Re: sumisumiさん懺悔につきあってください・・・

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/18(21:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

902. Re: sumisumiさん懺悔につきあってください・・・

お名前: チクワ
投稿日: 2003/11/22(00:35)

------------------------------

sumisumiさん、丁寧におしえていただき
ありがとうございますー。

〉〉酒井先生によれば、「朗読はシャドウイングで経験を積んだあと」と
〉〉いうことのようですね。これはどうしてでしょう?

〉多分、経験を積まないと朗読はダメっていうんじゃなくて、
〉朗読すると、シャドウイングで練習した物がどれくらい身についたのかが
〉わかるからなんだと思います。
〉つまり、チェックのためじゃないでしょうか。

なるほどー!

〉シャドウイングでは目の前にお手本があるから出来ても、
〉それが染み付いていないと朗読ではまたリズムや発音がおかしくなります。

ははあ。(納得)

〉字を読んでいるから当然意味も自分で意識しながらになりますし、
〉さらに主体的な喋りになる…

そうですね。
だから読み手も聞き手も「楽し」くなる、ともいえそうです。
sumisumiさんのこのご説明で、「意味を意識しない」シャドウイングの
意義もさらに改めて納得できます!

〉#でも、はじめには音読をまず、っていうのも面白そうですね。
〉どうなんでしょうね?

うーん、どうなんでしょうねー。
シャドウイングで「お手本」に振り回されるような感覚が抜けないなら
音読から、も良さそうかなー、と

〉〉それとも、そうではなく、sumisumiさんも、朗読のために
〉〉シャドウイングをされている(半分、でしたか?)というようなことを
〉〉おっしゃっていますから、朗読の方が、また奥が深い、ということ
〉〉でしょうか?

〉なんだか混乱させるような発言をしてしまいました

〉読み聞かせは多読をはじめた頃からやっています。
〉リズムもなければ、カタカナ満載で。それでもいいんだと今では思います。
〉初めは、へたくそな発音が移ったらいやだなあと思いましたが、
〉それよりも、楽しく読むほうがずっと大事だし(^^)

まったくさんせー!

〉読んでいるときには発音とか、全然気にしていませんし。

うー、私はこれができない・・・
太古の昔、私が中〜高で英語を学んでいたころ、私は発音練習のために
読みこみ、歌いこんだのでした。
高校あたりでは授業の文法は身につかず、ごーいんぐまいうぇーぃ!
で、こんなことしてたので、楽しくはありました。
(英語大好き!でも成績良くない)

今は、音読や歌を歌うときには、発音をあんまり気にしては
いませんが、いわゆる人工英語発音がしみついているように
思うんです・・・

しかも何段階かステップを踏んでいて、
(1)なるべく英語らしく期
(1)発音の理論的な説明に忠実に練習する。
   th他の日本語にない音を、ちゃんと発音する、
   子音に、あるべきでない母音がくっつかないようにする
(2)アクセントは1語に1箇所、そこを重く長く、それ以外は短く軽く
(3)母音も子音も、すべての音は日本語の音とは違うと認識して練習する
(4)二重母音の前の音に重みをつけて後の音は軽くそえるだけにする
(5)リズム、イントネーション、スピードもちゃんと真似する。

(2)一部あきらめ期
(6)自分にはどうしてもできないのは、捨てる!と決心する
   巻き舌のrとか、usuallyのsとJohnのJの部分の発音の違いとか
このへんまでを学生時代〜社会人のはじめの頃に意識しており、

(3)日本語迎合期
(7)社会人になってから(十数年前から児童英語の講師をするようになって)
せんせー、wantのwaは「わ」と「を」のどっち?と聞いてくる子どもたちに
迎合して、「半々」だよー、と答えて自分の発音も修正していった。
それ以前の自分自身の発音は「わ」:「を」を7:3くらいにしていた。
w音のからみもあるのでそれだけじゃ説明できないのに。
また、せんせー、その単語カタカナで書いてー、という子どもたちに
カタカナじゃー書けんよー、と返して自分の発音の母音の音を
日本語的に(日本人に耳あたりよくと考えて)修正していった。

で、以上のことをリクツ8、実際の音を聞いてを2くらいの割合で
自分に取り込んできたという感じ・・・
実際の音2の音源は、歌の他、続基礎英語や100万人の英語を
不定期に聞くことでした。(まじめには継続していなかった)

私に必要なのはホントに「意味を追わず音をきくシャドウイング」です。
じゃ、やれ!はやくやれ!sumisumiシスターをつかまえて人工英語を
ザンゲ、披露している場合じゃなーい!

〉だけど、英語らしいリズムで喋れると、より絵本の楽しさを味わえるし、
〉もっともっと面白くなるなー、ってそんなスタンスです♪

うんうんうん!
リクツ8の発音ですが、音読はずーっと好きで来たんです。

〉ではでは、チクワさんも可愛い生徒さんたちとHappy Reading!

お礼をもうしあげるべきところ、余計なことまで申してしまいました。
どうか他のかたの楽しい投稿を読んで、お口直しを・・・
Happy Reading!

どなたかから「ザンゲの値打ちもない」とのタイトルのレスが
来ませんように・・・あ、いえ、おしかりもください!(←本音か?)


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.