聞き易さレベル判定モニター募集

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/30(18:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2668. 聞き易さレベル判定モニター募集

お名前: 古川@SSS http://www.seg.co.jp/
投稿日: 2006/5/11(13:51)

------------------------------

私の知り合いの大西さんという方が、
やさしいリスニング教材の評価のモニターを求めています。
私たちとしても、全面的に協力したいと思っています。

1 リスニングに興味があるけど、まだほとんど手を着けていない方
2 リスニングに興味があり、GRの初級レベルのリスニングは
  やってことのある方

を各2名モニターで募集したいとのことです。

希望される方は、sss-jimuあっとまーくseg.co.jp
まで、お名前、多読歴、リスニング歴、メールアドレス
をご連絡ください。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大西さんからのメールの一部を転載します。

集められるだけ聞き、難易度をまとめてみました。
私はリスニングが大変苦手でしたが、
子どもの絵本やリーダーのCDを3ヶ月聞いた結果、
最初はまったくわからなかったVOA Special English
がだんだん聞き取れるようになってき ました。

リスニングの教材はたくさんでているのですが、
インタビューや簡単なものでもVOA Special English
から始めるものが主流で、導入を扱うものがないようです。
そのためVOA Special Englishを初級の目標とする体系
を作りたいと考えております。

現在行き詰まっているのは、
・朗読の速度、テキストの難易度と、実際に聞いた難易度にズレがある
・難易度判定に複数のメンバーが必要
・難易度の低い音源が少ない、または内容がフィクションが多く広がりが少ない
といったところです。

そこでお願いなのですが、
会員の方で、リスニングに興味のあるかたをご紹介いただけませんでしょうか。
音源はそこそこ集めましたので貸し出しいたします。

勝手なお願いで申し訳ございませんが、よろしくお願い申し上げます。
--------------------------------------------------------------------


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.