Re: だっつ、ぅらいと!です。ししょ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

974. Re: だっつ、ぅらいと!です。ししょ

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2003/12/29(00:26)

------------------------------

はまこししょ。ごっつあんです。

〉sakigoroさん、私はこれやってます〜。だから

〉〉ストレートに、英語の音→理解

〉限りなくこれに近いです。カタカナでおぎないがちだった部分が
〉あったんですが、酒井先生に「音だけ聞くこと」と言われたので
〉やってみたらできるようになりました。10日間ぐらいで切り替える
〉ことができたと思います。もともと音+文字でやってきたので、
〉今ではカタカナを思い浮かべるのは至難の業です。

うーん、すばらしー。
音だけ聞くようにしてるつもりですけど、
まだまだ換気扇の油汚れや
風呂釜の汚れ、やかんのすすみたいにカタカナが残ってて時々悪さをするんです。
sumisumiさんやししょの話を聞いて感銘であります。

〉ただ、音を聞いていたり、聞き読みをしていると、
〉面白そうに思えて真似をしたくなって、声に出しています。
〉これが私のシャドーイングです。

わしもときどき、こういう感じでやっとります。

〉楷書、行書、草書の例えはとても面白いですね。
〉だけど小さなこどもに話し掛ける時は「ゆっくり、はっきり」喋りませんか?
〉これを言葉をまだ覚えていない子供に置き換えると、
〉楷書、行書、草書を耳に入れながら、両親や身近な人に楷書、行書で
〉話し掛けてもらい、少しずつ言葉を覚えていくんじゃないかなぁ、
〉と思います。どうでしょう?
〉私は楷書、行書、草書のどれを聞くのも真似をするのも好きですよ。

そうっすよ。
やっぱり”草書だけ”ってのはちと無理がありそうでやんす。
特に0〜1歳さんは、ゆっくり喋ってもらうのが必須でしょう。
わしは、自称3歳さん(いや2歳かな)なんで、そろそろ草書のまねを初めてもいいんじゃないかと思って。
食べ物に例えると、離乳食からそろそろ大人と同じもの食べ始めたほうが良いかな思うてます。
まだまだお子さま味ベースなんだけど、ちょっとずつ味覚の幅を広げていく感じですよ。

〉いろいろ考えすぎて煮詰まっちゃった時は
〉音楽に身を任せて踊っちゃえ♪
〉理屈も大事だけど、感覚も大切にしてね(^^)

だっつ、ぅらいとです。
外人流に言うと、あぶそぅーとりです。(弟子から言うにはちと偉そうですが)
えっ、でも踊るんですか、わしも、やっぱり。

〉え〜、この間も弟子は取らないって断わらなかった?
〉まったくしょうがない人ね。
〉また一人弟子が増えてしまったわ〜

やたー!公認だ。押しかけ弟子入り成功!

〉あ、オフ会なんかで直接会ってる時は呼び捨てでいいよ〜 (^o^)

「はまこぉぅ、ビールッ!」っとかって?(←いえまへん)

〉ではでは、Happy Listening & Shadowing & Dancing!

Dancing、っすか。Dancing。また、こちんげんが真似するなぁ。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.