Re: 私の場合

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2456. Re: 私の場合

お名前: バナナ
投稿日: 2005/11/15(23:00)

------------------------------

"ジェミニ"さんは[url:kb:2448]で書きました:
〉 バナナさん、こんにちは。ジェミニです。
こんちは、バナナです。

〉〉「突然聞こえるようになった」とか「英語と意識してなくて
〉〉理解できていた」とかいう話をよく聞きます。
〉〉聞こえるようになるというのは、そういう「ある瞬間が起このだ」と、
〉〉今まで思っていたのです。

〉 突然、すべてのセリフが聞こえるって事はないように
〉思います。

ふむふむ

〉 なんとなく、分かるってすごいと思います。

ですよねー
(これ、私の力というよりは、映像の力が大きいと思うのですけど、
 でも、すごいですよね。)

〉 初めての場合、ハロー、サンキュー以外はほとんど分からないって
〉いう感じでないでしょうか。

これ、当たってます。
「Hi」とか「James!」とかね。

でも、そういう一語あるいは二語のせりふがわかると、
けっこう分かるもんですよね。

〉 自分の場合、平成11年の秋頃から、海外ドラマを意識してリスニング
〉していました。あの頃は確かビバリーヒルズ青春白書をビデオに録ったり、
〉MDなどに録音したりして、暇があれば観たり、聴いたりしたものでした。
〉 要するに多聴ですが。確かに多聴により、一回聴くより少しずつ分かる
〉部分が増えてきますが、どうしても分からないところが残ります。

ありますね。そういうとこ。

〉 ということで、平成13年頃から、教材英語のディクテーション、平成
〉15年頃から海外ドラマのディクテーションや発音練習に少しずつ取り組
〉みました。

〉 効果としては1回聴いただけで少しずつ分かるパートが増えてきました。
〉場合によってはシーン丸ごと何を言っているかが分かるようになってきま
〉した。
〉 リスニングに関しては、多聴も大切ですが、少しは集中して聴く精聴が
〉リスニング力アップには必要と思います。

おお!

〉 ある日突然ではありませんが、少しずつ一度に聞き取れる単語が増え、
〉一度に聞き取れるフレーズ、センテンスが増え、そのうち、シーン丸ごと
〉聞き取れるようになってきます。

そうなると、いいな。

〉 一年に一度正月休みに定点観測として、字幕なしで「スピード」と
〉「メリーに首ったけ」を観ています。昨年暮れの状況では、「スピード」
〉はまだよく分かりませんが、「メリーに首ったけ」がだいぶ聞き取れるよ
〉うになった気がします。

「定点観測」って、おもしろい。

〉 長くなりましたが、それでは。

ぼくも「定点観測」やってみようかしらん。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.