Re: このごろ のListening

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(03:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2434. Re: このごろ のListening

お名前: 久子
投稿日: 2005/11/7(22:05)

------------------------------

marinさん こんばんは 久子です。

〉ヒラリーの声って聞き易いですよね。以前、誰かか掲示板でそのようなことを
〉言っていたので、私もLiving HistoryのCDを買ってみたのです。
〉個人的に、内容自体も良かったです。妻として、母として、そして働く女性と
〉して、結構、共感できるところがありました。
〉あと、このCDを聞いている時に、"Burned Alive"を読んで、女性の人権が無視
〉されている国の実態を知って、ヒラリーが言っていることに、深く共感できました。
〉(多分、ここの部分は、強調してゆっくりめに話をしているので、聞き易いの
〉では? と思うので、何回か聞けば、良く聞こえる部分になると思います。)

私も掲示板の書き込みを見て買いました。
想像よりも数段聞きやすくて、私 Listening 伸びているかも って
思わせてくてました。内容も思ったより共感できる部分が多くて
買ってよかったなと思います。
一応、働く女性の端くれとして 考え方に似ているところがあるからですね。
女性の人権らしき話しの部分は気がつきました。今度注意してよく聞いてみます。
"Burned Alive"は、翻訳を本屋で見かけてパラパラ読んで、当たり前の
人権が無視される世界がこの世に存在していることにショックを受けました。

〉リスニングに関して、私もまだまだどうするのが良いのか、よくわかっていま
〉せんが、ネットサーフィンをしている時に、i+1のレベルのものを聞かないと
〉上達しない、のようなことが書かれているのを目にしたことがあります。
〉どんなものを聞いたとしても、上達が全くないということはないと思いますが、
〉確かに効率を考えると、i+1というのは一理あるな、という気がします。

私も試行錯誤です。実際に使う機会がない(緊急性がない)ので、好きなものを
好きに聞けばと思うのですが、多少は進歩を感じないと 励みになりませんしね。
今は、ちょっとムズカシメくらいが よさそうと思っています。
あまり繰り返し聞いてしまうと 次の音がなんとなく予想できるように
なってしまうので、Listeningの素材として どうなんだろうと思っます。

〉聞き易い英語は、聞けば聞くほど理解度があがりますが、聞きにくい英語の
〉理解度はあんまりあがらないです。

もしかして Bill の英語ですか? アーカンソー訛りの

それでは また


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.