5000語通過 & 高速カタカナ変換撲滅について

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 948. 5000語通過 & 高速カタカナ変換撲滅について

お名前: ありあけファン
投稿日: 2003/12/23(23:42)

------------------------------

こんばんは ありあけファン@(リスニング5100語,リーディング67万語)です
表記の通り,リスニング&シャドウイングが5000語通過しました.
(もうすぐ,リーディング70万語と冊数300冊も達成できそうなので,
すべて同時に報告しようかとも思ったのですが,リスニング&シャドウイングの
5000語が一足早かったので,別々に報告することとしました)

 リーディングに比べて,非常にゆっくりとしたペースで進んでいます.主に,
ORTで行っています.ここに来て,「高速カタカナ変換」が話題になっていますが,
私もこれは悩みの種です.ひょっとしたら,リーディングのように何十万語と
続けるうちに解決するのかもしれないし,そうではないのかもしれないし,
まだよくわかりません.
でも,始めたときと比べて少し自分の発音が変わってきたような気がします.
とはいえ,まだまだ日本語のカタカナの発音を引きずっていることは確かです.

ORTでリスニング&シャドウイングを続けてきて,気づいたことが少しあります.
何も考えずに(無心の状態で)ストーリーの中の雰囲気に没入しているときは,
純粋に聞こえてくる音を(変換せずに)インプットしているようです.いや,
ストーリーの情景や場面に完全に入ってしまってこそ,英語の音を受け入れる
体制ができているのだと感じています.
残念ながら,今の私のレベルでは1冊のストーリーの中でこのような瞬間が
1回あるかないかです.でもそのコンマ何秒間だけは明らかに他とはちがうような
気がしますので,大切にしていきたいと思います.

 上記のような瞬間を意図的に作ろうとして,次のような方法も考えたりしました.
ストーリーを何回か聴いたり,読んだりするのですが,
1回目:想像力を働かせながらストーリーを聴く
2回目:ストーリーが大体わかったところでもう一度聴く
3回目:シャドウイングまたはリピーティング
4回目:ここで初めて本を開き,CDをかけずに黙読する
5回目:本を見ながらシャドウイングする(可能ならば,文章はできるだけ瞬間的に見るようにし,字面を追いかけないようにする)
6回目:本の絵だけを見て,ストーリーを聴く
という方法です.
ストーリーがすぐわかる場合や,ついつい口ずさみたいような表現が続く場合は,
1回目からシャドウイングすることもあるし,単に一度リスニングして終わりの時
もあります(あくまで,Happy Listening を崩さないようにしているため).
 まだ効果のほどはわかりませんが,純粋に英語の音に触れている時間は確実に長く
なっていると思います.
また,上の4回目(黙読)と5回目(本を見てのシャドウイング)は,多読との
相乗効果をねらったものです.
 まだまだいい方法もあるかもしれません.皆さんの御感想をお待ちしています.

Happy Listening!!!!!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.