Re: 私の場合

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:57)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2441. Re: 私の場合

お名前: バナナ
投稿日: 2005/11/9(23:47)

------------------------------

"久子"さんは[url:kb:2438]で書きました:
〉バナナさん こんばんは 久子です。

こんばんは、久子さん、馬場ことバナナです。

〉〉「突然聞こえるようになった」とか「英語と意識してなくて
〉〉理解できていた」とかいう話をよく聞きます。

〉うんうん 聞くし 自分でも書いたかも....

おお、そうだったのですね!

〉〉見てると面白いのです。もちろんせりふは、よくわかりません。
〉〉でも、映像の助けもあって、なんとなくわかるのです。

〉〉でも「どのくらいわかっているのか?」とか
〉〉「わかるところとわからないところはどこなのか?」という
〉〉ことが、実はよくわからないのです。というか気にならないというか。

〉おお おめでとうございます。字幕なしで洋画が楽しめるのは
〉一つの到達点ですよね!

あれなんでしょうね。
GRでもやさしめのものから、むつかしめのものへ、楽しめる本の
範囲が広がって行くのと、
映画でも、楽しめるものの範囲がだんだん広がって行くのでしょうね。
ボクの今は、
 ごくごく限定的な分野とか範囲の映画が楽しめる
 けど
 楽しめるものもあるのだ
という、スタート地点をちょっと越えたくらいにあるのかな。
これから範囲が広がるとうれしいです。

〉この聞き方が、
〉「音だけ追いかけて聞いていると、意味が自分の中に落ちてくる」
〉ときの感じに似ているような。一文一文はなんと言ったか 分からない
〉または 覚えていないけれどなんとなく全体的な意味が理解できる
〉という感じです。

そうですね。雰囲気がわかるというか、いいたいことはわかるというか
そんな感じですね。

〉〉わかる部分とわからない部分を意識しないという聞き方なのです。

〉分かる部分と分からない部分を意識する聞き方は、お勉強モードで
〉聞くときはいいかもしれませんが、お楽しみの時には向かないように
〉思います。分かる、分からないを識別する時間が余分に必要になって
〉かえって聞いた内容が理解しにくいようにも思います。

ですね。

〉書いていて、バナナさんの書きたいことと 私の読んだ内容が
〉ずれているような気がしてきましたが... 書いちゃいます。

〉ではでは また

いえいえ、参考になります。
まあ、もともとずれてる私ですので、全くお気になさらないよう。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.