リスニングを始めてからの変化

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/28(14:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2545. リスニングを始めてからの変化

お名前: さやか http://apple-tree.jugem.jp/
投稿日: 2006/1/13(19:22)

------------------------------

こんばんは。さやかです。
実は、同じ物(一部修正あり)をblogにアップしたのですが、
書いているうちに、こちらの掲示板にも投稿した方がいいかもと、
思って投稿しました。

始めて、2週間しかたっていないのですが、
何か参考になれば嬉しいです♪
ちなみに長文なので、よろしくお願いします。

音の世界を知ったのが、去年の年末。
podcastの使い方を知ったのが、
年が明けてからなので、ちゃんと聞き始めたのは、
10日ぐらいなのですが、変化がありました。

シャドウイングを年末から初めて、
何か進歩したかと言われれば、これは分かりません。
でも、シャドウイングをする事が、
楽しくなってきた気はします。
これには、ゆっくり目の素材を使って、
ついて行けるようにしています。

もし言えなかったら、そこはスルーして、
新しく入ってきた言葉を言うようにしているので、
ストレスがないのかもしれません。

まだまだ、これは未知数だけれど
しゃべるのが楽しいと思えるようになってきたのは、
大きいと、思っています。

podcastで聞いているのは、ナチュラルスピードの物と、
ゆっくりめのスピードの物。
これをトータルで、1日30分ぐらい聞いています。
聞き流しでなく、集中して聞いているのがミソかもしれません。

これを2週間しただけなのに、ある程度変化が出てきたのは、
やっぱりたくさん読んでいたからなのかもと、思っています。

何が変わったのかと言うと、読むスピードが速くなったこと。
それに、今までと違う所で理解しているらしい事。
うまく言えないのですが、今までも英語を英語のまま
理解していたと思うのですが、その理解の仕方が変わってきてるのです。

これがよく分からなくて、自分でももやもやと、
してる部分なのですが、これから先分かると思っています。

後一番の変化は、長い本も読めるようになったこと。
易しい本と平行して読んでいたからかもしれませんが、
4万語の本が読めたのは、驚きでした。

また、5千語クラスの物だったら楽に読めるようになりました。
前は、長いと感じていて単語も難しいと思っていた、
Magic Tree Houseが簡単で楽に読めるになった事は、大きいです。

まだ始めたばかりだけれど、こんな変化があって、
感じているのは、リーディングで埋められない部分を、
リスニングや、シャドウイングで埋める事で、
総合的に力が伸びて行くのでは?と、言う事。

だから、一方に偏らせるのではなく、
ある程度読めるようになったら、積極的に、
リスニングとかした方が伸びるのかなと、思っています。

私が積極的にリスニングを始めたのは、
110万語過ぎてから。
これぐらいの下地が必要だったのかもと、思っています。

と、言うのも100万語行くまでに何度か挑戦していたのだけれど、
何度も挫折していて。それは、聞き取れなかったからなのです。
聞き取れるためにも、英語の順序で考えるためにも、
ある程度の量読む事は必要だと、感じました。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.