英語のなまりについて

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/28(14:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2576. 英語のなまりについて

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2006/1/24(09:00)

------------------------------

今更って話なのですが、映画「ハリーポッターと炎のゴブレット」を観ていた時のことです。
1回目に観た時はストーリーを追う事に夢中で気が付かなかったのですが、2回目に観た時は台詞を聴く事に意識を持っていってたので気が付いたみたいです。

主人公ハリー親友、ロンは田舎育ちなので訛りが強いのは前作までに気が付いていたのですが、今作ではハリーやハーマイオニーまで訛っているのに気が付いてしまいました。他にもあるとは思いますが、一番はっきり判るのは序盤で「face」を「ファイス」と言っていたところです。

てっきり2人ともQueen's Englishをしゃべっていると思い込んでいたので、ちょっとショックを受けています。

ハリーを演じているダニエル・ラドクリフ君は、このシリーズの前から活躍している子役だったはずなので、役作りの結果だとは思うのですが......

どなたか心当たりのある方は居られますか?


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.