Re: リスニングについて (酒井先生教えてください)

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/28(15:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2380. Re: リスニングについて (酒井先生教えてください)

お名前: Yoshi
投稿日: 2005/9/17(22:23)

------------------------------

Shigeさん、こんばんは!! Yoshiと申します。
大学受験の方に焦点は合わせず長い目で見て、ということで、お返事
させて頂きます。
まず、最初の時点では、ラジオ、テレビ、DVDと素材としては、多種
あると思われますが、僕のつたない経験からは、ラジオをお勧めし
ます。
なぜかと言うと、テレビやDVDなど映像があると、映像に気が取られ易く
音に集中できないからです。
そして、聴く題材としては、僕の場合ニュースを主に選んで聴いていま
した。ニュースが良い理由としては、次の3点です。
1. 訓練さえたアナウンサーが読み上げている事。したがって標準語に
 近い言葉ではっきりと発音されている事。
2. ある程度、スピードもコントロールされていること。
3.英字新聞を読んでいれば、聴いた後、翌日などもう一度活字で内容が
 確認できるし、数日間続くような大きな事件の場合、背景知識が既に
 頭に入っている場合があり、音と文字が結びつきやすい。

ラジオの音源ですが、僕はインターネットで聞いています。
インターネットでほとんどの世界放送が今では聞けるようになりました。
お勧めは、VOAやNPR(米語)、BBC(英語)ですが、最初の段階ですこし
早いと思われるなら、NHKの英語ニュースでも良いかなと思います。
僕は今、VOAとBBCがメインで聞いていますが、最初の段階でよくNHKの英語
ニュースを聴いていました。NHKのは、日本人アナウンサーが読むのですが
その分、ゆっくりですし、はっきり発音されるので入門の段階では聞き取り
やすく、また自分の経験でお恥ずかしいのですが、その当時とても気に入っ
ていた”ユウコ コバヤシ”(...だったと思う。)さんの声がとても
魅力的で...この方の曜日はかかさず聞いていました。
反対に男性のアナウンサーのときは、僕にとってはあんまり良くなくて、
聴いていませんでした。あっ、ちょっと脱線しました、申し訳ないです。
そして、NHKのなら、スクリプトがHPから入手できたのではと思います。

それと、リスニングの聴けるようになるまでのプロセスについてですが、
最初の段階では、特にVOAとかBBCなどの海外放送の場合、ひとつのメッセージのうち、聞こえたと認識できるのが、たった2語、3語とかで、あとは
雑音でしかなかったなんてことが多いと思います。
実際、僕がそうでしたから、でも毎日聴いていると、ただし20分くらいは
集中してきいてください。これを前提としてお話するのですが、
ある日突然のように、それぞれの単語がはっきり、聞こえる瞬間が来ます。
信じていただけるかどうかわかりませんが、少なくとも僕はそうでした。
ただ、それまでには、半年以上毎日かかさず聴き続けないといけないかも
知れません。

ただ、ちょっとしたアドバイスですが、聴くときはその内容を理解すること
には重点を絶対におかないで、”ただ音そのものを聴く”ということに集中
すると聴き易くなると思います。これも自分の経験です。
そして、音自体がはっきり聞こえると、今度はその内容のイメージがつかめ
るようになります。
だから、英語を英語のまま追うような聴き方をすると良いとおもいます。

文章があんましうまくないので、言いたいことが伝わったかどうか心配です
が、僕のつたない経験が参考になれば幸いです。
ではでは、楽しいリスニングを!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.