Re: シャドーイングが楽しくなった…(はーい。お呼びですか?)

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/30(18:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2662. Re: シャドーイングが楽しくなった…(はーい。お呼びですか?)

お名前: スリーパー
投稿日: 2006/4/29(06:46)

------------------------------

〉スリーパーさん、始めまして。はまこと申します。よろしくお願いします。
〉酒井先生、皆さん、こんにちはー。

はまこさん、はじめまして。お返事ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

〉スリーパーさんのタイトルに惹かれて読んでみたのですが、
〉怒涛のような親近感の波にさらわれて、あ〜れ〜、となっているところでございます(笑)
〉と言うことで?長々レスになってます。これでもかなり省略した内容に
〉なっているのですが。

そう言っていただけると光栄です。
長いレス大歓迎です!

〉改めまして、スリーパーさん、こんにちは。
〉多聴、多読歴約3年、多聴を愛し、音読をこよなく愛し、歌って踊る(スイング
〉程度ですが)ことが多読開始以降生活の一部になっているはまこです。

〉なんて「らぶりー」な方かしら♪
〉〉外国語習得の過程って快感ですよね。また、そうあるべきだと思います。
〉〉(学生時代は英語嫌いで成績も悪かったですが…)
〉このコメントにも激しく共感!です。ほんと気持ちいいんですよね。
〉習得の過程って。ドキドキして、わくわくして、ウキウキしますよね。
〉そんでもってそればっかり追いかけてたら確実に身に付くんだから、
〉たまりません(笑)

〉うんうん。親近感♪
〉そうそう、タテのり!動いてないとシャドーイングできないですよね(笑) 

〉私の場合ですね、
〉・家事などをしながらのながらシャドーイングだと、30分でも1時間でも
〉何の違和感もなくシャドーイングが続く。
〉・机の前に座って、例えばニュースなどのシャドーイングをすると、
〉1分でも辛い。
〉なんです。
〉もっとも気が向いた時、気に入った音源に出会ったときぐらいしか
〉シャドーイングはしませんが。

〉最近も久しぶりにシャドーイングを気が付いたらやっていた、という
〉オーディオブックに出会ったんですね。
〉1回聴いて、内容を理解してから1回読んで、その後20回ぐらい
〉ながら聴きしてたら、むずむずして、勝手に一緒に喋ってたんですよ。
〉3時間ほどのAbridge版だったので、3日に分けて一緒に喋ってたのですが、
〉次の日、聴き読み喋りでも久しぶりにするかなー、と思って、
〉Webニュースでやったら、ちっとも楽しくなかったので、すぐやめちゃいました。
〉うーん、聴くだけならナチュラルスピードでも普通の速さに感じるんですが、
〉座って喋ってると、「はやっ」です。
〉私が聞き喋りしていたオーディオブックは分速170語程度で、普通の速さに
〉感じるし、
〉内容も理解できるし、ながらシャドーイングも特に問題ないのですが。
〉この感覚の違いは、体が動いているか、動いてないかが大きく関係しているように思います。
〉もちろん内容が面白いか、喋り手の声に魅力があるかどうかも
〉同じぐらいの割合を占めますが。

僕の場合は、喋り手の声は結構重要ですが、素材の内容はあまり
気になりません。オーディオブックのように感情の起伏がある
素材を使ったことがないからかもしれません。
今度思いっきり感情移入できるような素材を見つけて
試してみようと思います。

〉ここがちょっと違いますね。
〉スリーパーさんはもともとリズム感がいい人なんでしょうね。
〉私は日本語の時と、英語やその他の言語を喋る時はリズム感が全く違います。
〉喋る速度もリズムも、日本語が一番遅いです。分速100語ぐらいの、
〉ゆっくり、のんびりとした話し方をするんですね。体も特には動かないし。

僕も日本語を喋るのはゆっくりの方だと思います。
ただ、ジェスチャーは結構大きい方かも。というよりも、
ジェスチャーを付けずにいられない、って感じです。手に何か持ってても
わざわざそれを置いてジェスチャーを付けちゃう。どんなジェスチャーが
いいか分かんなくなっても、何でもいいからとりあえず付けてみちゃう。

〉※英語以外の言語が喋られるということではありません。念の為。
〉Webラジオやカーラジオから流れてくるいろんな国の音楽やDJのお喋りに
〉合わせて一緒に喋ったり歌って、踊っている時にそう感じているという意味です。
〉それと、いろんな国といっても、よく聞く機会があるのは8カ国ぐらいかな。
〉あ、もう一つ。他の人と英語を喋ることもありません(笑)
〉ボケーっと考え事をしていると、独り言で口をついて出てくるというだけです。
〉(私が英語を喋る時は、体が下から上へ伸び上がるようになります。
〉明らかに日本語とはリズムもスピード感も違います(笑)

〉ところで、多聴と多読を始めた頃は、Webやカーラジオから流れてくる音は座って聴いていたのですが、
〉3ヶ月ほど経った頃、初めて洗濯物を干しながらWebラジオを聞いてみて、
〉気が付いた事があるんですね。
〉それぞれの言語によって、体の中で音が響く位置が違うんですよ。
〉大雑把に言うと、欧米系は体の上の方、アジア系はお腹の方、とか。
〉特にその事に注目したわけではないので、詳しくは観察しなかったのですが、
〉「あ、この言語で歌ったり踊ったりすると、ここが良く響く」とか、
〉「この言語に乗ってスイングすると、あっちとは心地のいい体の高さが違うなぁ」
〉とかその程度の分け方でしたが。とにかく「面白いな〜」と思いました。
〉多聴(音楽から入りました)を始めた頃は、英語の音にすら馴染めていなかったので、
〉いろんな言語の音を聞いて、その中でどれが英語か分からない、という状態で
〉いろいろな音を楽しんでいましたが、多聴を始めた一ヵ月後に音読で多読を
〉始めた時点から今までずっと、強く英語の「音、響き、リズム」にこだわったのは、
〉こういう面白さ、楽しさ、気持ち良さを体感しつづけていたからなんだなぁ、
〉と今さらながら感心しました。気付かせてもらえて嬉しいな。
〉ありがとうございます(^^)

いえいえ、とんでもございません。

僕は英語以外の外国語を聴くことがなかったので、各言語によって響く
場所が違う、というのは分かりませんが、でもすごく納得してしまいました。
僕も英語と日本語では全く声の出る場所が違う、っていう感じがあります。
日本語を喋っている口とは違うもうひとつの口を使うというか、
そもそものスタートの「構え」が違うというか、
立っている足場が違うというか、
そんな感じです。
特に母音を英語の音っぽく発音しようとすると、全くゼロから何かを
変えないとうまくいきません。
はまこさんの投稿を読んでちょっと考えてみたんですが、僕の場合
英語だと体の後ろの方(後面・背中側)が響いている感じがあります。
そういえば以前、「BS世界のドキュメンタリー」で言語と響感覚に
ついての番組をやってたような気がします。最後の5分位しか見れなかった
ので内容は分かりませんが…

あと——これは以前からなのですが——僕は日本語の場合、状況や、目的によって声を響かせる場所を(半分無意識に)変えています。
どうも、人を落ち着かせたり・安心させたり・じっくり話を聞いてもらいたい
時は、胸(胸骨)で声を響かせており(口が胸についてて、そこでパクパク
やってる感じ)、人を鼓舞したり・励ましたり・強制的に何かやらせたり
(言葉悪いですが、主にスポーツの試合中を想定してます)する時は、
額のあたりで声を響かせているようです。ある程度は意識的に使い分けられ
ますが、まだ偶然性が高いです。前者は女性に好評のようなので、何とか
もうちょっと修行して…、と野望を抱いてます…

〉英語のシャドーイングも体が動いていた方がやりやすいのは、
〉英語のリズムにあった動き方を自分で掴んで、体の中で響かせるという
〉一連の作業を、座って静止したままより、自由に楽しめるからじゃないかな。

まさにそのとおりだと思います。
「体の中で響かせる」っていう表現が好きです!

〉うんうん。スリーパーさんの素直な喜びが伝わってきて、
〉私の顔もほころんでしまいます(*^^*)
〉私のシャドーイングは基本的に歌かな。
〉一緒に歌って、リズムに乗って踊って、気持ちいい♪ですから。
〉音読も大好きです。というか、600万語ほど読んでいて、
〉黙読はそのうちの50万語あるか、どうかというぐらいの
〉音読好きです。黙読だと脳内映像のカラーが色褪せちゃうんですよね。
〉物語の世界も立体ではなく、平面になっちゃうし。
〉新聞記事とか、ざっと眺め読みするには黙読でも気にならないんですが。

はまこさんの音読好きは以前から掲示板で拝見して知ってはいましたが
そこまでとは…
僕も本を読んでるとき脳内映像は構築しますが、そこまで鮮明には
できません。知らない単語もあるし… 読み進めていったら、構築した
世界が実は全然違ってたってこともしばしばです。特に左右が逆になって
しまってることが多いですね。車関係の場面では特に。おい、そこで右手
のばしたら車の外だよ、みたいな…
でも、先日 Dahl の The Giant Peach を読んでいたら無性に音読して
みたくなりました(結局しませんでしたが。外だったので)。今度機会が
あったらぜひ音読書も試してみたいです。

〉掲示板でシャドーイングの話題って、時々盛り上がりますよね。
〉今回はレスをつけなかったけど、スリーパーさんの経験談が大いに役に立った、
〉という人や、今後の参考したいな、と思った人は多かったのではないでしょうか(^^)

ありがとうございます。もしそうだったらうれしいです。
今まで掲示板にお世話になるばかりだったので。

〉最近、掲示板を読めなかったので知りませんでした。
〉今使っているパソのあまりの遅さに嫌になって、パソに寄り付いてもないし(笑)
〉せっかくの光ファイバーなのにぃ。
〉秋ぐらいに買い換えようかな。
〉そしたら先生が紹介されているという番組も観てみようかな。
〉覚えていたら。。←えへ。

〉〉それではみなさん、Happy Shadowing!!

〉はーい。Happy Shadowing!!

〉〉かしこ

〉草々
〉(男女で逆?)

えー、ツッコミありがとうございます。
「かしこ」って、響きと言い、文字といい、やわらかい感じがして
前から好きで、いつか機会があったら使ってやろう、と思ってたんです。
が、まさか女性用だったとは… 自分の無知さ加減をさらしてしまい
かなり恥ずかしいです… 投稿した直後に「そういえば男が、かしこ、
使ってるのみたことないな」と思ったんですが、後の祭りでした。
でも昔は男も「かしこ」使ってたらしいですよ!(苦しい言い訳)
Happy Shadowing…


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.