訂正!「書く練習をまったくせずに」というのは間違いでした&いろいろ謝ります〜

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(00:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 1536. 訂正!「書く練習をまったくせずに」というのは間違いでした&いろいろ謝ります〜

お名前: はまこ
投稿日: 2007/1/24(15:44)

------------------------------

akoさん、こんにちはー。お返事が遅くなってごめんね〜。
いっぱい考えたし、いろいろと書きたいんだけど、なかなか時間が取れなくって。
Cheeksさん、楽しそうなことになってるけど、全くついて行けない〜。
題名だけでも楽しませてもらってます(^^)
ひまわりさん、このログ読んでるかなー。私、ちょこちょこ間違ったことを書いちゃってた。びっくりさせてごめんね!
そして酒井先生、記憶があやふやなまま書いてしまった事をお詫びします。
ごめんなさい〜。
 
 
自分の過去ログをここ数日かけて読み返してみたんですが、
私、はじめてChatの広場に書く前に、英語でノートに「書いてた」。
正しくは、「出してた」(^^)です。
書く練習をしているという意識は全くなくて、「手から出してた」。
または「出さずにはいられなかった」のです。
その時は、本などを書き写してただけで、
自分の意見や、思いとかの書く練習をしたことはないです。
言いたいことを書きたくなったら、Chatの広場に書く。これ以外はやってません。
これは間違いないよ〜(笑)
だから今まで、自分の思いを英語で書く、というのはChatの広場に書いた分だけです。

いや、もう少し詳しく言うと、例えば a Geishaなどの感想文を書く時は、
Wordにいろいろと書き出してから、Chatの広場に載せました。
ながーい文章はやっぱり下書きのようなメモがないと書けません。

あ、それとPB三冊を去年の8〜10月の間に読んで、本の紹介と感想を
書いてたんだけど、3冊目の感想を書くのが面倒臭くなって、
そのまま放ってます(^^;) 感想も書いて、Chatの広場に載せようかなーと
思いつつ、本の内容が物足りないので、書きたい情熱にかられないと言うか。。

それから、英語で日記、というのを2日書きました。
去年の6月、娘を出産した後、今書く事が楽しくって仕方ないけど、
本を読んで感想文を書くって、しばらく出来ないだろうし、日々の出来事や思いを
日記で書く練習をしてみようかなぁ、とやってみました。
が、2日で終わっちゃった(^^;) 
日常生活のことは日本語でしか考えてなかったからねー。

 
「手から出したくなった」という辺りの事情は、450万語通過の報告を読んで
もらえると、わかってもらえるんじゃないかなー、と思います。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=3426]
 
 
あ、まだ謝らないと。私、本の感想文を一冊書いてる。それから思い出しました。
もっと以前にサブダの仕掛け絵本のThe 12 Days of Christmasに感動した、
と書いたんだった。。。
それから(なんぼほど出て来るか、私ってば)、初めてのPB挑戦が、
クリスティって書いたけど、正しくはFried Green Tomatoes at the Whistle Stop Cafeだった。。。
それからThe Firmも読んでましたね。。
この2冊は全く記憶になかったの(--) この本以外は感想文を書けなかったから、
日本語で感想文を書けない、とずっと思ってたのはほぼ合ってるんだけど、
この本の感想文を書けた頃はちょうど頭の中で音からの6点セットがぎゅっと
締まって…という頃で、かなり自分の中では大きく
飛躍した時機だったと思うんだけど…何で忘れるかなぁ。
うわ、Ryotasanにも謝らないと!Ryotasan、初めてのPBがクリスティだったと
いうのは、間違いでした。ごめんなさい!
もし、この書き込みを読んでなかったら、また違うところでお会いした時に
謝ります〜〜〜。
 
  
  
この忘れっぷりは、何かなー、と考えてみました。
もともと多読を始めてから、成長が速すぎて、いろんな出来事をどんどん忘れて
いく傾向にありましたが、三人目を出産した時とそれ以降、今まで生きてきた
次元とは全く違うレベルの体験をしたから、過去のことの記憶は途切れ途切れに
なったのかなぁ、と。
私にとっては多聴と多読による自分の中の変化も、今まで生きてきた次元とは
全く違う体験をし続けているんですけど。
そう思うと、2003年の4月以降、私は人生の激動期を
歩いているのかしら。・・・すごいかも。
うん、それとも単なる寝不足続きの頭だから、かな。
いずれにせよ、断片的な記憶から喋ってました。ほんとごめんなさい〜。
 
  
  
ここまで読んでて、よくわからない。はまこはどういう経過を辿ってきたのかな?
と、興味を持ってもらえたとしたら、100万語、200万語、600万語通過の報告も、
読んでみて下さい。
あ、もちろん、長いー、読めるかっ!でしたら飛ばしてくださいね(^^)
100万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=t&id=1203]
200万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=3]
600万語
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=7466]
 
 
以前は自分の過去ログなんて恥ずかしすぎて、自分自身で読むのも嫌だったし、
ましてや人様に、読んでね♪なんて、とても、とても〜〜〜、だったのですが、
今回は、懐かしい思い出として読めました。それと、第三者のような目で読んでみると、
やっぱり私って、変わってるかなー(^^;)
  
  
 
〉だいぶ以前の投稿も、覚えているのを思い出してました。
〉わたし、掲示板一括検索をイマイチうまく使えないので、
〉見直したいと思った投稿、全部は見つけきれなかったんだけど、
〉記憶からいろいろ。
〉はまこさんの体験談は、ほんとに面白かったから(興味深い、という意味で)
〉忘れられないです。
 
 
akoさんが読んだ、過去ログは音の関係のところじゃない?(ボソッと小声で)
あの話をしている時、akoさんもその場にいたもの。。。
この部分はリンクを貼りません。。。
それと、私の音の捉え方について、あんまり詳しく書くと、ちょっと、、、かなぁなんて。
 
 
 
今日は、ここまで書くので精一杯。
akoさん、akoさんへのレスの部分はもうちょっと待っててね〜。
では〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.