Re: da da da da can't touch this. 部分横レス歓迎!

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/30(19:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1917. Re: da da da da can't touch this. 部分横レス歓迎!

お名前: たかぽん
投稿日: 2007/5/8(23:54)

------------------------------

Cheeksさん、こんばんは!

〉たかぽん殿!やっと、読み終わった。The book of secrets

えー!
けっこう分厚いですよー、これ。 まだsecret#1しか読んでない…

〉正直に言って、相当New age系にハマってる人か英語力の高い人じゃないと苦痛な本だと思います。

そうですねー。
ちょっと読んだとこ、The Spontaneous Fulfillment of Desireのほうが易しいかも…

〉私のように、パラグラフ飛ばしとか平気でして、おいしいとかだけかじり出す人も大丈夫かも。でも、やっぱりNew age系に興味ないと。。。なんじゃこりゃ!になるようです。カナダ人のジャーナリスト崩れに見せたら、すっごい嫌な顔(なんだか、すっぱそうな)をして、きっぱり“I'm not interested."ですって。えー、そんな話、すきじゃん!って思いましたが、ややプライドの高めの人なので、そこらの問題もある可能性があります。(you know what I mean!)

嫌な人は、はっきり嫌かもしれませんねー。
特に西洋の人には、こういうの大っ嫌いって人がたくさんいるだろうなーと思いますわー。

〉結論としては、ヨガは宇宙と自分自身が繋がり、従ってイコールであるということを体感出来る良い方法であるので、私は始めたんだーっていうことです。でも、これは唯一の方法ではないということ。多読のように、おのおのの方法でたどり着ける思想?真実?(私は、真実とおもー(酒井先生の調子でいってます))であるということ。

そうなんだろうと思いますねー。
いろんな人がいて、いろんな方法があって。
だからこそ、元は同じでも、姿かたちを変えて、違う設定で、生まれてきてるんでしょうねー。

〉でも、????の部分が多いので、後10年したら、再読します。もっと、理解出来るかは定かでないですが、違う感じ方をするかもしれない。

いや、10年も置いたら、劇的に変わってるとおもー!

〉そして、これと同時によんでいたLetters to a Fiction WritersとBird by Bird (再読)も終了したら、色んな事が書きたくって、書きたくって、日記じゃ足りずに、友人達に3通の長ーーーいメールをだした後、ここに来ちゃいました。

まさに「興奮冷めやらぬ」。(笑)

〉すっごい単純なので、影響を受けやすいというか、西部劇映画を観て、ジョン ウェインになって映画館からでてくる人みたいです。オードリーにもなれるし、ケイト ウィンスレットにもなれる。ニコール キッドマンでもアンジェリーナ ジョリーにも。陽気なxickheadです。

私もけっこう影響受けやすいですねー。最近見た映画は… あっ、「それでもボクはやってない」だ。
誰が憑依したかというと、小日向さんの裁判官。(笑)

〉この特技(?)を生かした仕事ってのが、なかなか手に入らないのが残念です(笑)でも、毎日Jolly Jollyなのでいいか。。。

人間は幸せになるために生きている。そして日々が幸せである。ならばいいではないですか。 (詐欺的三段論法?)

〉私が深刻な顔をしている時は、だれかになりきっている時です。本当に悩んでない。。。ごめんなさい。

いえいえ。archetypeがあるのは良いことです。

〉ちょっと、真面目(そうでもないかなー)な話をすると、某大学で個人主義に対するアメリカ人と日本人の定義の違いを聴きました。其のとき、たかぽんならなんて定義つけるのかなーなんて、思いました。

ほー。どう違うのかなー。
私がアメリカ人って意外〜って思ったのは、大リーグで、チームプレーということをものすごく重視するでしょ。
それは日本以上かもしれないってとこがあって。 
アメリカ人なんて、好き勝手やってるのかと思ったら、とんでもなくてね。
なんていうか、属しているところの利益というのを、ものすごく重視しますよね。
日本人のほうが、そのようでありながら、そうでもなかったりする。
なんかイメージ違ったなーと思った次第です。

〉さて、これからアメリカ南部文学にちょっとハマってみようかなーなんて思ってます。なんか微妙な人間心理描写がおもしろそうなのです。人間のグロテスクさなんてのも描かれているようです。しかも、Gutenbergとかで無料で読めそう!この場をお借りいたしまして、Fionaさんに感謝。
〉じゃー、たかぽんもご一緒に。。。はい、感謝。強制しちゃいましたね。
〉ごめんなさい。

いえいえ。感謝します!
みなさんがそれぞれの得意技で、いろんな情報をくださって、ありがたいです。

〉では、ポンキッキー!(調子に乗ってます。can't help it....)

あー、明らかに調子乗ってますね。(笑) でも陽気がいちばん!!
Jolly Jolly!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.