Re: 英語が母国語の人がいないのに、、(修正)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/26(21:41)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

201. Re: 英語が母国語の人がいないのに、、(修正)

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2005/5/2(14:27)

------------------------------

ガチャピンさん、こんにちは

〉逆に言うと、英語であればこそ、お互いに意思疎通を図れたと
〉いうことですね。
〉アジア、欧州、その他の英語圏で無い国の方達とも英語を介して
〉各々の意見を交換したり、ビジネスをしたり。
〉この点、英語は本当に便利だなあ、といつも思います。

そうですね。仕事の指示とか報告を受けるっていうのには、本当に
便利に感じましたね。
ちょっとつらいのは、世間話と説得。全く別の意味ですけど、
両方とも本当に難しい。

〉また、特にアジア圏で英語が第二国語として定着している国の方と
〉話す時に強く感じるのですが、英語をあくまで実際のコミュニケー
〉ションの一手段と割り切っていることです。

そうそう。今回の出張先は第二国語として定着はしてないけれど、
マレーシアとかシンガポール、フィリピン、ベトナムなどでは
強く感じますね。

〉そこには巧い英語も下手な英語も無く、ただただ通じれば良い、
〉貴方と笑ってお話しできれば良い!という、まあ何と言うか
〉単純明快、Happyな英語の世界を強く、強く感じるのです。

〉これは、私なりに「何だか"Happy Reading"にも通じるものが
〉あるなあ」と思う次第ですが。。。

ほいほい、そうですね。

やっぱり Happyな方がいいんですよね、眉間に皺をよせるよりは。

あ、確か おおらかなO型でしたっけ?(違ってたら失礼!)

ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.