Re: 【OSS通信】 OSS No2 企画ご意見募集

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(21:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

779. Re: 【OSS通信】 OSS No2 企画ご意見募集

お名前: 海
投稿日: 2003/9/10(10:13)

------------------------------

ひこさん、皆さん、おはようございます。
昨日お昼sumisumiさんがお世話してくださった酒井先生の音声チェックに参加させていただきました。
そのときの感想を交えて、お願いも書かせていただきます。

●入室について
sumisumiさんが前もって連絡してくださった、
主催を務めていただいた(部屋を用意していただいた)sumisumiさんのアイコンを
右クリックで入室する、という方法で入室しました。
このやり方は無事入室できるかどうか心配しながらお誘いを待つ、よりも入室者
にとってストレスが少なく、お誘いしてくださる方にとっても負担が少なく、
いい方法だと思いました。
sumisumiさんありがとうございました。

●ひこさんが別の窓で示してくださった「進行仕切り窓(?)」いいアイデアですね。
次に何をしていいのかわからないすくみの状態や同時にお話を始める状態が減ると思います。

●先生からのコメントについて
立ち見の立場から、特に私の場合、に限ってのお願いなので心苦しいのですが、一応・・・

時々、先生が何に対してチェックを入れてくださっているのか追いかけられなくなります。
「どの単語のどの子音を発音しなくていいのかしら???」等と
語彙不足・リスニング不足に起因するものですが、折角のご指摘を身に付ける機会を
逃しているようで残念に思えました。

そこで次のような対策を考えてみたのですが如何でしょうか?
でもこれは私以外の方に負担のかかる方法なので「できればやってみる」くらいのおつもりで
考えていただければ、と思います。

○先生のコメントが入るとき、どなたかにタイプ係を務めていただき、先生の
ご指摘の単語を打っていただく(タイプ係のご負担が目に浮かびます)

○シャドウイングなさる方にあらかじめメモ帳などにテキストを用意しておいて
いただき順番になったら貼り付けていただく(シャドウイングになるのかしら?
シャドウイングなさる方に見ない努力をお願いするのは非道?)

等など考えてみました。皆さんのお知恵も拝借して、もっといい方法がありましたら、
お願い致します。 海

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.