Re: バナナさんへ、どこに惚れるか?について&「全部シャドウイング」の幸せ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/30(20:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2310. Re: バナナさんへ、どこに惚れるか?について&「全部シャドウイング」の幸せ

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/27(14:19)

------------------------------

バナナさん、こんにちはー。はまこです。

〉〉これもわかります!
〉〉聞いていて、体の中から音やリズムが沸きあがってこないと
〉〉やる気にならないですよね。
〉おおー、これ、ビンゴ!
〉僕もそうなのです。

喜・嬉・喜・嬉♪

〉〉私はまず声が気に入らないとダメです。
〉声はやっぱり第一ですよね。
〉僕の場合はさらに、音楽がいいともっといい。
〉時々、お話の雰囲気にとてもマッチした、テーマ音楽を
〉使ってる素材にぶつかります。いい例は、BBCのBigToe。
〉あそこは、いい音楽を選択しています。

一時バナナさんがBBCのBigToeについて熱く語ってましたよねー。
(最近も語っているのですか?)
バナナさんがBBC7に熱かった頃は(今も?)
私はBBC Asian Networkで歌い踊る日々を送っていたのですが、
バナナさんの楽しそうな話につられて時々BigToeを聞いていました。
その頃は音だけで理解はほとんど出来なかったのですが
(多読で数十万語ぐらいの時かなぁ。英語の音を聞き始めて4〜5ヶ月頃かな)
〉時々、お話の雰囲気にとてもマッチした、テーマ音楽を
〉使ってる素材にぶつかります。
というのを私も聞くことができて嬉しかったんです。
その節はありがとうございました(笑)
2年ぐらい前の話かぁ。懐かしい。

〉 例:The Thief Lord とか Skellig
〉あと、ダレンシャンの朗読。あれね、音楽がサイコーに
〉かっこいいのです。声もね、かっちょいいー。
〉お勧めなのです。

BigToeってAbridged ばかりじゃないんですか?

BBC製作の映画を何本かみたことがあるのですが、
時代考証などしっかりしていそうで、BigToeを聞いても思うのですが、
BBCって真面目に楽しくモノ作りをしてるみたいですね。

〉〉〉シドニーシェルダンのThe Chaseを全部シャドウイングしました。
〉〉〉本を読んだ時より、何倍も楽しかったです!
〉〉〉お話に入り込めたし、効果音もあっていて何より聞いていて飽きない!!
〉〉〉満足でした(^^)
〉おお、あれ全部?テープ12巻くらいありましたよねー。

テープなら12時間ぐらい?

〉〉Oh! 私の初めての全部シャドウイングは
〉〉「Little House in the Big Woods」でした。
〉おれもなにかを、「全部シャドウイング」しようかな?

「Little House in the Big Woods」はお薦め(笑)
Cherry Jones の声と、3章ごとぐらいの前後やお話の途中に入る
Pa のfiddleの音色がいいんです!
ダンスパーティのシーンなんてもう最高に楽しい♪

ところが「Little House on the Prairie」はダメでした。
同じスタッフで同じ構成だけど、お話があまり好きではないから。
「On the Banks of Plum Creek」なら必ず「全部シャドウイング」するはず!
だけど、そんなに買えない(笑)
欲しい音源がいっぱいあるんだもん。

〉この「全部シャドウイング」っていいですねー。
〉シャドウイングの究極の楽しみかもしれません。
〉これって、その世界にほれ込んで、入り込んでしまわないと
〉できませんもんねー。
〉それだけ「ほれ込んだ」素材があるというのは、すごく
〉幸せなことですねー。

ねー。

〉ぼく「全部シャドウイング」やるなら、ロード・オブ・ザ・リング
〉だな。

あれ何時間あるんだっけ。私の手元にも「HOBBIT」とともに
本&音源があるんですけど、1年寝かせてるのにまだ呼ばれない(笑)
バナナさんの報告が先でしょうね。
何年先でもいいです。報告待ってまーす(笑)

〉〉その後も何冊もやってるんですけど、お気に入りの音源って
〉〉なかなか出会えないんですよね。
〉そうですよねー。
〉でもでも、僕は、一時期この掲示板で「お気に入りの音源が
〉見つからない」と騒いでいたら、いろんな人にいろんな音源を
〉紹介していただきました。そうすると、結構「おおーすごい」
〉っていうのは見つかるようになりました。

よかったですね(^^)

〉そういう情報を書評システムに登録できたらいいな。
〉みんなの役に立つかなと思って、いましこしこ登録しています。
〉よかったら、はまこさんも見てくださいね。

昨日バナナさんとSkipper さんのを読ませてもらいました。
なるほど〜、そう書けばいいのかと。
オーディオブックとなると相当好みが分かれますよね。
多くの人が書評やレビューを書くと参考になりますね。
なんせオーディオブックは高い!からできるだけ選択を誤りたくない!
Audibleも利用しているんですが、やっぱり音がいまいちなんですよね。
あくまで聞き読み用であって、シャドウイングをしたいという喜びが
体の中から湧き上がってくることは無いんです。
高いけどやっぱりうっとりするのは Harper Audio などから出ている
オーディオブックなんですよね。

バナナさんっていっつも行動が速いですね。
始めて出合った時(?)からそうでした。
多くの人に役立つ企画を立てるし、
失敗しても建て直しが速い!
ソンケー、ソンケーです。(ほんとに)

ありあけファンさんやmacskaさん、yamasinaさんたちとのスレッドも
読んでたんです。「楽しそうだなー。ありあけファンさんのKLは大ヒットだな」と。
いつか参加したいな。

〉〉声よし、効果音よし、本の内容よし、がぴたっと揃うのがなかなかね。
〉うん、ここまで惚れるのはなかなか。
〉逆に見つかったら大切にしないと。

ですね(^^)

〉〉The Chaseってどんなのかなーと思って今アマゾンとAudibleを見てきたけど、
〉〉無かった。もしかして、あれかなぁ。「家出のドリッピー」があるところ。
〉そうそう、オーソン・ウェルズが朗読してます。
〉うまいですよ。
〉(ただ、渋すぎて、あまり僕には合わない声質だったのですが)

なるほろ〜。でも高い・・・
でも高いからには気合の入れた作りになってるはず。

〉〉〉音読について
〉〉〉わたしの体験ですが、シャドウイングを始める前にかなり音読をしています。
〉〉〉そのせいで口の周りの筋肉が鍛えられ、今はシャドウイングを1時間ぐらいなら続けても平気になりました。
〉〉〉これはかなり、楽しさに影響しているように思います。
〉〉〉シャドウイングの楽しさのひとつについていけている、と言う感覚があります。
〉〉〉途中でついていけないと挫折感があるんですね。
〉〉〉それがいつまでもついていけると、もう、楽しい。
〉〉〉映画にしろ、本にしろ、最後まで行くと、読了感と達成感もあるし、面白い内容だとなおさら最後がいいので気分いいです。
〉〉うーん。他人の話を聞いてるとは思えない!(笑)
〉〉その楽しさ、面白さ、よっっっっっくわかります♪
〉うーん。ここはまだ僕には分からないかな。
〉なんつっても、すぐついていけなくなるから。
〉遅い素材でもそうなんだよな。

シャドウイングにもいろんな楽しみ方があるんですよね。
その時楽しめる楽しみ方が一番ではないかと。

〉でも、そういや、めちゃはやい素材をむちゃくちゃシャドウイング
〉で、なんとかついていくことはあるのですが、あれは楽しいなー。
〉あんな感じかしらん?

あぁ、その楽しさも分かります。
でもhappyhopeさんの言っている楽しみ方とは違うと思います。
私の楽しみ方もたぶんhappyhopeさんとはちょっと違う。
でもやっぱり「全部シャドウイング」で楽しいー!これ面白いー!という
興奮の度合いは一緒だと思うんですよね。
そういう意味ではバナナさんが「お話の雰囲気にとてもマッチした、テーマ音楽を
使ってる素材」を見つけて」シャドウイングした時の喜びと一緒ではないかな。

〉うーん、音の会話は楽しい。
〉なんかね、今まで「僕って音フェチ?」と思っていて、
〉「音」話するの、すこし遠慮してたのです。

あはは。私は「音、リズム、響き」の話しばっかり。
書評どころか報告で本の紹介をほとんどした事が無いって知ってました?

〉でもね、「音」話は楽しいなー。
〉今度、「音オフ」やりたいなー

楽しそう♪

では〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.