始まりの終わりの話

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/6/27(03:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1310. 始まりの終わりの話

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/12/11(00:33)

------------------------------

はまこさん、こんばんは。たかたこの、たかです。

朝、怖い夢見てね〜。
巨大な地震で、昔住んでたとこの団地が、次々地滑りしていって、自分の団地は、ボテッと倒れてしもて、
地面から、ドーッ!と噴水のように土砂が噴き出して、それがキノコ雲のようになって、
「大地震は核爆発のようになるのカッ!」と思いつつ、とりあえず逃げるんやけども、
目の前の緑の草原が、サーッと茶色に変化して、あー、やられるのかぁ、と思って、目が覚めた。
いやー、久しぶりに鮮明な夢だった。
昼から出かけたんだけど、昼ごはん食べた中華屋さんの階段に、「小心地滑」って書いてあった。(笑)
 
 
いったん一区切りのこと、了解です。
また機会があったら、話そうね。
 
 
そうそう。今日読んでた本に、こんな一節があって、へーと思った。
「ハロウィンは昔の時代”サムハイン”と呼ばれており、
 結婚や男女の性交渉の神聖さを祝う祭でもあった。」
 (『シンクロニシティ』フランク・ジョセフ著 宇佐和通訳 p.61)
これって常識です?
また、6という数字は「豊穣性を示す数字だ。ピタゴラス学派の学者たちにとって、
6は愛の女神ヴィーナスを象徴する数字と考えられていた。愛の女神を象徴するということから、
数字の6は愛の数字といわれている」んだそうな。 (同書p.57)
「666」が不吉な数字とされてしまったりと、何かこう、男女相和することの素晴らしさが
抑圧されている不幸があるのかもしれない、と考えるのは考え過ぎかな。
でも、古事記の国生み?のところやなんかでも、ほのぼのとして、いいなーと思いますわ。
「実はみんなつながっている」の基本になるところなんだと思いますわ。
男女のつながりと、母子のつながり。
このへん、つらつら考えるけど、またこんどね。(笑)
 
 
そうそう。「男性」「女性」って言葉、よく考えると変に見えてきた。
「母性」と同じように使うなら、「男性の多い女」「女性の多い男」などと言うべきだ。 (通じてます?)
まあいいんですけど、電車に乗る瞬間に思いついたので記す。
 
 
おつきあいありがとう。いろいろ考えて、おもしろかった。
また語りましょう。
赤ちゃんによろしくぽん。
ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.