ゆっくり音源&私の最近の音事情

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/28(14:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2526. ゆっくり音源&私の最近の音事情

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/1/8(18:58)

------------------------------

皆様 こんにちは カイです。音の広場ではお久しぶりです。

━━━━━━━━━━━━━━
前半:無料で手に入るゆっくり音素材のご案内
後半:カイの最近の音事情
━━━━━━━━━━━━━━

の2部構成で投稿しました。ものすごーーーーく長い文章になってしまいました。
適度に読み飛ばしながらお読みいただければと思います。

…………………………………

音に疎い私ですが、ネットで聴ける、
ゆっくりでお薦めの音源を見つけましたので報告します。(既出だったらすみません〜)
i-tuneをお使いの方でしたら、podcastで毎回自動で更新されますので、とても便利です。
i-tuneが無くてもHPで聴けますし、使いやすいサイトばかりです。
今回7つのサイトをご紹介しています。

…………………………………
●ESLPod
[url:http://www.eslpod.com/index.html]
右上の 『 Currenta and past podcast 』をクリックすると音源とScriptがあります。
『podcast』というマークをクリックすると音が聴こえます。(scriptは消えます・笑)
scriptを見ながら聴きたい場合は、ブラウザを二つ立ち上げるか、
音はi-tuneで聴き、scriptはサイトを見てくださいませ。

こちらの音源のご紹介は最初のTOPページの言葉が一番端的なのですが、

You've come to the right place.
With ESLPod.com's English as a Second Language Podcast,
you will improve your English by listening to native speakers talk and discuss topics of interest to you.
You'll learn new idioms and expressions and learn to use them the way native speakers do.
No more "textbook English"!

テキストいらない!すてきな発言!
興味深い話題を毎回1つ選んで、それについて1分〜2分前後話してくれます。
Scriptを読むとYL2〜3(時々YL4)ぐらいと思われます。
このYLは話題についての前知識があるか無いかでかなり変わります。
前知識があると、YL1ぐらいに聞こえるものが結構あります。

★ESLpodの音源の構成(流れ?)
1.ゆっくり話す(私はこれだけを聴いています・笑)
2.1番と同じ話を単語やフレーズの説明をしながら話す。
3.1番と同じ話をNativeのスピードで話す。

★カイ的なお薦め所
一.ゆっくり話す1番がシャドーイングにちょうど良い。
二.1分〜2分と一話が短く飽きない。
三.話題が身近で興味深い。  クリスマスの買い物の話だったり、新年の誓いだったり。
  しかも結構クスリと笑えます。

…………………………………
●English Through Stories
[url:http://www.englishthroughstories.com/index.html]
右上の『 Currenta and previous episode 』をクリックすると音源とScriptがあります。
『podcast』というマークをクリックすると音が聴こえます。

こちら上で紹介のESLpodと同じ所がされています。
何が違うかというと、こちらは小説です!
GRのYL2ぐらいが、新聞の連載小説になったようなイメージです。
ただいまは『 Missing Person 』
ハードボイルド系な推理小説をやっています。これが結構面白い...
これまた1番(ゆっくり話すバージョン)だけを聴いています。

★English Through Storiesの音源の構成(流れ?)
1.ゆっくり話す
2.1番と同じ話を単語やフレーズの説明をしながら話す。
3.1番と同じ話をNativeのスピードで話す。

★カイ的なお薦め所
一.ゆっくり話す1番がシャドーイングにちょうど良い。
二.2分〜3分と一話が短く飽きない。
三.小説として、優秀です。
  いつも絶妙な所で終わります!続きが気になってしょうがない。
  毎週1回の更新。待ちきれない〜気になる〜

【注意】
Episode #1 から順番に聴いてくださいね。
最新の音源が一番上に表示されるので現在は、Episode #10が一番上に表示されています。

…………………………………
●TOEFL Podcast
[url:http://www.toeflpod.com/]
右上の『 Currenta and previous episode 』をクリックすると音源とScriptがあります。
『podcast』というマークをクリックすると音が聴こえます。

これまた経営(?)母体は一緒です。
最初、『 TOEFL 』というだけで、「私には関係ない」と聴かなかったのですが、
試しに聴いて見た所、なんと学校生活についてのものでした。
大学行くと、こんな事が起こるよ。こんな事に注意しなよ。
など、とーっても面白いです。
Scriptを読むとYL2〜3(時々YL4)ぐらいと思われます。

★TOEFL Podcastの音源の構成(流れ?)
1.ゆっくり話す(上の2つと同じぐらいの早さです)
2.1番と同じ話を単語やフレーズの説明をしながら話す。
3.1番と同じ話をNativeのスピードで話す。
4.テスト♪(さすがTOEFLですね。こーんな所は聴いた事がありません)

★カイ的なお薦め所
一.ゆっくり話す1番がシャドーイングにちょうど良い。
二.1分〜4分と一話が短く飽きない。
三.アメリカでのキャンパス生活に興味津々の私としては、話題が面白くてしょうがありません。

…………………………………
●Bob and Rob Show,the
[url:http://www.englishcaster.com/bobrob/]
『podcast』というマークをクリックすると音が聴こえます。

こちらは、シャドーイングというよりは、聴くのに楽しいサイトです。
お勉強系のpodcastでありながら、全然そういう雰囲気ではなく、
ラジオショーを聴いているような気分にさせてくれる優秀な素材です。

★TOEFL Podcastの音源の構成(流れ?)
1.つかみ(結構面白いです)
2.その日の話題
3.質問コーナー(英語に関する疑問・質問に答えてくれます。面白いんです、これが。)
4.音楽
これらが入り混じっています。

★カイ的なお薦め所
Bob and Rob の人柄がしのばれる、楽しいpodcastです。20分ぐらいですが、あっという間に時間が過ぎます。
最近の質問コーナーで、
UKでは女性は“I’m going out with my girlfriends tonight”
と言うけれど、男性は...
という話題に爆笑しました。とにかく笑えます。

…………………………………
●spotlight
[url:http://www.spotlightradio.net/]
サイトの上の『 listen/read 』をクリックすると音源とscriptのリンクページに飛びます。
ものすごくお薦め!私がシャドーイングを珍しく続けているきっかけになったサイトです。
実はSSS既出♪よっし〜さんがお薦めしてくださっています。
[url:http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-shadow&c=e&id=2041]
…………………………………
●Kara's Free Audio Books
[url:http://kayray.org/audiobooks/]
子供向けの小説を朗読してくださっています。ただいまは "A Little Princess."
無料で聴き取り易い音源。有難いです。
…………………………………
●Listen to English -learn English!-
[url:http://carterandrigby.mypodcasts.net/]
イギリス英語だと思われます。ものすごく歯切れが良くて、子音がいっぱいって感じです(笑)
まだ始ったばかりのpodcastなので、これからどうなるか未知数。
第一回の話題は「新年の誓い(でいいのかな)」身近な話題なので、まぁまぁ良かったです。
1分30秒という長さも私の集中力ではちょうど良いぐらいです。
私の現状ではシャドーイングにはちょっと早いです。
…………………………………

ここで、音源の紹介は終了です。

━━━━━━━━━━━━━━
最近の私の音事情
━━━━━━━━━━━━━━
珍しくシャドーイングが続いています。
といっても年末からなので、10日ぐらい(爆)それでも新記録です。

きっかけは年末26日に放送されたBBCのラジオドラマ
[url:http://www.bbc.co.uk/bbc7/drama/]
ナルニア国物語「ライオンと魔女」の放送があることを教えていただいた事。
(もうBBCから消えてしまったので聴けません。ごめんなさい)
これがですね、とても面白かった。
原作を読んでいるとはいえ、音だけでお話が楽しめたことに感動して
音素材を探し始めたところ、これまた運良くある方のブログで紹介されていました。
(上で紹介したものの1つです)

このゆっくり素材でシャドーイングを試してみたところ、なんとか口がついていける。
試しに録音してみたところ(カセットで録音した人・爆 アナログだ〜)
思いのほか英語のように聴こえる。
何を言っているのかは不明です。「ほにゃららほにゃらら〜」だけど、英語っぽいという状態。
こうなると結構楽しくて、なんだかんだと10日程たちました。
いつまで続くかは不明です。
でも今まで苦手だと逃げ回っていたシャドーイングも、
良い素材と出会うと面白いんだなぁ。と意識が変わりはじめました。

━━━━━━━━━━━━━━
なぜ今回はシャドーイングが続いている?
━━━━━━━━━━━━━━
今回の成功要因は『素材と私のレベルが合致した』事によると思っています。

約1年前(だったはず)「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」(絵本)の素材で
シャドーイングした私。とても楽しくできました。

これに気を良くしてVOA Special Eiglishなどでシャドーイングしてみましたが、全然面白くない!
口はついていけないし、何の話題か全然分からない。
YL3の児童書の音源も購入してみましたが、こちらはお話は分かるものの、
いまいちシャドーイングが面白くありません。

この「面白くない」体験が原因で、音源を購入するのが、なんとなくイヤになってしまいました。  
それからは無料で聴ける素材をテレビやネットで見つけて、
たまーにシャドーイングをやっていましたが、やはり面白くない!
「シャドーイング」って面白くない。苦手。の意識をどんどんつのらせて、足を遠のかせていました。
とにかくシャドーイングでの「楽しい!面白い!」という成功体験が希薄でした。

そんな私が、今回シャドーイングが楽しい要因は、
600万語を超えて、私のレベルが上がっていることが挙げられると思っています。
自分のレベルが上がって、上で紹介した素材に口がついていけるようになったようです。

読書の方は、キリンで首が痛かった本が楽に読めるようになっていたので、
「進歩したな」と思っていたのですが、
音は取り組んでいなかったので、自分が進歩していたのを知らなかった(爆)
いや、ちょっとは前より聴こえると思ってましたが、
上で紹介した素材が楽に聴こえるレベルだとは思っていませんでした。

本だけ読んでいて、音のレベルが上がるのって不思議ですよね。

━━━━━━━━━━━━━━
過去の失敗の原因を考えてみました
━━━━━━━━━━━━━━
1年前の私は難しすぎる素材にチャレンジしていたんだろうな、と思います。

「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」が楽しかったのなら、
そのぐらいの素材を探して、購入する勇気を持つべきだったな。と。
いきなりYL3、しかも1冊5000語の本は、レベルの階段を飛ばしすぎていたんでしょう。
VOA Special Eiglish なんて 階段を何段くらい飛ばしたんだろう。
大人向けPBを読むことが出来るようになった時期だったので、
「これぐらいなら出来るでしょ」というような思い込みがあったのかもしれません。

あともう一つ。
難しい素材をシャドーイングしていた時も「これが普通」と誤解してしまっていたんです。
本を読む場合は、明らかにお話が分からないので、この本はレベルが合っていない。
と分かってレベルを下げれるのですが、シャドーイングは分かりづらい。
口がついていけなくても「シャドーイングってこんなものに違いない」と誤解していました。
やじさん喜多さんが五右衛門風呂に下駄を履いて入ったようなもの。というんでしょうか。(あああ、良い例えが浮かばない〜)
とにかく間違った方法で実践して「シャドーイングって変。全然面白くない」と誤解していました。
(注・今も正しくやれているかどうかは不明)

他の要因としては、私自身、元々多読を始めた理由が「本を原書で読みたかったから」ですから、
音は読書に比べてやる気が薄かったことや、
周りに自分と同じぐらいのレベルでシャドーイングを楽しむ事に成功していた人がいなかったので、
何を買ったらいいかよく分からない音素材を購入してまで
シャドーイングする事にためらいを感じた事が挙げられます。
(周りで楽しんでいた方は、私がお会いした時には、すでにはるか高みにいらっしゃった方ばかり(笑)
雲上の方のようで、自分が同じ事をするイメージが湧かなかったんです。)

こういった様々な要因が重なって、ついついシャドーイングから遠ざかってしまいました。
もしも、あの時の私が、自分のレベルに合った面白い素材と出会っていたなら。
「楽しい!面白い!」という成功体験をもう少し積んでいたなら、
全然違ったことになっていたかも。と思います。

━━━━━━━━━━━━━━
KL楽しみにしています
━━━━━━━━━━━━━━
これだけ長い文章を書いて、何が言いたかったかというと、
音源のレベル分け(KL)、期待しています!ということ♪
(それだけの事を伝えるのにこの長文...)

きっと、その人に合ったレベルの音源が簡単に見つけられて、
しかも他の人の「面白い!」という評価が見られたなら
私のように「はずれ素材(別名浪費)」をひきあてる恐怖から、
音を始められない人は絶対減りますよね。

それに、先輩達の体験が増えれば増えるほど、
後ろに続く人たちは失敗しなくてすみますよね。
これまた私のように「難しい素材」だった事に気づけない。
という実に面倒くさい失敗なんて、出来るだけ他の方にはして欲しくないです。

レベル分けをお手伝いするには、あまりにも聴いた素材の数が足りないので(10日分ですから・爆)、
私に出来る事として、何か音源を見つけたら、また報告に来ようと思っています。

━━━━━━━━━━━━━━
参考として私の現在過去の語数
━━━━━━━━━━━━━━

◆1年前(シャドーイング挫折時代 450万語ぐらい) 
大人向けPBが超キリンながら、読むことができた。
キリンすぎて首が痛くなるので、読み終わった後はYL0でリハビリが必要。

◆現在(シャドーイング思いのほか楽しい時代 630万語ぐらい)
大人向けPBがちょっとだけキリンで読むことができる。
英字新聞もだいぶ楽になってきた。

注意:音は何万語読んだからこれぐらい出来る。というものでは無いようです。
   私より数百万語少ない方で、音が得意な方もいれば
   語数が多い方で苦手、とおっしゃる方もいます。

これだけ盛大に報告していますが、まだ10日目。
来月ぐらいには、辞めているかもしれません(爆)
ぼちぼち楽しめる範囲でやっていこうと思います。

では!Happy listening!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.