Shut up and deal.

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(14:38)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1722. Shut up and deal.

お名前: 秋男
投稿日: 2005/1/23(17:28)

------------------------------

 こんにちは。秋男です。

 久しぶりに、『アパートの鍵貸します』(The Apartment)をDVDで見まして。
 というのも、昨日買った、三谷幸喜・和田誠『それはまた別の話』(文春文庫)で、
 この映画の話をしたはって。
 う〜む。やっぱりいい映画!!
 セリフが、なんか巧みで、う〜む、う〜む、と唸り続けてました。
 〜wise という言葉を使いまくってますが、このころの流行りだったのかな。
 
 このところ、本を読むのは全然進んでおりませんで、そのかわり、字幕無しで映画を
 毎日1本見るようにしています。(しようとは思っています・・・)

 年末からよく見てたのは、『キューティー・ブロンド』です。
 はじめから字幕無しで見たので、なんの話をしてるのかよくわからないところがある。
 法律のこととか、それ以外のところとか。(全部じゃん)
 でも何回か見てて、あ、そうか、とわかるようになるのが楽しい。
 洋服屋の店員が、バカ金髪 with daddy's plastic ほど好きなものはないわ、
 とか言うシーンがあるのですが、何回かボーッと見て、あっ、クレジットカードのことか、
 とわかったり。(にぶすぎ?)
 法廷でヒロインがまくし立ててるところは、まだいまいちよくわかってません。
 わかるようになるのが先か、何回も見て飽きてしまうのが先か・・・
 
 もう一作、最近よく見てるのが『めぐり逢えたら』です。
 たしか、前のトリ年(1993年)の大ヒット作。
 クリスマスからバレンタインまでの話なので、ちょうど今ごろ見るのがいいかも。(?)
 ってことを前に書いたような気もする・・・
 以前、この映画の話題になったときに、まりあさんが、ただでさえNYは寒いのに、
 ましてやバレンタインデーにエンパイアステートビルの上なんかで待ち合わせたら
 凍ってしまうとかおっしゃってました。
 たしかに寒そう。
 そもそもケーリー・グラントとデボラ・カーがちょっとおかしかったのかも。
 デボラ曰く、「それは素晴らしいアイデアだわ!」。もうちょっと冷静になろう。
 ともあれ、そういう変なところはありつつも、やっぱり大ヒットしただけのことはあって、
 よくできた映画ですねー。メグ・ライアン、かわいい。
 メグの婚約者役の人が、そこはかとなく船越英一郎に似てるなあと思うのは、
 よもや私だけではあるまい。
 英語的には、特殊な用語とかなくて、わかりやすい感じがします。
 ただ、はじめに日本語字幕で見てしまったので、『キューティー・ブロンド』を
 見てるときみたいな楽しさがない。個人的には。
 頭の中に意味を持ちながら英語を聴いてるので、「純粋英語体験」にならない、というか。
 なんにも意味を知らない、という状態から聴くほうが、「ただの音だったものが
 とつぜん意味を帯びてくる」という「こども体験」ができるのでいいかもとか思ったり。
 でもそれだと、わかるようになるまでに飽きてしまうという問題が起こるしなあ、
 う〜む・・・ 悩みは尽きないのであった。to be continued. (たぶん続きません。)

 まあそんなこんなで、映画おもしろい!!
 今まで多読してきたおかげか、聴いててけっこうわかるようになってるような気が
 しないでもないと言うにやぶさかではない。
 とりあえずは、「あの映画、英語でそのままわかってみたかったんだよなー」
 という映画を、(私の場合は)まずは英語字幕も出さずに、たくさん見ていきたいと
 思います。「たくさん」というのは、いろいろな作品という意味でも、同じのを
 何回も再視・再聴するという意味でも。

 では再見!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1723. Re: Shut up and deal.

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/1/24(00:36)

------------------------------

秋男さん、こんばんはー。

〉 久しぶりに、『アパートの鍵貸します』(The Apartment)をDVDで見まして。
〉 というのも、昨日買った、三谷幸喜・和田誠『それはまた別の話』(文春文庫)で、
〉 この映画の話をしたはって。
〉 う〜む。やっぱりいい映画!!
〉 セリフが、なんか巧みで、う〜む、う〜む、と唸り続けてました。
〉 〜wise という言葉を使いまくってますが、このころの流行りだったのかな。

この間「モリー先生との火曜日」のDVDを見て、ジャック・レモン素敵♪と
カートに入れたのですが、おじいちゃんものを優先して「ラブリー・オールドメン」を
買ってこっちは買いませんでした。
買えばよかったなー。次回は買おう。

〉 このところ、本を読むのは全然進んでおりませんで、そのかわり、字幕無しで映画を
〉 毎日1本見るようにしています。(しようとは思っています・・・)

毎日ってすごーい。
気が向くといっぱい見るのですが、向かないと全然。

〉 年末からよく見てたのは、『キューティー・ブロンド』です。
〉 はじめから字幕無しで見たので、なんの話をしてるのかよくわからないところがある。
〉 法律のこととか、それ以外のところとか。(全部じゃん)
〉 でも何回か見てて、あ、そうか、とわかるようになるのが楽しい。
〉 洋服屋の店員が、バカ金髪 with daddy's plastic ほど好きなものはないわ、
〉 とか言うシーンがあるのですが、何回かボーッと見て、あっ、クレジットカードのことか、
〉 とわかったり。(にぶすぎ?)
〉 法廷でヒロインがまくし立ててるところは、まだいまいちよくわかってません。
〉 わかるようになるのが先か、何回も見て飽きてしまうのが先か・・・

これは買ってある〜♪
これって、モンローの「紳士は金髪がお好き」の流れもあるのかなぁなんて思っている作品です。

〉 もう一作、最近よく見てるのが『めぐり逢えたら』です。
〉 メグの婚約者役の人が、そこはかとなく船越英一郎に似てるなあと思うのは、
〉 よもや私だけではあるまい。

ビル・プルマンですよね。たしか。
「あなたが寝てる間に…」でとっても好きになったあとに、この映画では振られ役と知った
のでこの映画は見られないんです。(爆)

〉 英語的には、特殊な用語とかなくて、わかりやすい感じがします。
〉 ただ、はじめに日本語字幕で見てしまったので、『キューティー・ブロンド』を
〉 見てるときみたいな楽しさがない。個人的には。
〉 頭の中に意味を持ちながら英語を聴いてるので、「純粋英語体験」にならない、というか。
〉 なんにも意味を知らない、という状態から聴くほうが、「ただの音だったものが
〉 とつぜん意味を帯びてくる」という「こども体験」ができるのでいいかもとか思ったり。
〉 でもそれだと、わかるようになるまでに飽きてしまうという問題が起こるしなあ、
〉 う〜む・・・ 悩みは尽きないのであった。to be continued. (たぶん続きません。)

続けてください。

〉 まあそんなこんなで、映画おもしろい!!
〉 今まで多読してきたおかげか、聴いててけっこうわかるようになってるような気が
〉 しないでもないと言うにやぶさかではない。
〉 とりあえずは、「あの映画、英語でそのままわかってみたかったんだよなー」
〉 という映画を、(私の場合は)まずは英語字幕も出さずに、たくさん見ていきたいと
〉 思います。「たくさん」というのは、いろいろな作品という意味でも、同じのを
〉 何回も再視・再聴するという意味でも。

私の場合は、英語字幕を出さずに映画を見ていると眉間にしわが寄っちゃう。(笑)
でも、ときどき、字幕無しで先に見てみると、秋男さんの言う子供体験なのか、
結構楽しいです。

音と映像は、日本語にしても英語にしても字幕がない方がクリアですよね。

それでは、はっぴー・うぉっちんぐ♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1726. 法的輝女

お名前: 秋男
投稿日: 2005/1/25(00:46)

------------------------------

 『キューティー・ブロンド』の原題 Legally Blonde を中国語に訳したらこんな感じかなー、と。 (あぁ、杏樹さんに・・・)

 あらためて。みちるさん、こんばんはー。
 こんなところですが、ニ周年、おめでとうございます。
 二年でこんなになるって、ちょっとできすぎじゃない?(笑)
 OEDの話、僕も好きですー。
 
〉〉 久しぶりに、『アパートの鍵貸します』(The Apartment)をDVDで見まして。

〉この間「モリー先生との火曜日」のDVDを見て、ジャック・レモン素敵♪と
〉カートに入れたのですが、おじいちゃんものを優先して「ラブリー・オールドメン」を
〉買ってこっちは買いませんでした。
〉買えばよかったなー。次回は買おう。

 どちらも知らなかった。モリー先生をジャック・レモンがやってるのですかー。
 (っていうか、映画化されてるのですかー。)

 アパ鍵(と勝手な省略ですが。アパッチけん みたい。)は、個人的にはたいへん好きなのですが、
 なにしろ半世紀近く前の映画なので、いろいろ古く(←当り前ですが)、お気に召さないかも・・・。
 でも私的には好きで。たしか小学生のときに初めて見たと思うのですが、それ以来ずっと。

〉〉 このところ、本を読むのは全然進んでおりませんで、そのかわり、字幕無しで映画を
〉〉 毎日1本見るようにしています。(しようとは思っています・・・)

〉毎日ってすごーい。
〉気が向くといっぱい見るのですが、向かないと全然。

 えー、私も現実には、2日に1本、いや3日、4日・・・

〉〉 年末からよく見てたのは、『キューティー・ブロンド』です。

〉これは買ってある〜♪
〉これって、モンローの「紳士は金髪がお好き」の流れもあるのかなぁなんて思っている作品です。

 あっ、あるでしょうねえ。結婚するならモンローじゃなくてジャッキー、てなセリフが出てきますわ。

〉〉 もう一作、最近よく見てるのが『めぐり逢えたら』です。
〉〉 メグの婚約者役の人が、そこはかとなく船越英一郎に似てるなあと思うのは、
〉〉 よもや私だけではあるまい。

〉ビル・プルマンですよね。たしか。
〉「あなたが寝てる間に…」でとっても好きになったあとに、この映画では振られ役と知った
〉のでこの映画は見られないんです。(爆)

 なるほど〜。
 私は「めぐり逢えたら」を見たあとに「あなたが寝てる間に…」を見たので、両方見られました。(爆)
 「めぐり逢えたら」の彼も、とってもいい人で、いい役なんですがねー・・・

〉〉 英語的には、特殊な用語とかなくて、わかりやすい感じがします。
〉〉 ただ、はじめに日本語字幕で見てしまったので、『キューティー・ブロンド』を
〉〉 見てるときみたいな楽しさがない。個人的には。
〉〉 頭の中に意味を持ちながら英語を聴いてるので、「純粋英語体験」にならない、というか。
〉〉 なんにも意味を知らない、という状態から聴くほうが、「ただの音だったものが
〉〉 とつぜん意味を帯びてくる」という「こども体験」ができるのでいいかもとか思ったり。
〉〉 でもそれだと、わかるようになるまでに飽きてしまうという問題が起こるしなあ、
〉〉 う〜む・・・ 悩みは尽きないのであった。to be continued. (たぶん続きません。)

〉続けてください。

 では続けましょう。(たぶん続きません。)(笑)

〉〉 とりあえずは、「あの映画、英語でそのままわかってみたかったんだよなー」
〉〉 という映画を、(私の場合は)まずは英語字幕も出さずに、たくさん見ていきたいと
〉〉 思います。

〉私の場合は、英語字幕を出さずに映画を見ていると眉間にしわが寄っちゃう。(笑)
〉でも、ときどき、字幕無しで先に見てみると、秋男さんの言う子供体験なのか、
〉結構楽しいです。

 楽しいっしょ。子供体験なのかどうかはわかんないけどねー。(笑)

〉音と映像は、日本語にしても英語にしても字幕がない方がクリアですよね。

 そうですねえ。
 映画館で字幕の無い外国映画を見たことがないので、見てみたいなあと思いますわ。

〉それでは、はっぴー・うぉっちんぐ♪

 はっぴーーーーーー・うぉんてっど♪ (ちゃららちゃらっちゃー)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1731. 呼んだ?

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/1/26(00:46)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。

〉 『キューティー・ブロンド』の原題 Legally Blonde を中国語に訳したらこんな感じかなー、と。 (あぁ、杏樹さんに・・・)

中国語タイトルは『律政[人肖](にんべんに肖)佳人』です。
主演のリーズ・ウィザースプーンは「瑞茜・威沢斯(まだれに龍)」です。
中国の映画雑誌に載ってました。なんでそんなものを持ってるかというと、リンチェイが載ってるから…。外国映画の記事も多いので、「へー、こんなタイトルなんだ」とと思うものが多くておもしろいです。俳優の名前も全部漢字になってます。

29日の夜7時から京都テレビでフレッド・アステアの「あしながおじさん」をやります。吹き替えみたいなので、音声を切り替えたら字幕なしで英語のみになるので、どの程度わかるかなーと思います。

それでは…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1732. Re: 呼んだ?

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/1/26(00:54)

------------------------------

杏樹さん、秋男さん、こんばんは。

〉〉 『キューティー・ブロンド』の原題 Legally Blonde を中国語に訳したらこんな感じかなー、と。 (あぁ、杏樹さんに・・・)

〉中国語タイトルは『律政[人肖](にんべんに肖)佳人』です。
〉主演のリーズ・ウィザースプーンは「瑞茜・威沢斯(まだれに龍)」です。

おぉー。
「金髪法女」とかどうかしらとか思っていました。
ブロンドはないのですね。

〉29日の夜7時から京都テレビでフレッド・アステアの「あしながおじさん」をやります。吹き替えみたいなので、音声を切り替えたら字幕なしで英語のみになるので、どの程度わかるかなーと思います。

テレビでやらないかな。
ビデオ買おうかな。
って、思っていたのですが、京都テレビって関東だと同じのあるのかなぁ・・・。

それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1734. Re: 呼んだ?

お名前: 秋男
投稿日: 2005/1/26(23:42)

------------------------------

 杏樹さん、みちるさん、こんばんは。

〉秋男さん、こんにちは。

 呼びました。いつもありがとうございます・・・

〉〉 『キューティー・ブロンド』の原題 Legally Blonde を中国語に訳したらこんな感じかなー、と。 (あぁ、杏樹さんに・・・)

〉中国語タイトルは『律政[人肖](にんべんに肖)佳人』です。

 思いもよらない訳題ですねー!! ぜったい「法」の字は入ると思ってました。
 
〉主演のリーズ・ウィザースプーンは「瑞茜・威沢斯(まだれに龍)」です。

 これもまたすごい・・・
 李達・天気匙かと思ってた。

〉中国の映画雑誌に載ってました。なんでそんなものを持ってるかというと、リンチェイが載ってるから…。外国映画の記事も多いので、「へー、こんなタイトルなんだ」とと思うものが多くておもしろいです。俳優の名前も全部漢字になってます。

 俳優の名前は基本的には音に合わせた当て字で、タイトルのほうは意味で訳すけど、
 中には可口可楽(コカコーラ)みたいに音に合わせた訳もある、ってことでしょうかね。
 それにしても、やっぱりリンチェイですか。(笑)

〉29日の夜7時から京都テレビでフレッド・アステアの「あしながおじさん」をやります。吹き替えみたいなので、音声を切り替えたら字幕なしで英語のみになるので、どの程度わかるかなーと思います。

 おー!! そんな時間にそんな映画をやってくれるのですか!
 (たぶん、かなり刈り込まれるんだろうな・・(笑))
 はなから「わからない」と思って、音だけ楽しむように聴けば(←私のいつもの方法)、
 眉間にシワが寄ることもないし、わかったら嬉しいし、いいんじゃないでしょうか。
 (私は、ミッフィーちゃんのようになまじほとんどわかってしまうものを聴いてるときのほうが、
  わからないところがクローズアップされて、それにこだわってしまって、眉間にシワが寄ります。)

〉それでは…。

 お出まし、ありがとうございました…。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1735. 調子に乗って・・・

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/1/27(01:00)

------------------------------

みちるさん、秋男さん、こんばんは。

京都テレビはローカルテレビなので東京に該当する局はないと思います。テレビ大阪はテレビ東京と連動してるんですが…。残念です。「あしながおじさん」はずーっと以前にテレビで見たきりで、BSでもやってくれないし、ビデオもない幻の作品です。

〉 呼びました。いつもありがとうございます・・・

呼ばれて素直に出てきました。

〉〉〉 『キューティー・ブロンド』の原題 Legally Blonde を中国語に訳したらこんな感じかなー、と。 (あぁ、杏樹さんに・・・)

〉〉中国語タイトルは『律政[人肖](にんべんに肖)佳人』です。

〉 思いもよらない訳題ですねー!! ぜったい「法」の字は入ると思ってました。

中国語も「法律」は「法律」なんですが、「律」の字の方が重要みたいです。弁護士は「律師」と言います。老師の親戚みたいですが。

〉 
〉〉主演のリーズ・ウィザースプーンは「瑞茜・威沢斯(まだれに龍)」です。

〉 これもまたすごい・・・
〉 李達・天気匙かと思ってた。

またまた秋男さんてば…。多分「リーズ」がRで、Rを対応させてるんでしょう。「瑞」は中国語では「rui」です。「李」はliですから。

〉〉中国の映画雑誌に載ってました。なんでそんなものを持ってるかというと、リンチェイが載ってるから…。外国映画の記事も多いので、「へー、こんなタイトルなんだ」とと思うものが多くておもしろいです。俳優の名前も全部漢字になってます。

〉 俳優の名前は基本的には音に合わせた当て字で、タイトルのほうは意味で訳すけど、
〉 中には可口可楽(コカコーラ)みたいに音に合わせた訳もある、ってことでしょうかね。
〉 それにしても、やっぱりリンチェイですか。(笑)

そうです…。先日「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」の3作ボックスセットを買いましたが、本当にこのシリーズはいいです。「HERO」よりこっちのほうがずっといいです。でも広東語なので全然わかりません。
映画のタイトルは意訳が中心ですが、「タイタニック」はさすがに「泰坦尼克」です。
「エア・フォース・ワン」…「空軍一号」
「セント・オブ・ウーマン」…「女人香」
「ウォーターワールド」…「未来水世界」
「メン・イン・ブラック」…「黒衣人」
「スリーピー・ホロウ」…「断頭谷」
「ダンス・ウィズ・ウルブス」…「与狼共舞」
「バットマン」…「蝙蝠侠」
「スパイダーマン」…「蜘蛛侠」
「デアデビル」…「盲侠」

ついでに、山口百恵は中国でも人気がありますが
「伊豆の踊り子」…「伊豆舞娘」

つい調子に乗ってしまいました。

〉〉29日の夜7時から京都テレビでフレッド・アステアの「あしながおじさん」をやります。吹き替えみたいなので、音声を切り替えたら字幕なしで英語のみになるので、どの程度わかるかなーと思います。

〉 おー!! そんな時間にそんな映画をやってくれるのですか!
〉 (たぶん、かなり刈り込まれるんだろうな・・(笑))
〉 はなから「わからない」と思って、音だけ楽しむように聴けば(←私のいつもの方法)、
〉 眉間にシワが寄ることもないし、わかったら嬉しいし、いいんじゃないでしょうか。
〉 (私は、ミッフィーちゃんのようになまじほとんどわかってしまうものを聴いてるときのほうが、
〉  わからないところがクローズアップされて、それにこだわってしまって、眉間にシワが寄ります。)

アドバイスありがとうございます。昔のMGM映画なので内容は単純で楽しく、あんまり難しくはないだろうと思います。内容も知ってるし…。でも原作とはかなり変えてあります。

それではこのへんで。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.