拝見しました!びっくりです。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:32)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2405. 拝見しました!びっくりです。

お名前: うだきち
投稿日: 2008/1/24(21:06)

------------------------------

古川先生、こんばんは。ごぶさたしております、うだきちです。
(PCでは ご迷惑ばかり おかけしています・・・)

〉古川です。
〉まったく多読とは関係ありませんがお許し下さい。

〉母が、1月22日(火) 8:35-9:25
〉NHKの生活ほっとモーニング
〉の特集に出演します。 下記は、NHKのホームページからの引用です。

 いま気がつきましたが、何も知らずに たまたま泊りにきていた
わが母といっしょに、すごいねえ!と言いながら見ておりました。
実家には ねむる着物たちが おりまする。
 しみのついた部分さえ見事!に、その日の気分で 襟元が変えられるようにアレンジ、
切らずにどんどん仕立てていらっしゃる鮮やかな手さばきが、
まるで「おりがみ」みたいで ただただ感心しておりました。

 粋を極めた方だなあ!素敵!と 母と もりあがっていたら、
なんと、先生の お母様とは・・・・早速母に知らせなくっちゃ。

 ものすごーく驚くと共に とっても嬉しくなりました。
いつか古川先生の羽織袴姿を 拝見したいな、と思う うだきちでした。
ではでは。

〉1/22(火)
〉たんすの着物がよみがえる!
〉「着物リフォーム」の世界に、今、新たなムーブメントが巻き起こっています。リフォームと言えば、“裁断”した着物を洋服や小物に作り直すのがこれまでの常識でしたが、なんと“裁断せず”しかも“簡単に”洋服に仕立てるという手法です。提唱者は、着物収集家の古川敏子さん。古川さんが開催するワークショップはいつも予約でいっぱいです。番組では、着物リフォームに想いを込める女性の物語をVTRで紹介。スタジオでは、古川さんに“かんたん”ブラウス作りを教えていただき、捨てるのはもったいない、と着物を眠らせている方々に、実用情報もお届けします.

[url:http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html]

[url:http://www.seg.co.jp/toshiko/]


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.