シャドーイング100時間で感じた変化

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2487. シャドーイング100時間で感じた変化

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2005/12/12(16:36)

------------------------------

こんにちは。抹茶アイスです。
私は、多読で100万語通過して以来、シャドーイングに
挑戦しては数日も続かずに挫折・・・のパターンをこれまで
何度も繰り返してきました。

今年の2月末から、ようやく毎日継続してできるようになり、
現在10ヶ月目に入りました。累計100時間です。
(一日に20分位)

1 シャドーイングの動機

シャドーイングをやろうと思った動機は下記の3点です。
○読めても、どう発音するのかが、さっぱりわからない
○読めるだけでなく、聴きとれるようにもなりたい
○自分のあまりにもひどいカタカナ発音をどうにかしたい

2 挫折続きの原因

明確な動機があるにもかかわらず、挫折を繰り返していた
のは、私の飽きっぽい性格からかもしれません。
とにかく、同じ素材を繰り返して聞くことが苦痛でした。
「英語は絶対勉強するな」の方法などは、真っ先に挫折する
タイプです。

シャドーイング関連の本も何冊か持っていますが、恥ずかし
ながら最後までやれたのは1冊もありません。
多読によって楽しく英語に接することができるようになって
きたのに、シャドーイングは、どうも「お勉強」っぽく
感じられてしまうのです。

また多読は、1冊1冊読めるようになる達成感がありましたが、
シャドーイングの場合、漠然としていて、具体的に中間目標(?)
とすべき数値のようなものもなく、めざす方向性がよくわからず、
やっていても張り合いがありませんでした。
一人でやっていると、「これでいいのかな?」という不安も
絶えずつきまとっていました。

3 再挑戦

それでもまた挑戦しだしたのは、この掲示板の過去ログや、
大阪絵本の会のメンバーに刺激を受けたからです。
大阪絵本の会で、みなさんシャドーイングや読み聞かせを
してくださるのですが、これがさっぱり聞き取れません
でした。少しでもいいから、みんなに近づければなぁ・・・
こんな思いからなんです。

同じ素材がどうしても続かないので、何もやらないよりは
いいのではないかと「VOA Special English News」をやる
ようになりました。

(その時、多読の方はというと400万語を通過してからWeb
サイトの英字新聞が読めるようになって4ヶ月、英字新聞だけ
で約30万語読んでいました。一日約2500語位です。)

ニュースなので、当然のことながら日替わり、かつ内容が少し
ずつ変化していきます。新鮮なので飽きることがありません
でした。また、1分間に100語位の速さでわかりやすく読まれて
いて、1回10分で終わるので、なんとかついていくことができ
ました。

4 その後の経過

2ヶ月目に入って、MP3形式のファイルをダウンロードして
ipodでながら仕事で聞くようになり、さらに便利になりました。
日常生活の中で、身構えることなく気楽にシャドーイングが
できるようになってきました。

5ヶ月目に入り、50時間ほど経過した時、酒井先生にシャドー
イングを聞いていただく機会があり、これがとてもはげみに
なりました。

9ヶ月目に入り、ipodのPodcastでNPR News Summaryを
聞くようになりました。ニュースの要約を1回5分間、1日
4回流しています。
これを毎日自動更新してトータル20分間、ながら仕事で
聞いています。最初はとても早く感じましたが、聞き逃し
ても、あまりわからなくても、次にまた同じようなニュース
が読まれるので、安心してどんどん聞き流していきました。

5 変化

10ヶ月目に入り、突然、耳に変化が現れました。
英語がとてもはっきりと聞こえるようになってきました。
早いと思っていたNPR News Summaryも、聞き取ることが
できるようになっていました。それまでの、もやもやとした
霧が晴れて、突然視界が開けたような気がしました。

100万語通過後に聞いた時、早すぎてさっぱりついていけず、
1分も聞き続けることができなかった「ハリーポッター」の
朗読も楽しみながら聞けるようになりました。

自分自身の変化を客観的に見つめるために、シャドーイング
やリスニングについても多読同様、エクセルで記録しています
が、自分にとって飛躍点となったのは、多読では100万語と
400万語、シャドーイングでは、まずは100時間ということに
なりました。

結局、多読前と同様でシャドーイングをする前は、聞くことに
関して「よく聞けない」→「身構えてしまう」→「聞くのが億劫」
→「聞くことから逃げる」と消極的な悪循環に陥っていたのだと
思います。それがシャドーイングをすることによって、よく聞こ
えるようになり、聞くことに対して、積極的な気持ちが芽生えて
きました。これからいろんな素材を楽しみながら聞いていきたい
と思います。

発音に関しては、時々、自分の声をサウンドレコーダーで録音
したファイルをエクセルの記録表にリンクさせて過去のものと
比較したりもしています。自分の発する音はまだまだだと感じて
いますが、今は多読同様、たくさんシャドーイングをしていけば
いいのではないかなと楽観的に構えています。

私がなんとかシャドーイングを継続できるようになったのも、
酒井先生、掲示板の皆さん、そして絵本の会のみなさんのおかげ
だと、感謝しています。またこれからもよろしくお願いします。

●VOA Special Englishについて興味のある方へ

いきなり、英語だらけのVOAのサイトへ飛ぶには敷居が高い
場合には、下記の日本語のサイトを利用する方法がおすすめ
です。

eigozai.comのサイト  [url:http://www.eigozai.com/]
「国際ニュース」をクリックすると10分間の英語ニュースを
ダウンロードできます。
「VOAアーカイブ」をクリックすると5分、15分間のさまざまな
過去の番組をダウンロードできます。(MP3形式)

英語ニュースの聴き方について
[url:http://www.eigozai.com/RECENT/RECENT.htm]
「これから英語ニュースを聴き始める方へのアドバイス」を
クリックしてください

「読む」、「聴く」ことに関して参考になります
[url:http://www.eigozai.com/ABOUT/ABOUT.htm]


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.