[掲示板: 〈過去ログ〉SSS雑談の掲示板 -- 最新メッセージID: 3556 // 時刻: 2024/11/24(06:31)]
上へ | 前のメッセージへ | 次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む | 訂正する | 削除する
お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2006/10/10(15:52)
------------------------------
柊さん、こんにちは。 まりあ@SSSです。
ちょっといいにくい、でも大切なことをいって下さって有り難う。
〉 多読って、結局、どっさり本を読む方法(というか、そのための心得、覚えておくと読みやすいこと)ですよね。日本語で、初めての方へのページが文字ぎっしりと思うような状態(つまり日本語でも読書が苦手)で、英語の本って読めますか?
〉 英語で読書の基礎を築くことも可能だとは思うんですが、文字が沢山でも平気で読めちゃう人の方が、英語に移っても絶対楽だと思うんです。
〉 あと、これ思いっきり偏見ですが、絵が沢山あったり、マーケティング技術を駆使したんだろうなというような、「それでそれで」って読んでしまうサイトだと、なんだか、とっても胡散臭く見えるんですよ。
柊さんのご意見は正論だと思います。
きのう、やゆさん迎撃オフ会でも話題になったのですが、
SSS掲示板には、誰でも自分で登録するだけで、身元は秘匿
されているにも拘わらず「厨房死ね!」とか「あぽ〜ん」なんて
書き込みは出てきたことがありません。
よその掲示板ではいくらでもあることですから、SSS掲示板の方が
特殊な存在といえます。
どうしてそういう特殊性が保てるか?議論が紛糾したこともあり
ましたが、それでもお互い言葉を尽くしてきました。それは過去
からの投稿者が作ってきた雰囲気にも大いにあずかるところが
あると同時に、投稿者の日本語能力が高いからだと思います。
みなさん、本当に味のある読んで楽しい、良い文章をお書きに
なります。
どうして投稿者の日本語能力が高いか?昨日はその理由が
わからなかったのですが、柊さんのご指摘で「あっ!」と
思いました。
「ボキャ貧」 ←ふるっ だと入りにくい掲示板だったのですね。
〉 だからといって、サイトの入り口で向いてる人と向いてない人と分けてしまうのは、それは絶対に良くないと思うんですが。
入り口で意図的に選別するようなサイトでありたくないですね。
でもどんな方法も、向く人と向かない人があり、向かない人まで
言葉巧みに無理に誘い込んだりするのは、向かない人に時間を
無駄にさせますから、望ましくないと思います。
現在のサイトデザインは、「少しでも多くの人に来て貰おう」と
思って製作したものです。「こんな人はふるい落とそう」なんて
夢にも思わずに。
でもプロのデザイナーでなかったために、万人にアピールする
ものが作れず、一部の人にしか受けないものだった。その一部の
人は、どちらかというと、「多読に向いている」人が多かった。
怪我の功名、ですね。
ということで、デザインコンセプトについては現状維持に賛成します。
〉 ただ、例えばこう、道を歩きながら、あるいはどこかでお茶を飲みながら「多読ってどうなんだろうねー」と友達と話してて、「私やってるよ」と友達が言うのはいいとして、一々通行人が「私やってるけど、こうですよ」って話に割り込んでくる。しかも、それが全国的に、多読の話をすると必ず誰かやってる人が話に加わってくる、となると、学習法というより、怪しげな団体になってしまうなと。
わかりやすいたとえですね("-")
〉 念のため 誰にも喧嘩を売っているつもりはありません(そういうと余計、でしょうか)
これを書くのに、とっても勇気がいったことと思います。
でも、よくいって下さったと思います。
それからfionaさんも書き込み有り難う。fionaさんの投稿があって
柊さんのご意見が聞けました。グラフィックやアニメーションや
魅惑的なキャッチコピーなんかいらない!というデザインコンセプト
に関しては、私は柊さんのご意見に賛同するものですが、この広大な
サイトをはじめて訪れた人が迷子にならずに情報を収集し、多読を
始めやすくするために、もうちょっと整理すべき点があるのは事実
ですから。
技術的に出来ることと出来ないことがありますし、誰がプログラムを
書き換えるのか?ということになれば、はっきりいって古川さんが
プライベート(そんなものあるのか?)な時間を割いてなさることに
なります。
だからといってこの問題に書き込むことに無用な遠慮をなさらないで
欲しいと思います。「ここが不便」「こうなったら便利なのに」と
いったご意見をみなさんからどんどん出して頂いて、改良案を練り
上げて、「それなら確かにみんなに便利になるはず」というものに
なれば、古川さんも作業のし甲斐があることと思います。
では〜
▲返答元
▼返答