Re: このごろ のListening

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/24(04:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2430. Re: このごろ のListening

お名前: marin
投稿日: 2005/11/5(22:59)

------------------------------

久子さん、こんばんは。 marinです。

〉LRは、相変わらずダメ イライラするか眠くなるか です。
〉読んでから聞く、聞いてから読むのは 好きです。
〉Abridged 版 でもあまり気になりませんが、お気に入りのシーンが
〉無いのは淋しいでね。今は Living History を聞いています。
〉とても聞きやすくて、低めの落ち着いた声が気に入っています。
〉まずは、聞くだけでどこまで分かるかですが、うーん 英語はゆっくりに
〉感じますが、理解度はあまり高くなくて一回聞いて概要がなんとなく
〉分かるくらい。とりあえず飽きるまで聞いてから本を読んでみようと
〉思ってます。

ヒラリーの声って聞き易いですよね。以前、誰かか掲示板でそのようなことを
言っていたので、私もLiving HistoryのCDを買ってみたのです。
個人的に、内容自体も良かったです。妻として、母として、そして働く女性と
して、結構、共感できるところがありました。
あと、このCDを聞いている時に、"Burned Alive"を読んで、女性の人権が無視
されている国の実態を知って、ヒラリーが言っていることに、深く共感できました。
(多分、ここの部分は、強調してゆっくりめに話をしているので、聞き易いの
では? と思うので、何回か聞けば、良く聞こえる部分になると思います。)

〉あと、易しいスペイン語の音声を聞き始めました。
〉ネットラジオの聞き流しは 夏ごろからやってましたが 分かるような
〉分からないような いや 全然分からないのですが、知っている/聞いたことある
〉単語が時々耳に飛び込んでくる状態を続けても あまり進歩がないと思って
〉これをやめ、赤ちゃん用と初心者向けのスペイン語会話の音声を聞いています。
〉始めたばかりなので、まだまだですが 少しずつスペイン語の音に耳を慣らして
〉行きたいと考えています。脳内音読派なので、音声が有る程度 蓄積した状態で
〉ないと、本が読みにくいようです。

リスニングに関して、私もまだまだどうするのが良いのか、よくわかっていま
せんが、ネットサーフィンをしている時に、i+1のレベルのものを聞かないと
上達しない、のようなことが書かれているのを目にしたことがあります。
どんなものを聞いたとしても、上達が全くないということはないと思いますが、
確かに効率を考えると、i+1というのは一理あるな、という気がします。

聞き易い英語は、聞けば聞くほど理解度があがりますが、聞きにくい英語の
理解度はあんまりあがらないです。

聞きにくい人の英語を聞き取れるようにと、聞きにくい音源を一生懸命聞いても、
今のところ効果が薄そうな感じです(^^;)。

なので、久子さんがしていること(進歩がないと思ってやめたこと)は、
理にかなっているような気がします。

それでは、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.