このごろ のListening

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:49)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2428. このごろ のListening

お名前: 久子
投稿日: 2005/11/3(22:56)

------------------------------

こんばんは 久子です。

相変わらず ぬるく聞きたいものを聞くのが中心です。
夏に受けたTOEICで、Listengが下がったのが それなりに悲しかったので
少し気合を入れて 清聴の割合を増やしました。

TOEICは職場での集団受験なのですが、最近 同じ日に受けた人の
多くがListeningの点数が下がっていて、取り纏め部署も???に
なっていると聞きました。 平均化するテストだと聞いているので
そんなに大きなブレがでるとは思えないのですが、不思議ですね。

最近の変化は、シャドウイングが以前ほど嫌いでなくなったこと
積極的にやろうとは思わないのですが、清聴していると寝くなることが
多いので、眠気覚ましにやってみると アワアワでもかなり略しても
それなりの時間続けてやれるようになりました。
原因は良く分かりません。音読は初期のころから時々はやっていたし、
相変わらず話す機会は皆無です。

LRは、相変わらずダメ イライラするか眠くなるか です。
読んでから聞く、聞いてから読むのは 好きです。
Abridged 版 でもあまり気になりませんが、お気に入りのシーンが
無いのは淋しいでね。今は Living History を聞いています。
とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。
まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
思ってます。

あと、易しいスペイン語の音声を聞き始めました。
ネットラジオの聞き流しは 夏ごろからやってましたが 分かるような
分からないような いや 全然分からないのですが、知っている/聞いたことある
単語が時々耳に飛び込んでくる状態を続けても あまり進歩がないと思って
これをやめ、赤ちゃん用と初心者向けのスペイン語会話の音声を聞いています。
始めたばかりなので、まだまだですが 少しずつスペイン語の音に耳を慣らして
行きたいと考えています。脳内音読派なので、音声が有る程度 蓄積した状態で
ないと、本が読みにくいようです。

というのが、気が付いたのは、 間違って オランダ語の絵本を借りたことが
きっかけです。絵本なので絵を見ればある程度意味がわかり、いくつかの
単語の意味も推測することができます。でも、読んでいて 辛くて辛くて
音が全然見当がつかない言語を読むって大変だー と。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2429. Re: このごろ のListening

お名前: Yoshi
投稿日: 2005/11/5(03:01)

------------------------------

"久子"さん、こんばんは!!
この頃は、専門の仕事の勉強で、
あんまり英語に接していないYoshiです。
とりあえずは、英字新聞の定期購読をほそぼそとは続けていますが、
おかげで...体重も8キロ落ちて、ウエストも同じく8センチ細く
...と自分のことはさておいて...。

〉LRは、相変わらずダメ イライラするか眠くなるか です。
〉読んでから聞く、聞いてから読むのは 好きです。
〉Abridged 版 でもあまり気になりませんが、お気に入りのシーンが
〉無いのは淋しいでね。今は Living History を聞いています。
〉とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。
〉まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
〉感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
〉分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
〉思ってます。

″Living History ″は、ほんとに良いですよね、僕も彼女の声が好きです
し、さすがに元ファースト・レディーって感じで、実は早くしゃべっている
のだそうですが、とてもはっきりと聞こえるところが、不思議です。
僕も理解度はいまいちでしたが、本を買われるともう少し理解度が増すと
思いますよ、と言うのは写真がたくさん載っているのです。
本文を読まず写真を見るだけで、イメージが湧いてきますよ...。
ただし、ハードカバーの方を購入しないとPBの方は確か写真がなかったよう
な気がします。
ハード・カバーの方は、彼女の話に出てくるおばあさんやおじいさんなど、
ほとんどの登場人物、それからご主人と行かれた思い出の場所の写真や彼女
の話しているエピソードの場面、場面が写真で見れるのでとてもリアルに
情景が浮かんできます。
僕は本の本文は読んでないのですが、写真を眺めては、あー今ここのことを
話してるんだ〜って聴いていました。

僕もまた聴きたくなりました。
ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2433. Re: このごろ のListening

お名前: 久子
投稿日: 2005/11/7(21:52)

------------------------------

Yoshiさん こんばんは

〉とりあえずは、英字新聞の定期購読をほそぼそとは続けていますが、
〉おかげで...体重も8キロ落ちて、ウエストも同じく8センチ細く
〉...と自分のことはさておいて...。

英字新聞より 体重とウエストの減少が羨ましいです (笑

〉″Living History ″は、ほんとに良いですよね、僕も彼女の声が好きです
〉し、さすがに元ファースト・レディーって感じで、実は早くしゃべっている
〉のだそうですが、とてもはっきりと聞こえるところが、不思議です。

声が良いですよね。大人の女性って感じがします。
すっかりその気になって、会社の電話にトーン低めででたら
「なに 不機嫌なの」
と言われてしまいました。日本では、トーンが高めが好まれるみたいです。
実際は、早いのですか。かなりクリアな発生で非常に聞きやすいですね。
きっと スピーチの訓練などされているのでしょうね。

〉僕も理解度はいまいちでしたが、本を買われるともう少し理解度が増すと
〉思いますよ、と言うのは写真がたくさん載っているのです。
〉本文を読まず写真を見るだけで、イメージが湧いてきますよ...。
〉ただし、ハードカバーの方を購入しないとPBの方は確か写真がなかったよう
〉な気がします。
〉ハード・カバーの方は、彼女の話に出てくるおばあさんやおじいさんなど、
〉ほとんどの登場人物、それからご主人と行かれた思い出の場所の写真や彼女
〉の話しているエピソードの場面、場面が写真で見れるのでとてもリアルに
〉情景が浮かんできます。
〉僕は本の本文は読んでないのですが、写真を眺めては、あー今ここのことを
〉話してるんだ〜って聴いていました。

本はまだ買ってなくて、まずは図書館のハードカバーを借りようかな
って考えていました。写真がたくさんある助けになりますね。
まだ2回聞いただけなので、もうちょっと聞いたら借りてみますね。
気に入ったら買ってもいいし

〉僕もまた聴きたくなりました。

ぜひぜひ聞いてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2430. Re: このごろ のListening

お名前: marin
投稿日: 2005/11/5(22:59)

------------------------------

久子さん、こんばんは。 marinです。

〉LRは、相変わらずダメ イライラするか眠くなるか です。
〉読んでから聞く、聞いてから読むのは 好きです。
〉Abridged 版 でもあまり気になりませんが、お気に入りのシーンが
〉無いのは淋しいでね。今は Living History を聞いています。
〉とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。
〉まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
〉感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
〉分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
〉思ってます。

ヒラリーの声って聞き易いですよね。以前、誰かか掲示板でそのようなことを
言っていたので、私もLiving HistoryのCDを買ってみたのです。
個人的に、内容自体も良かったです。妻として、母として、そして働く女性と
して、結構、共感できるところがありました。
あと、このCDを聞いている時に、"Burned Alive"を読んで、女性の人権が無視
されている国の実態を知って、ヒラリーが言っていることに、深く共感できました。
(多分、ここの部分は、強調してゆっくりめに話をしているので、聞き易いの
では? と思うので、何回か聞けば、良く聞こえる部分になると思います。)

〉あと、易しいスペイン語の音声を聞き始めました。
〉ネットラジオの聞き流しは 夏ごろからやってましたが 分かるような
〉分からないような いや 全然分からないのですが、知っている/聞いたことある
〉単語が時々耳に飛び込んでくる状態を続けても あまり進歩がないと思って
〉これをやめ、赤ちゃん用と初心者向けのスペイン語会話の音声を聞いています。
〉始めたばかりなので、まだまだですが 少しずつスペイン語の音に耳を慣らして
〉行きたいと考えています。脳内音読派なので、音声が有る程度 蓄積した状態で
〉ないと、本が読みにくいようです。

リスニングに関して、私もまだまだどうするのが良いのか、よくわかっていま
せんが、ネットサーフィンをしている時に、i+1のレベルのものを聞かないと
上達しない、のようなことが書かれているのを目にしたことがあります。
どんなものを聞いたとしても、上達が全くないということはないと思いますが、
確かに効率を考えると、i+1というのは一理あるな、という気がします。

聞き易い英語は、聞けば聞くほど理解度があがりますが、聞きにくい英語の
理解度はあんまりあがらないです。

聞きにくい人の英語を聞き取れるようにと、聞きにくい音源を一生懸命聞いても、
今のところ効果が薄そうな感じです(^^;)。

なので、久子さんがしていること(進歩がないと思ってやめたこと)は、
理にかなっているような気がします。

それでは、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2434. Re: このごろ のListening

お名前: 久子
投稿日: 2005/11/7(22:05)

------------------------------

marinさん こんばんは 久子です。

〉ヒラリーの声って聞き易いですよね。以前、誰かか掲示板でそのようなことを
〉言っていたので、私もLiving HistoryのCDを買ってみたのです。
〉個人的に、内容自体も良かったです。妻として、母として、そして働く女性と
〉して、結構、共感できるところがありました。
〉あと、このCDを聞いている時に、"Burned Alive"を読んで、女性の人権が無視
〉されている国の実態を知って、ヒラリーが言っていることに、深く共感できました。
〉(多分、ここの部分は、強調してゆっくりめに話をしているので、聞き易いの
〉では? と思うので、何回か聞けば、良く聞こえる部分になると思います。)

私も掲示板の書き込みを見て買いました。
想像よりも数段聞きやすくて、私 Listening 伸びているかも って
思わせてくてました。内容も思ったより共感できる部分が多くて
買ってよかったなと思います。
一応、働く女性の端くれとして 考え方に似ているところがあるからですね。
女性の人権らしき話しの部分は気がつきました。今度注意してよく聞いてみます。
"Burned Alive"は、翻訳を本屋で見かけてパラパラ読んで、当たり前の
人権が無視される世界がこの世に存在していることにショックを受けました。

〉リスニングに関して、私もまだまだどうするのが良いのか、よくわかっていま
〉せんが、ネットサーフィンをしている時に、i+1のレベルのものを聞かないと
〉上達しない、のようなことが書かれているのを目にしたことがあります。
〉どんなものを聞いたとしても、上達が全くないということはないと思いますが、
〉確かに効率を考えると、i+1というのは一理あるな、という気がします。

私も試行錯誤です。実際に使う機会がない(緊急性がない)ので、好きなものを
好きに聞けばと思うのですが、多少は進歩を感じないと 励みになりませんしね。
今は、ちょっとムズカシメくらいが よさそうと思っています。
あまり繰り返し聞いてしまうと 次の音がなんとなく予想できるように
なってしまうので、Listeningの素材として どうなんだろうと思っます。

〉聞き易い英語は、聞けば聞くほど理解度があがりますが、聞きにくい英語の
〉理解度はあんまりあがらないです。

もしかして Bill の英語ですか? アーカンソー訛りの

それでは また


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2446. Re: このごろ のListening

お名前: marin
投稿日: 2005/11/10(20:55)

------------------------------

久子さん、こんばんは。 marinです。

〉あまり繰り返し聞いてしまうと 次の音がなんとなく予想できるように
〉なってしまうので、Listeningの素材として どうなんだろうと思っます。

私も、何回も聞いてるから聞こえるだけで、初聞きで本当に聞こえるのか疑惑
(^^;)にはよく陥ります。。 でも、Living Historyくらい長いと、かなり
聞き込んだつもりでも、新鮮な部分があったりと、結構長く楽しめまると思います。

〉〉聞き易い英語は、聞けば聞くほど理解度があがりますが、聞きにくい英語の
〉〉理解度はあんまりあがらないです。

〉もしかして Bill の英語ですか? アーカンソー訛りの

そうです(^^;)。 ついでにいうと、My Lifeを買ったとき、他にも2つほど購入
したのですが、その2つとも聞き辛く、しかもその2つは特に聞きたかったもの
ではなく、なんとなく、ベストセラーの上位に入っているものなら聞き易いの
かな〜と購入したものだったこともあり、軽いListening停滞?に陥りました。。

なので、今はPCを新調したので、試聴ができるAudible.comにきりかえました。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2431. Re: このごろ のListening

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/11/6(00:49)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

〉最近の変化は、シャドウイングが以前ほど嫌いでなくなったこと
〉積極的にやろうとは思わないのですが、清聴していると寝くなることが
〉多いので、眠気覚ましにやってみると アワアワでもかなり略しても
〉それなりの時間続けてやれるようになりました。
〉原因は良く分かりません。音読は初期のころから時々はやっていたし、
〉相変わらず話す機会は皆無です。

久子さんもシャドウイングが苦手なんですね。私はやろうという気になりません。別にしたくなったらすればいいんだとは思いますが。

〉LRは、相変わらずダメ イライラするか眠くなるか です。
〉読んでから聞く、聞いてから読むのは 好きです。
〉Abridged 版 でもあまり気になりませんが、お気に入りのシーンが
〉無いのは淋しいでね。今は Living History を聞いています。
〉とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。
〉まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
〉感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
〉分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
〉思ってます。

LRもダメですか〜。私も最近LRをやってみてあんまり性に合わないかなーと思ってしまったんです。でも「聞く」「読む」を分割する方法もあったんですね。でも「聞く」だけではまだ不安があるので、とりあえず本だけは開いて、文字にはできるだけ頼らないで音に集中するようにしました。そうしたら少しは音を楽しんで聞けたような気がします。ネックは同じ素材を繰り返して聞いたり読んだりする気になりにくいところです。時間がないからそれより新しい本を読みたいと思うのと、一回聞くか読むかしたものを何度も繰り返す気がしないのと両方です。

〉あと、易しいスペイン語の音声を聞き始めました。
〉ネットラジオの聞き流しは 夏ごろからやってましたが 分かるような
〉分からないような いや 全然分からないのですが、知っている/聞いたことある
〉単語が時々耳に飛び込んでくる状態を続けても あまり進歩がないと思って
〉これをやめ、赤ちゃん用と初心者向けのスペイン語会話の音声を聞いています。
〉始めたばかりなので、まだまだですが 少しずつスペイン語の音に耳を慣らして
〉行きたいと考えています。脳内音読派なので、音声が有る程度 蓄積した状態で
〉ないと、本が読みにくいようです。

ラジオの聞き流しも平行して続けてもいいのではないでしょうか。「流して」いるだけなら。やさしくてわかる言葉と、わからなくてもとにかく「流す」のと、両方やっててもいいと思います。

〉というのが、気が付いたのは、 間違って オランダ語の絵本を借りたことが
〉きっかけです。絵本なので絵を見ればある程度意味がわかり、いくつかの
〉単語の意味も推測することができます。でも、読んでいて 辛くて辛くて
〉音が全然見当がつかない言語を読むって大変だー と。

大変そうですが、おもしろそうな気もします。ひょっとして、音声がついていたらオランダ語を始めることができたかも?!

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2435. Re: このごろ のListening

お名前: 久子
投稿日: 2005/11/7(22:49)

------------------------------

杏樹さん こんばんは 久子です。

こんなところでなんですが、3周年おめでとうございます。

〉久子さんもシャドウイングが苦手なんですね。私はやろうという気になりません。別にしたくなったらすればいいんだとは思いますが。

そうですよね。やりたいことをやるのが一番。
酒井先生には、会うたびにシャドウイングは? と聞かれていたのですが
最近、その後 そうだ 嫌いだったよね。 って覚えてもらえました。(笑

〉LRもダメですか〜。私も最近LRをやってみてあんまり性に合わないかなーと思ってしまったんです。でも「聞く」「読む」を分割する方法もあったんですね。でも「聞く」だけではまだ不安があるので、とりあえず本だけは開いて、文字にはできるだけ頼らないで音に集中するようにしました。そうしたら少しは音を楽しんで聞けたような気がします。ネックは同じ素材を繰り返して聞いたり読んだりする気になりにくいところです。時間がないからそれより新しい本を読みたいと思うのと、一回聞くか読むかしたものを何度も繰り返す気がしないのと両方です。

別々にやると時間が単純に考えて2倍かかってしまうのが問題ですよね。
よくよく考えたら、両方やった本って少なかったです。
両方やった本は、読んで気に入ったから 音でも と思ったものです。
音から入った本は、部分的に確認するだけで全部は読んでないです。

繰り返し聞くのは 一回聞いただけでは 半分くらいしか分からないもの
もしくは、すごく気に入ったもの だけです。分からないものは、聞いて
いるうちにパズルみたいに分かる部分が増えていくのを楽しみます。

〉ラジオの聞き流しも平行して続けてもいいのではないでしょうか。「流して」いるだけなら。やさしくてわかる言葉と、わからなくてもとにかく「流す」のと、両方やっててもいいと思います。

そうですね。となると時間が問題かも、英語とスペイン語両方聞いて
本読むと 時間をもっと効率的に使わないと厳しいです。

〉大変そうですが、おもしろそうな気もします。ひょっとして、音声がついていたらオランダ語を始めることができたかも?!

調子にのって、ちょっとかじったかも。
そういえば 江戸時代は、オランダ語が基本だったんですよね。
その当時の人はどうやって 読んでいたんでしょう?

それでは また


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2432. Re: このごろ のListening

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/ti-net/index.html
投稿日: 2005/11/6(22:25)

------------------------------

 久子さん、こんにちは。ジェミニです。

〉少し気合を入れて 清聴の割合を増やしました。

 精聴の割合を増やされたのは、正解と思います。単に聞き流していてもいつまでも分からないままのところが残りますから。
 自分の場合、洋楽なども聞き流すだけで分かるようになるとはとても思えません。

〉最近の変化は、シャドウイングが以前ほど嫌いでなくなったこと
〉積極的にやろうとは思わないのですが、清聴していると寝くなることが
〉多いので、眠気覚ましにやってみると アワアワでもかなり略しても
〉それなりの時間続けてやれるようになりました。

 シャドウイングができるようになって良かったですね。自分もシャドウイングはまだ道半ばでなかなかできませんが、とにかく音読を数多くやって口が滑らかになってから、オーバーラッピング、シャドウイングとつなげています。

 確かに集中して聴けと言っても分からないモノを集中して聴くのはなかなかできないというか、眠くなるのが普通と思います。集中させるためにシャドウイングやディクテーションは有効と思います。

〉今は Living History を聞いています。
〉とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。

 ヒラリー・クリントンのCDでしょうか。

〉まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
〉感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
〉分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
〉思ってます。

 このときにどこが聞き取れなかったかを確認するのが効果的と思います。

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2436. Re: このごろ のListening

お名前: 久子
投稿日: 2005/11/7(22:30)

------------------------------

ジェミニさん こんばんは 久子です。

〉 精聴の割合を増やされたのは、正解と思います。単に聞き流していてもいつまでも分からないままのところが残りますから。
〉 自分の場合、洋楽なども聞き流すだけで分かるようになるとはとても思えません。

聞き流しだけだと、音だけ覚えてしまい、その音の意味は何回聞いても
分からないことが多いですね。
そして 本を読んでいるときに自分の脳内音読とそれが重なって あぁ! と分かる
または、聞いているときに そういえばこの音は この前読んだ あの本に
書いてあった そこで 一気に理解できる といった感じです。
あまり効率的ではないのですが、今まではそうやって身に付けてきたみたいです。

〉 シャドウイングができるようになって良かったですね。自分もシャドウイングはまだ道半ばでなかなかできませんが、とにかく音読を数多くやって口が滑らかになってから、オーバーラッピング、シャドウイングとつなげています。

はい、嬉しいです。好きじゃないのですが、なんとか続いています。
口を滑らかにするには、絵本や詩の音読が良かったみたいです。
まだまだ、きちんとできていないですが、眠気ざましが目的なので
まあ良いかなと。どうせ話す機会はないので、発音はどうでもいいと思ってます。

〉 確かに集中して聴けと言っても分からないモノを集中して聴くのはなかなかできないというか、眠くなるのが普通と思います。集中させるためにシャドウイングやディクテーションは有効と思います。

分からないものを聞くと眠くなりますね。
脳の防衛本能でしょうか?

〉〉今は Living History を聞いています。
〉〉とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。

〉 ヒラリー・クリントンのCDでしょうか。

そうです。聞きやすい英語で、内容も好みに有っているので
当面これを聞いていくつもりです。

〉〉まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
〉〉感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
〉〉分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
〉〉思ってます。

〉 このときにどこが聞き取れなかったかを確認するのが効果的と思います。

答え合わせみたいで、ドキドキしそうです。
聞き取れない部分と聞いても、読んでも分からない部分を分けて
確認した方がよさそうですね。

それでは また


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.