Re: Willy Wonka & the Chocolate Factory のDVD

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2485. Re: Willy Wonka & the Chocolate Factory のDVD

お名前: ゆーま
投稿日: 2005/12/11(00:28)

------------------------------

あっき〜さん、NATSUさん。こんばんは。

〉ゆーまさん、読めたんですね!
〉おめでとうございます!

〉ひゃぁ〜〜!!
〉読めちゃったんですね!おめでとうございます(^o^)/~~~!!

ありがとうございます!!
こんなところで、こんなにお祝いしていただけるとは・・・嬉しいです!!
ホントは読めていない気もするのですが、読み通せて楽しめた=読めたで良いですね?
また、100万語超えてよみ、楽に読めるようになって読み、して何度も違う顔(←理解度が上がればきっと・・・)を楽しみたいです。

〉〉DVDが楽しめたのは‘原作との違い’などの視点で見ていたせいかもしれません。
〉〉見終わったらティム・バートンのチョコファクも無性に見たくなりました。
〉そうなんですかぁ!!
〉100円で借りて見ずに返しちゃった私、おばかです・・・・・。

いえいえ、私はお金を払ったから面白かったのかも・・・

〉ゆーまさんも amazon でティム・バートン&ジョニデDVDご予約かしら。

ふふふ、こちらは会社のジョニデファンの子に予約済みです。
今、夢のチョコレート工場もその子にお出かけ中。

〉えぇ?!翻訳版読んでしまうんですか・・・?
〉がんこものの私は、読まないです〜。

映画の原作本を原作で読んだのはもちろん初めてでした。
で、原作との違いを楽しみながら見る、という楽しみ方を見つけてしまったような気がします。
これは、ひょっとするとあまり良い映画の楽しみ方ではない気もするのですが
同じように、邦訳も読んでみたいなーと。

〉邦訳のことですけどうろ覚えで書いちゃってすみませんでした。

いえいえNATSUさんとんでもない。

〉ところどころ「老人は・・・」とか「少年は・・・」とかいう文章が自分の中で違和感としてひっかかったので強く印象に残っちゃっただけと思います。

この違和感、分かる気がします。
「彼は」「彼女は」よりなんだか遠い感じがしてしまいますよね?(違うかな?)
邦訳の話題をしてくださったおかげで、新訳と旧訳があることを知りました。
今売られている本、さっきAmazonで見たらやはり評価がものすごく割れていましたね。
登場人物の名前が違うというのは「老人」よりひどいかも・・・と思う私は出来たら旧訳のほうを読んでみたいです。

〉〉このDVDで映画チキチキバンバンがDahlの脚本だったことを知り、こちらももう一度見たくなりました。

〉えぇぇ?!!
あっき〜さんっ、私も、DVDで読んで全く同じせりふを言ってしまいました(笑)。

〉実は私が生まれて初めて両親に映画に連れてってもらったのが
〉『チキチキバンバン』なんです!!!
うらやましいです。親に映画に連れて行ってもらった記憶はないな〜
私はチキチキ〜はTVで見たことがあるだけですが、いくつかの場面とわくわく感ははっきり覚えています。

〉〉それと、Dahlの主な作品に処女作「グレムリン」(スペル分からず・・)ってあったのですが、これってあの映画になったグレムリンと一緒なのでしょうか?
〉〉映画グレムリンでちょっと検索してみたのですが、原作者は「−」で記入されていないのです。
〉〉もしご存知でしたら、ぜひ教えてください。

〉・・・・私もよく知らないので、どなたか教えてください。
さっきもう少し調べてみたら、原作とは言い切れないようですが、元のヒントになっていることは間違いないようです。
(ダールのグレムリンは飛行機の機器にトラブルを起こす小悪魔のお話のようです。私は映画のストーリーも良くわかっていませんが、水が絡むところも似ているようで・・・。)
余談ですが、調べてたらダールの通っていた学校の近くにチョコレート工場があったとか、チャーリー・バケツ&ウィリー・ワンカという探偵もののお話があるようだとか色々でてきて面白かったです。
ちなみに「夢のチョコレート工場」も脚本はDahlのようですよ。(DVDでは気づかなかった。英語よめてないんですね〜)

最後に自分で書いて、ちょっと気になったので
〉〉この映画、日本ロケ(?)もされたみたいで、WONKAのチョコレートが売られるシーンと売り切れ続出のシーンで、日本の店が出て来ます(本物です)。
「本物です」って言い切ったけど、34年前にあれだけのためにロケも大変だし向こうで撮ったって言う可能性も無きにしも非ずだよな〜と。だとしたら、再現力が凄過ぎですが・・・。

長くなってしまいました。
ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.