Re: 猫の足ににくきゅう

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2357. Re: 猫の足ににくきゅう

お名前: ドラちゃん
投稿日: 2008/1/11(16:24)

------------------------------

 こるもさん、akoさん、こんにちは。ドラです。
 失礼して…横レス入ります。

# ちなみに、タイトルにはあまり意味はないです。
# 『蛇の足』は考えると怖いので、猫の足を想像してみたら
# フワフワの肉球があったって、それだけです。

〉ええっと、本当に蛇足かもしれないんですが、書きます。
〉たかぽんぽんもたぶん、同じこと言うてはると思うんですが、
〉「そのまんま」というのは「努力するな」と言っているのではありませぬ。

〉「努力しない」のも、そのまんま。
〉「努力する」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らわない」のも、そのまんま。
〉「流れに逆らう」のも、そのまんま。

 矛盾しているように見えますが、
 『これが一番!』ですよね。

 例えば、『頑張って読まないようにしよう』って思っても、読みたい
気持ちが強かったら、頑張らなかった結果として読んでない事がストレス
になってしまう事も往々にしてあると思うんです。

 でも、人間って自分の気持ちがあるがままに生きるって事が、なかなか
出来ない人も多いわけで、

# 私もなかなかこれがうまく出来ない…

だから、迷ったとき・苦しいな・イヤだな・ヤル気ないなって思ったときの
指針として『そんな頑張らないで楽しもうよ』はアリでも、それを達成したい
気持ち・頑張りたい気持ちが強かったら、頑張った方が自分的にスッキリすると
思うんです。

 そういう気持ちが、次のステップへの活力となっていく部分もあるので…

# ホント、この辺って人それぞれですね。

 私が良く思うのは、自分が何か(例えば、多読とかシャドウイングとか…)
をすることで、かけた労力・やる気・出費などのマイナス部分と、それを
やったことで得られる成果・充実感・達成感・サッパリ感・癒され感・その他
もろもろのプラスの部分との天秤がプラス方向に傾いていれば、その人
にはその行為を続けない心的理由がないと思うし、外的な阻害要因が強く
ない限り続けたいと思うものだと思うんです。

 その天秤は各々の心の中にあるので、その天秤に対して素直になれると
いいね、っていう事なのかなって思います。

〉でもどうせなら、己の欲するところに従うのがいいのではないかと。
〉従わない、と言うのも選択肢ですが。

〉わかりづらいこと書いてごめんね。
〉私もここんとこようやく「そのまんま」がわかってきたところなので。
〉うまく言い表せませぬ。

〉ひょっとして、言葉では言い表せない分野かもしれませぬ。
〉言葉の海は好きですが、
〉言葉じゃない海はもっと広くて深い、と思います。

 そうですね。
 こるもさんとちょっと違うかもしれませんが、私も分かる気がします。

〉私も、長時間英語の本を読む、なんてできません。
〉Nateだって、一日ではあまり、読みません。
〉何で読めないんだろう・・・と気弱になることもあります。
〉でも、しょうがないんですよね。
〉人は、自分に与えられた物でやっていくしかないのです。

〉でもねー、akoさん、そのまんまで充分すごい、と思う。
〉「ちゃんちゃか道」を邁進して欲しいなー、というのは
〉私の勝手な希望ですが、
〉一つのことをふかーくふかーく掘り下げると、
〉そのうち地下水脈に当たって、いろいろな物に
〉繋がるらしいですよ。

 それもアリですね!
 『一芸に秀でる者は…』ってヤツですな。

〉何だかとりとめがなくなりましたが、
〉また多言語遊びしよー。

 横レス失礼しました。
 では、また♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.