Re: 私の場合<-突然聞こえたけど、理解はしてなかった

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2458. Re: 私の場合<-突然聞こえたけど、理解はしてなかった

お名前: バナナ
投稿日: 2005/11/15(23:09)

------------------------------

"ゆーま"さんは[url:kb:2450]で書きました:
〉バナナさん、モーリンさん、こんにちは。
〉7月に多読を始めたゆーまと申します。よろしくお願いします。

こんにちは、バナナです。こちらこそ、よろしく御願いします。

〉バナナさんの書き込みを見てから、考えていて自分で色々思い出した&気づいたことがありました。
〉まるで自分のことなのですが、モーリンさんの書き込みを見てちょっと書き込んでみたくなりました。
〉自分でもよくまとまっていないし、1文レベルの話ですのでどうかとも思ったのですが、お邪魔します。

いえいえ、大歓迎です。どうもありがとうございます。

〉私も最近、聞こえ方が変わったと書き込みをしていました。
〉まさにモーリンさんが書かれているタイプの聞こえ方(レベルの違いはありますが)でしたので、「聞こえる=わかる」という方が多いようなのは、知ってる単語数の違いかなーと思っていました。
〉ですが
〉〉全部知ってる単語なのに、何を言ってるかわからないなんてことがしょっちゅうでした。
〉そうなのです。いや違うかな?
〉私の場合、聞いていて、知ってる単語が多くて意味がわかりそう・・何言ってるんだろう・・と思ったら、読みではほとんどていない(と思う)和訳を始めた自分に驚きました。(当然スピードが追いつかないので先を聞くことすらままならなくなります。)
〉反して、文として言ったことがわかったときにはなんと言う英語で言ったのかはわかってない(覚えてない?)気がします。

これ、わかります。
なんと言われたかは分かるけど、反芻できない。
あるなー、これ。

(中略)

エピソード、おもしろく。
「なんと言われたかは分かるけど、覚えてない」っていう
こと本当によくあります。

〉あ〜読み直して、なんだか日本語力に自信がなくなりそうです。

私も、自信は、まったくないのです。
自信ない者同士として、これからよろしく御願いします。

〉せっかく書いたので投稿させていただきます。
〉長々と失礼をいたしました。

〉ではでは。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.