Re: シャドウイング三原則いいですねー&映画のシャドウイング楽しそう

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(00:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2315. Re: シャドウイング三原則いいですねー&映画のシャドウイング楽しそう

お名前: happyhope
投稿日: 2005/7/28(09:20)

------------------------------

バナナさん、こんにちは!

〉〉もう、皆さん、とっくにわかっていることかもしれませんが、(もしそうなら、お許しを〜〜)

〉わかっています。かつ、許します。

ありがとうございます(笑)

〉〉2、(わからないところはとばす。)
〉〉 
〉〉これ、大事です。シャドウイングなんてわからないところだらけですから、聞こえたところだけいえばいいんです。良くあるのは最初の言葉と、文の最後の言葉だけを言って終わり。それでもついていければ、良しとします。そのうち聞こえてくる量が増えてきます。
〉〉多読と一緒で、適当なのが大事です。
〉〉(適当でないと、シャドウイングは続きません!)

〉ぼくの場合は「わからない場合はテキトーに」です。

「テキトーに」 と思えるようになったとたん、楽しくなってしまいました(^^)

〉たぶんぜんぜん別の音を出していると思うのですが、
〉あまり気にしていません。
〉「わからないから、とばす」というよりは
〉「わからないこと自体が、わからないことを、気にしない」と
〉いうか。

〉でもこれって、あんまりよくないのかな、シャドウイングとしては?

いえ、これがないと、シャドウイングはできなくなってしまいます。
いいんじゃないでしょうか。

〉〉3、つまらなかったら、やめる。

〉〉これも大事、特に楽しむためには必須です。
〉〉時にはシャドウイングそのものをやめる。
〉〉わたしは好きな本でないと、苦しくて、だめです。

〉ぼくもそう。お話に感情移入でいるというか、
〉気に入った話でないと、シャドウイングできない。

同感です。
読んで苦手な本は聞きつづけられません。

〉〉同じものを続けてやるのも飽きてしまって嫌になります。

〉ここはとっとちがうかな。僕は結構凝り性なのです。

もしかしたら、私の場合LRに近いシャドウイングかもしれません。
なので再シャドウイングはしません。
シャドウイングとしては効率わるいかも。

〉テープを聴いて、したいときは自然にシャドウイングしてしまうし
〉したくないときはしないし。

〉ただ「つまらないものはやめる」というよりは、
〉「楽しいものしかやらない」っていうのが、
〉僕にはぴったりくるでしょうか。

なるほど、なるほど、そういう意味では今わたしはようやくシャドウイングそのものにはまっているのかも。
読むより、聞くより、シャドウイングしているときが今一番楽しいです。
頭の中を英語の音、リズムが駆け回っている感じがして、それも楽しい。

〉〉多分元の音源とは似ても似つかぬ周りにはちょっと聞かせられない恥ずかしい音を言っているのだと思います。

〉そうだと思います。

この間車でシャドウイングしていたら、夫に
「せっかく上手な俳優さんが言っているのにお前の下手な声をいれるな!」
と言われてしまい、へこみました。
しばらくシャドウイングする気が起きませんでした。
夫の前ではシャドウイングをするのをそれ以来やめました。

〉そうだそうだ、シャドウイングの例として、本のCDについてる
〉やつは、実はうますぎるのではないか?
〉シャドウイングの敷居を低くするには、こんなふうな
〉「聞かせられない」シャドウイング例もCDにつけたほうが
〉いいのではないかしらん。

だれが見本になるかが、大問題ですね〜〜

〉質問に対する答えでは全くなく、映画のシャドウイングってどんなんかな
〉と興味を持ったので質問なのですが、

バナナさんらしい返答だな、とおもわずにっこりしてしまいました。

〉(1)本の朗読のシャドウイングと、映画のシャドウイングって、
〉   どんなところが違います?
〉   ・会話が多い ・スラングが多い とかの言葉の面で

映画は会話が少ない。
特にわたしはアクション映画が好みなのですが、音がうるさい。
以前はThe Rock,とかコンエアなどをしましたが、声が小さいのに爆音が大きくてやめました。
(でも基本的に好きなのでまた聞くかも)
セリフが多いのは恋愛物なのですが、あまり好みではないなあ。

スラングは多いですよね。
ジャンルによります。

後、映画をきいたあとFENを何気なく聞いたら、発音が明瞭で聞き取りやすいこと聞き取りやすいこと。
映画の発音は聞きにくいです。

あ、それからいろいろな訛りがあるので、それをまねするのもなんか楽しくてはまっています。
ついつい、効果音までまねしている時もあります。

映画を始めた理由のひとつに朗読音源はイギリスのものが多いので米語が聞きとれなくなったことがあります。
久しぶりに行った英会話のクラスの先生の米語が聞きにくかった。
それでアメリカンの映画を聞いています。

朗読は同じ人の声なのでずっと聴いていると飽きるんですよね。
CER5位になると話が長いので中々終わらない。
映画は長くても3時間だし、途中音声がないところはお休みできるし(ちょっとつまらないけれど)ここはどうなったかな、とお話を思い出す楽しみもあります。

〉   ・好きな俳優、魅力的な俳優のまねをしたいという 楽しさの面で
〉   ・ほかにもいろいろあると思うのですが

もうこれは好きな映画、好きな俳優が、一番。
なんてったって、楽しいですもの。
情景が浮かぶのも楽しいし。

〉そういや、以前、クリント・イーストウッド(大好きなのです)の
〉「許されざる者(Unforgiven)」を録音してシャドウイングしようと
〉したことがあります。

〉でも、みんなくぐもった声で、なんていってるかよくわかんなくて
〉あきらめた覚えがあります。

The Chaseもアメリカンでくぐもって聞こえましたが、そのまま、くぐもったようにシャドウイングしましたよ〜〜
そういう時はイントネーション、リズムが似てればいい、と割り切っています。

〉#「楽しいものをやる」という意味では、
〉 本の朗読より、好きな映画のシャドウイングのほうが
〉 よさそうですね。なんといっても、映画のほうが触れる
〉 機会がおおくて、好きなものを挙げやすいですもんね。

そのときの気分でどちらもやっています。

〉 うーん、なんだかそのほうがいい気がしてきた。
〉 僕もやってみようかなー

是非是非、お気に入りをされてみてください。
ご報告をお待ちしています。

〉ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.