Re: 英語が使えて、金銭的な得をしたこと/できること

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/18(21:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2027. Re: 英語が使えて、金銭的な得をしたこと/できること

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2007/7/6(01:07)

------------------------------

blueleafさん、こんばんは

〉Japanese がないのが不思議ですが、これは日本で
〉売られるソフトと競合するのを避けるため吹き替えや字幕はつかないものと
〉思われます。

なるほど、そういう「障壁」があるんですねー。

〉Amazon.com からだと送料も本に比べてかなり安いのに加えて一番安い
〉スタンダードでも早ければ4日、たくさんかって関税がかかる場合でも
〉一週間ちょっとできます。

そうなんですか!それは知りませんでした。

〉Video Game に関してもDVDと状況は同じで、北米ソフトを日本の会社が
〉買い取って日本語化し日本で売る場合、元の値段の2,3倍します。

なるほど、そうなんですねー。

「こっちの値段」と「あっちの値段」に差があるようなものだと「お得」
チャンスがあるということですね。

・「日本語」という障壁があって、その価格差がならされない
  
 例:DVD
   PCソフト:日本語対応コストってあるでしょうからね
   本(翻訳本):欧米では著作権がきれているけど、邦訳本は
          邦訳者の著作権が切れていない
とか

・ある商品に関して「あっちのマーケット」と「こっちのマーケット」では
 規模が違い、価格差が発生している

  例:洋書
    実はさっき手持ちの洋書をAmazon.co.jpと.comで
    価格比較してみました。送料がいくらかわからないのですが、
    やはり、comがjpより安かった。
    驚いたのは、「マーケットプレイス」。
    私はjpでよく利用しているんですが、さすがに洋書の中古って
    少ない。ところが、.comだと当然ですが、中古品があります。
    で、そっちはもっと安い。
    うーん、ちと、購入方法を換えることを検討しなくては

いろいろなんでしょうけどね。

そういやこういうこともありました。ある、囲碁のインターネット碁会所があったんですね。これ、日本から会員登録すると、毎月有料だったんで
すね。ところが、この碁会所は英語サイトを持っていて、そこから登録す
ると実は無料ということがありました。どうも、そのサイトは日本の会
社で、日本では一定の地位があったけど、海外には知名度今ひとつ。とい
うことで、戦略的に価格差を設定してたようなんですけどね。(そういう
うわさでした)。なんというか「日本人価格」を日本人がやっていると
いうことで、私はかなり憤慨していたのですが。

ちょっと離しただけでこれだけ出てくるということは、他のにもあるんでしょうねー、きっと

(ファイナンスの分野だと、いっぱいありそうですが、これはちょっと
 付け焼刃で手を出すとやけどしそうですね。英語というよりは別の
 知識の方がもっと重要でしょうか)

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.