「ノスタル爺」現象

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/29(09:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

234. 「ノスタル爺」現象

お名前: ペギー双葉山 M
投稿日: 2005/5/31(22:58)

------------------------------

Tinyさんこんばんは。ペギー双葉山です。

〉ウルトラマンAの第1回の舞台の地在住の Tiny です。

 あー、うらやましいな〜。
 第1回、タッコングって、帰って来た、の方の第1回だったかな??
 でも超獣、って出てきたとき、そんな強い奴らが攻めてくるなんて、これは大変なことになった、
 と心配だったな〜
 
 
〉ウルトラマンAの南夕子は月星人ですが冥王星に帰ったのではないでしょうか?

 ああー、そうなんですか?
 冥王星はぜんぜん記憶にないです。
 ネタバレのつもりで、間違った情報を書いてしまってた場合、
 どうなるんでしょうね〜

 「招き猫の手の形をしたスフィンクスが実在する」とか、、

〉本意外のネタばれは表記しなくても良いのでしょうか?
〉以前ど根性ガエルの梅さんの思い人の名前を書きましたが
〉ネタばれ表示が必要だったかもしれません。
 
 
 
 「ノスタル爺」現象について
 

 そのころテレビは「カラーテレビ」と言われていて、
 とても高価で、3Cのひとつで、使わない時は、レースが掛けられていました。
 (お金持ちの家庭では、観音開きの扉のついたカラーテレビだった)

 もちろん、リモコンなんてないから、スイッチを付ける時は、
 カラーテレビまで行って、レースを上げて、2分前にスイッチを引く。
 このスイッチが音声のボリュームになっているんだけど、
 すぐ取れちゃうんですよね。
 (ちなみにチャンネルもガチャガチャやってるとすぐ取れる)

 先にトイレを済ませて、オロ○ミンCと、ボン○レーのCMが入って、
 正座して待ってる。 
 真空管が暖まって絵が出るのに2分かかるんですよね。
 音だけは先に聞こえるんだけど。
 だから、その2分間がもう身もだえするくらい待ち遠しくて。
 
 
 そうやってリアルタイムで、小学生の目で見たウルトラマンだけが真実であって、
 今、DVDでお手軽に、寝っ転がって、見るものは、
 あれはインチキなんです。中に人間が入っているんです。
 スロー再生なんかして、チャックの間から服がはみ出ていたりなんかしても、
 そんなのウソなんです。

 ぼくが見たのは、本物だった。人間は入っていなかった。
 本当に警備隊の人が変身していたんです。
 
 
 そういう目でウルトラマンを見ている子どもが、もしいたら、ネタばらしはしないけど、
 もう新たにそのストーリーを味わうことができなくなっている、
 思い出の中にしか存在しない物語りについては、ネタバレはないんです。

 ま、本当のことを言うと、子どもだましのストーリーだから、いいんです。
 南夕子は、役者さんの都合か、スポンサーの都合で下ろされただけですから、
 MAT(TACだっけ?)の地球防衛戦略にはあんまり影響ない。
 (ああ、、子どもの頃のあの純真な目はどこに・・・)
 
 
  
 
 
 ネタバレルールが適用されない話がいくつかあると思うんですが、
 例えば、

・史実
 ただし、脚色された物語のストーリーは別。
  例えば、「今週の義経は、弁慶が桜の花びらが落ちるのに見とれて、牛若丸を見
失ったのが敗因だった」とか。
 
 
・伝記物、偉人伝の類
 
 
・思い出の中でしか生きていないはずのストーリー
 放映当時、VTRが一般家庭に普及していなかった時代のテレビドラマ
 
 
・決まった形式のもの
 例えばハーレクインロマンス。最後はハッピーエンドなのは誰もが了解済み。
 例えば水戸黄門。
 
 
 まあ、洋書、映画、以外の話は、
 この会の趣旨からして、いいんじゃないでしょうか?
 ただ、読書好きな方が多いんで、最近話題の和書のネタバレは、
 しない方がいいんでしょうね。

 でわでわ


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.