Re: カタカナデータベース

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

938. Re: カタカナデータベース

お名前: marigold http://www.marigoldgarden.net/
投稿日: 2003/12/20(11:05)

------------------------------

sumisumiさんこんにちは。
〉私の場合、学校で習った単語はつづり&カタカナ&もどき英語
〉仕事で憶えた単語は主に綴りのみ(おい)
〉歌から憶えた物が音で登録されていたようです。
〉私のデータベースは多分基本が英語のつづりです。
〉で、最近はそれに音が徐々にくっついてきて、
〉基本のつづりを読む、じゃなく、音だけで出てくるものも
〉すこしずつ形作られている感じです。

〉で、シャドーイングで言い方がわかると、そのつづりを見ると
〉英語の音がくっつきます。でも、カタカナ付きの単語はやはり
〉カタカナのくせが出やすいかも知れないですね…

〉音だけ覚えていた英語に(主に歌)多読でいきなり意味が
〉のったときの感動が忘れられないです。
〉ただの音かと思っていたら、
〉(で、意味はアメリカか歌詞カードあたりに置いてある。)
〉ちゃんと意味があったんだぁって。(?)

「セサミストリート」や歌詞カードなしの英語の歌で「なに? 今の単語?」
と気になったものをあとで調べたら、すごく簡単な中学で習うような単語だった
ことがよくありました。
そういうときは実はすごく重要なポイントをつかんでいたんじゃないかと思います。
やりすごしていましたがもっとつきつめておけばよかったです。

〉たしか、はまこさんが全く知らない外国語のほうが真っ白になれると
〉言っていらっしゃいましたね。

〉確かに、私も日本語では英語と同じシャドーイング状態には出来ないんです。
〉ついて喋っても、それはかなり自分の言葉になってしまう気がします。

そうなんですね。学習はじめに音声面からはいっていたらよかったかなーと思います。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.