Re: KL関係話題:まずは物指し

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2517. Re: KL関係話題:まずは物指し

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/ti-net/index.html
投稿日: 2006/1/3(02:22)

------------------------------

 ありあけファンさん、バナナさん、Julieさん、皆さん、明けましておめでとうございます。ジェミニです。

〉KL を決めるにあたって、タドキストがよく聞きそうな音源を挙げて、
〉そのレベルを決めちゃえば、
〉あとはそれに比べて上下という話ができそうと思っています。

 そうそう、是非とも皆で作っていきましょう。
何年か後には英語多聴ガイドができたりして。

〉思いつくところを挙げると、

〉ORT
〉Frog and Toad
〉VOA
〉Magic Tree House
〉Nate the Great
〉ABC
〉CNN

〉私はこの順で難しくなる気がするのですが、

 ABCは聴いてないので、分かりませんが、CNNに関しては、番組やテーマに
よって聞き易さが違うと思います。

 自分の場合、予備知識のないアメリカ国内のニュースは難しく感じられ、
逆にGlobal Challengeなどの科学番組は興味があるので聴きやすく感じら
れます。
 Larry King Liveなどのインタビューでも知らない人の場合はどうしても
聞き難いし、知った人では聴きやすいです。

 いろいろと観ている海外ドラマなどではスタートレックが一番聴きやすい
のではと思います。発音がはっきりしており、話すスピードゆっくりしてい
るので。

 NHKのBSでやっている”デスパレートな妻たち”と”ホワイトハウス”では
ホワイトハウスの方がスピードも速くいろいろな内容があり、格段に難しく
感じ、「デスパレートな妻たち」は見続けていますが、「ホワイトハウス」は
最近観ていません。

 リーディングでは使用語彙や文法でGRがレベル別にありますが、リスニング
の場合はそれに加え、スピードやなまりなどもありますが、GRのようにリスニン
グもレベル分けできるのではと思います。

 シナリオ本で有名な(株)スクリーンプレイでは洋画を初級、中級、上級
とレベル分けしていますが、もう少し、詳細なレベル分けがあればと思います。
http://www.screenplay.co.jp/index.html

 それでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.