akoさんスペシャルの多読多聴を

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2352. akoさんスペシャルの多読多聴を

お名前: たかぽん
投稿日: 2008/1/11(00:15)

------------------------------

akoさん、こんばんは。たかぽんです。
呼ばれてないかもしれませんが、なんとなく寄ってみました。

つっても、こるこるのコメントと同じです。
「そのまんま」でいいんじゃないかなぁ・・・

強いて何かを付け足すとすれば、南極探検といえば、シャックルトンを忘れてもらっちゃあ困ります。
え? 知らん?
うん。私も知らんかった。

で、お悩みは何でしたっけ?

(1)長時間、英語を読み続けることができない。
(2)長い本を読み切ることができない。

ですか?

(1)は、私もそうです。
英語どころか、日本語の本でも、そうです。
頻繁に休憩を入れねば読めませんし、一冊の本を続けて長時間読むのも無理です。
数冊をとっかえひっかえ読むことのほうが多いですかね。
別に、これでいいかと思っています。

(2)についても、私は当てはまります。
読み切れる本もありますが、たいてい読み切れません。
途中に栞をはさんだ本がおびただしくあります。
本を読むことが、実はそんなに好きじゃないのかもしれん、と思っています。
あるいは、本の好みが著しくうるさいのか。
いずれにせよ、「少しの我慢もしない」と決めているので、このようになっております。
別に、これでいいかと思っています。

楽しく、ラクなことをすればいいのではないでしょうか。

あるいは、これはakoさんにあてはまるかどうかわかりませんが、
もしかして「お勉強」を忌避していませんか?
ほんとは何か「お勉強」がしてみたいのに、それを忌み嫌っている結果、
鬱屈した気分が生じているのかもしれません。

これは私の経験から申しています。
「お勉強」は良くない、と、頭から決めつけてしまって、そこで鬱屈して、
エネルギーの流れが良くありませんでした。
なんかイライラするんですね。
自分の中で、「お勉強」してみたい気持ちが起こっていたんですね。
じゃあやってみればいいじゃん、と思えるようになったのは最近のことです。
日本語を介さないモノリンガルではありますが、文法書や、こども辞書や、
聞き読みなんてこともやっています。これが楽しい!
なんでもっと早くやらなかったのだろうと思います。頑固なんですねー。
まぁ、今が案外、「しかるべきとき」なのかもしれませんが。

akoさんには全然あてはまらない話かもしれません。ご参考まで。

あ、それから、「おすすめ本症候群」てのもあるかもしれません。
ひとが「いいよー!」とすすめてくれる本は何でも読みたくなりますけれど、
そこはカンを働かせて、(今の)あたしにはたぶん合わない、というふうに、
セレクトすることが大事だと思います。
「みんな読んでる本」を読む必要なんか全然ありません。
自分の好き勝手に、読めばいいんです。
何でもいいですが、たとえば、ある歴史上の人物について、
集中的に子供本を集めて読んでみるとか。
なんかそんな感じで。
ひとの言ってることなんか、どうでもいいんです。

と思います。
何か言い足りてないかなーと思いますが、とりあえずではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.