Re: カタカナ英語撲滅運動

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

939. Re: カタカナ英語撲滅運動

お名前: marigold http://www.marigoldgarden.net/
投稿日: 2003/12/20(11:13)

------------------------------

杏樹さんへ

中学教科書にカタカナはふっていませんでしたが、
教科書ガイドや参考書にはカタカナで読みがふっていました。
それを頼りに読んでいました。
それがどれほど有害なのかその頃は全然わかっていませんでした。

ドイツ語をやるときに三修社の「ドイツ語の最初歩」という本を使いましたが、
それも最初の方はカタカナで読み方が書かれていました。
カタカナが無いと不安でしたし、CDでネイティブの発音を聞いても
カタカナと違うととまどい、結局カタカナ読みのほうに従っていました。
杏樹さんのように、カタカナ部分は塗りつぶすくらいじゃないといけなかったんです。

中学生のときにNHKラジオの基礎英語をときどき聞いていましたが、
ネイティブスピーカーの発音で、girlは「ぐーろー」というふうに聞こえました。
でも「がーる」の方が正しいんだと思ってそっちで発音していました。

もっと自分の耳の方を信頼するべきだったのだと今になって思うところです。
浮き輪につかまるような感じでカタカナに頼っていました。
「カタカナ英語撲滅運動」これは本当に日本中でこういうキャンペーンしないといけないんじゃないかと思います。
私はカタカナの有害さというのに今になってやっと気が付きました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.