Re: 世の中すべて粒だらけ に横入り。お邪魔しまーす。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/18(22:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2129. Re: 世の中すべて粒だらけ に横入り。お邪魔しまーす。

お名前: Cheeks
投稿日: 2007/8/29(10:22)

------------------------------

"こるも"さんは[url:kb:2127]で書きました:
〉たかぽんさん、こんにちは
〉まだ続けてもいいでしょうか?

こるもさん&たかぽん、盛り上がっていらっしゃるところ(ので)お邪魔しまーす。Cheeksです。

〉それにしても「ちゅーちゅー大使」は良かったです。
〉わざわざ電話かけるところが最高です。
〉それに対するマジレスもすてき。
〉雑談ばんざい。

〉〉〉タイトルは「シュレーディンガー音頭」の一説です。
〉〉〉意味ないです。

〉〉そんな音頭があるのですかー。
〉〉菊水丸はんに言うてあげないと。(懇意ではありませんが。)

〉初級と中級と上級があるようです。
〉初級以外は普通の人には踊れないのではないかと思います。

〉〉どこかにありましたね。
〉〉ディーパック・チョプラさんの文章だったかな?

〉ああ、ちょぷらさん。
〉なんか読まなきゃいけない気がしてきました。

チョプラさんの本は、まだ一冊しか読んでませんが、その後CNNでインタビューをうけているのを偶然(必然?)見ちゃいました。そして、会いに行きたい方の一人になってます。(カリフォルニア辺りにいるらしい)

〉〉あ、そうそう。
〉〉目に見えない世界は、この空間に偏在してるっていう、ホログラフィックモデルってのがあるんですが、
〉〉それは要するに、テレビの電波を考えるとわかりやすいんだそうです。
〉〉テレビの電波は目に見えないが、確かにある。どの部分がどこっていうんじゃなく、偏在してる。
〉〉あれ。わかりやすくならなかったな・・・

〉わからないですー。
〉目に見えない世界って、なんですか?
〉目に見えないものは、いろいろありますけど。

〉そういえばこの前、「dark matter」とか言うのをやっていました。
〉これも偏在しているそうですよ。
〉目に見えない。
〉でもその辺にもあるそうです。

〉〉そういえば、ごく最近、ファインマンさんの「科学は不確かだ!」とかいう本を買いました!
〉〉それのことかな!

〉ファインマンさんの言うことだから、ご冗談でしょう。

〉〉なるほどなるほど。(わかったような・・・)
〉〉決定することが、科学を支えてきたんですもんね。
〉〉決定することが、「科学」だったと言ってもよいかもしれない。(よいか?)
〉〉「科学」の概念を根本から覆したのかもしれませんね。(ほんまか?)

〉「科学」って、一神教だなあ、と思うことがあります。
〉「神様の作ったルール」を見つけるのが科学なのかも。
〉だから、ルールは一つ。
〉「決められないことって、あるよね」は受け入れがたかったのかもしれません。
〉なんて、勝手なこと言ってますのであまり本気にしないでください。(しないか)

〉〉悩むなー!って今なら言えますけれども、ほんとに謎だったのでしょうね。
〉〉でも、自分の知らない(人類がまだ知らない)自然の仕組みがあるのかもしれない、
〉〉って思うことは大事で、それで医学は発達してきたんですね。
〉〉今でも、まだ知らない「目に見えない自然の仕組み」があると考えることは大事だと思いますし、
〉〉最先端ではそういう研究も行なわれているようですね。日本は遅れぎみだそうですが。

〉なんか最近は「今すぐ役に立つもの」を求められているので、
〉なんの役に立つかわからない基礎研究は押され気味です。
〉分野にもよるのでしょうが。

本当に、そうですねー。へそ曲がりな私は、何の意味もなさそうなことをするのが好きですが。

〉〉〉気ままに生きるって、あこがれですけど、実際にやろうとすると結構大変だと思います。
〉〉〉流されている方が、楽なことって多いですよね。
〉〉〉たかぽんさんは、頑張って気ままをしておられるのか、それとも意識せず気ままなのか・・・
〉〉〉後者だとしたら、すごい方だと思います。

〉〉うーん。どっちなんでしょう。とにかく気ままです。。
〉〉いかなることも頑張ってませんね。

〉師匠と呼んでいいですか?

うーん。コーチと呼んでいいですか?(この響き、青春の香りしません?
しませんね。ごめんなさい。)

〉〉やっぱり、Americaっていうと、アメリカ大陸のことだったりしますからね。
〉〉US、我々、って言い方になると思います。

〉そうだったのかー!
〉初めて気付きました!

初めて気付きました2!
今まで、アメリカ人は世界の嫌われ者のようになっているので、ごまかしてはっきり言わないのかと思ってました。個人個人は、とても素敵な人ばかりなのに、いつもかわいそうだなーと思います。
「アメリカ人なのに、いい奴だなー!」なんて事をよく耳にするもんで。

〉〉そういえば、宇佐高校の運動部のユニフォームには「USA」と書かれてるんだとか。

えーーーー!面白い。

〉USA駅もありますね。

〉〉〉でも、好みって人それぞれですから。
〉〉〉本当に美人でも、好みと全然違っていたらがっかりしそう。

〉〉私は、容姿よりも、お料理の上手な人が…

〉ゆでもやしなら、得意です。

発芽玄米ご飯を炊けます。(最近誉められたので、調子に乗りすぎ発言!あっと、いつもそうでした。反省。)

〉〉「なんとなく」ってのは大事です。
〉〉完璧を求めたら一歩も進めません!

〉多言語は私にとって趣味ですから。
〉「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「トイレどこ?」
〉が言えればOKなのです。

すばらしい!これだけしか言葉がなかったら、人の生活はもっと平和になるような気がするのは、私だけでしょうか?これだけ、横入りしておきながら、言うのもなんですが....

〉〉「鋼」は金属疲労しないらしいんですよね。
〉〉軽金属は金属疲労するらしくって、軽金属が多く使われてるのは飛行機で・・・
〉〉ってな話です。

〉そういえば、ボルトが刺さってましたねえ・・

〉〉〉金属疲労とかに使われるfatigueは、フランス語では普通に「疲れたー」と言うときに使われるそうです。

英語ヨガDVDでも、使われてましたー。

〉〉なあるほど。
〉〉フランスとかで普通に使われてる言葉が、英語に来ると、おフランスやおラテンな言葉として、
〉〉ちょっと特別な使われ方になったりするんですねー。

〉なるほどー。
〉化学でも良くあるんですよ、おラテンな言葉。
〉in vivoとか in vitroとか de novoとか。
〉分子シャペロンなんてのもいます。

化学って、近くて遠いものなので、理解出来る方がうらやましい&眩しい。

〉〉ではではではー。

〉ではでは。

お邪魔しました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.