Re: OSS4、どもでした!!

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

971. Re: OSS4、どもでした!!

お名前: はにまる
投稿日: 2003/12/28(23:20)

------------------------------

はにまるです。

ひこさん、酒井先生、トオルさん、ちんげん斎さん、MRKさん、HANAEさん
そしてOSS4に参加された皆さんありがとうございました。

以前にもシャドーイングで参加させていただいたのですが
機材のセッティングを変えたために前よりてこずってしまい
無音になったり返答が遅かったりでご迷惑をおかけしてしまいました。
手が二本じゃ足りない〜。

素材はみんなで使う英語学習材eigozaiより
VOAの英会話番組 English USA Lesson 31 Part 2
Alanが父にオールナイトのパーティーに参加して良いか
お伺いを立てるの巻でした。

多聴とシャドウイングどっちが先かは難しい問題ですね。
私の場合は聞く→音読→シャドウイングでした。
ただひたすら聞いてるうちに単語が分かれて聞こえてきて
具体的にはポータブルMDのボリュームをちょっと下げても
聞こえるようになってきました。雑音の中だと特に違いがわかりやすいです。

その後で音読をやったのは某学習法に沿ってやっていたからですが
口を動かす訓練にはなったと思います(そんなに高速音読はできなかったけど)
オーバーラッピングはできなかったので一文ずつ止めて
覚えてる範囲で真似して読んでをやってたけど
効率が悪いのでシャドウイングできたらいいなと思ったんですね。

シャドウイングについては
音を真似るという意味では単調な朗読より
芝居がかったものの方がやりやすいと思います。
最初はモノマネするつもりでやってました。
やってて楽しいのが何よりです(好みは分かれると思いますけど)。

とっかかりは難しいですね。
完璧をめざしてしまうと余計に「できない」感が強かったり。
ついていけるとこだけともかく真似する「飛ばし真似」はだめかな?
最近はそれに近いです。前は何度も頭出ししてたけど今は流しっぱなしです。
私の語尾がごにょごにょなのはあきらめて次を真似し始めるから。
それでもだんだん続けてるうちに真似できる分量が増えた気がします。
口も慣れてくるし。動かす筋肉が違うから。
そして疲れたら今日はおしまいってことにしてます。

以上、思うところをつらつら書いてみました。
答えはこれ!って出すのは難しいと思いますが
自分の場合はこうだったということで。

それでは、みなさま、良いお年を!
Happy Shadowing!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.