Re: 「市販ソフト」と「フリーソフト」

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(10:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2253. Re: 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: はまこ
投稿日: 2005/7/23(17:01)

------------------------------

はまこです。こんにちは。

〉最近、「コミュニケーション」の「深淵」に打ちのめされてます(苦笑)

私が言うとまた気に障るかもしれませんが、
慈幻さんの打ちのめされようがよく分かります。

〉NLPでは、
〉「『コミュニケーションの意味』は、あなたが『伝えようとした意図
〉したこと』と関係なく、『相手に引き起こす反応』によって決まる。」
〉と言いますが、この言葉の「奥深さ」を痛感する今日この頃です。

そうですね。

〉では、返事の前に、一つ「昔話」を。
〉ここでの教訓は、一見、「同じように見えるソフト」であっても、「OS」
〉や「アプリケーション」の違いにより、使えたり使えなかったり、ある
〉特定の目的における「作業効率」が全然違ったりするということです。

私にも分かりやすい、と思いましたが、
本当に分かっているのか分からなくなってきました。

〉さて、この「昔話」を踏まえた上で、手短に。

〉"はまこ"さんは[url:kb:2240]で書きました:
〉〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・
〉〉私はこれからもまだまだ伸びる予定です。
〉〉「出来るようになりたい!」と憧れる事がたくさんあります。
〉〉でもそれを「出来たよー!」と高らかに喜ぶ事が出来ないのかな・・・

〉どうやら「兎」と「亀」でも理解して頂けなかったようなので、上記の
〉「昔話」を基に簡単に説明させてもらいます。
〉ただ、これで私は「ネタ切れ」です(苦笑)
〉この説明で分からないということであれば、
〉「現状の私では、はまこさんに分かるように説明することは無理」
〉ということになりますので、予めご了承下さい。

自分の頭の悪さが嫌になります。
普段は気にしないようにしていますが。
慈幻さんがどんなに苦心して分かりやすく説明しようとしても
私には理解できないかもしれませんので、あらかじめご了承ください。

〉さて、「天才」と「秀才」が「違う」ということが「上手くイメージで
〉きない」ようなので、説明を変えます。
〉酒井先生には嫌われてしまったようですが、私には一番説明しやすいの
〉で、「脳」を「パソコン」に喩えさせてもらいます。

〉これは、「両者の脳内情報処理過程」が「別物」になっているので、 
〉〉単純に喜びや悩みを分かち合える仲間が欲しいのですが、
〉〉「他者を理解」しようとするほど、何も言えなくなります。
〉〉私は「出来なかったことが出来るようになった!」という報告を
〉〉読むたび元気をもらっていたので、私も「出来なかったことが出来る
〉〉ようになった!」
〉〉と言うことによって、お返しが出来ると思っていたのですが・・・
〉と言う風に、「ただ出来たこと」を報告しただけでは、「全く参考に
〉ならない」ということです。

出来るに至った過程や成功した要因、失敗した原因などを
可能な限り詳しく述べるといいのでしょうか。
うーん、でも私は他の人が「ただ出来たこと」を報告して喜んでいるのを
読んで、喜びのおすそ分けを貰った気になり、それが力となって
やる気が起こるのですが。
掲示板での報告では「この本が読めるようになったから嬉しい」とか
「何かが聞き取れるようになったから嬉しい」とか
「ただ出来たことを報告している」場合が多くないですか?

〉まして、「はまこさんのやり方」を「真似すること」は、「リナックス
〉OS対応の自作ソフト」を「ウインドウズOSしか入ってない普通のパソコ
〉ン」にインストールしようとするようなものです。
〉普通は、その「プログラムを走らせること」どころか、「そもそもイン
〉ストールすることすらできない」でしょう(苦笑)

これはアドバイスをすることについて言っているんですよね?
私は「別物」なので、皆と同じような報告の仕方、アドバイスの仕方では
『害』にしかならないのですね・・・
私もアドバイスを今まで受けていた中で、
「そんなん言われたって私には無理!」と思うものも多々あったのですが。
そして数ある中から自分でやってみたいと思う事だけを選びました。
でも私のアドバイスは誰に対しても「そんなん無理!」
でしかなく、どの部分をとっても何の価値も無いのですね。

音読もダメだったのかなぁ。
あ、音読は確か「楽しい、面白い」と自分で言い続けてただけだったかな。。
思えば音読で多読を始めた事自体酒井先生にも受け入れてもらえなかったなぁ。
100万語を過ぎてもずっとやってたから、ちょくちょく
いろんな人に「もう止めておき」と反対されたっけ。
最初からここの掲示板には似合わない人間でした。
自分でも分かってたけど。

〉私が何度も「馬鹿の一つ覚え」のように、「天才と秀才の違い」、「他
〉者という前提」を繰り返しているのも、
〉「自分の特殊性や相手の特性を無視したアドバイス」
〉は、残酷なようですが、
〉「百害あって一利なし」
〉にしかならないからです。

これは本当に申し訳ありませんでした。
いろんな人がその人なりのアドバイスを言って、受けた方は
その中から自分がやりたい方法を自分で決めるものと思っていました。

〉ですから、「できたよ〜♪」と報告することは構いません。
〉ですが、「相手の状況や心情」を「無視」し、「私には当たり前にできる
〉のに、何故できないの?」という態度で、「アドバイス」することだけは
〉絶対にしてはいけません。
〉例え、はまこさんに「悪意」が全くなかったとしても、私のような「秀才」
〉がそういう「無邪気な、しかし『配慮を欠いた』アドバイス」を受けると、
〉「自分の出来の良さを自慢して、相手の出来の悪さを暗に非難している」
〉というような「誤解」を生んでしまうからです。

「誤解だ」と言いたいのですが、私の『配慮が全くなかった』ので
慈幻さんには本当に辛い思いをさせてしまったようですね。
できることなら最初にレスを付けた部分から削除したいです。
今さら謝っても遅いのでしょうが、本当にごめんなさい。
 
〉それと、
〉〉はまこです。こんにちは。
〉〉昨日の投稿を削除したのは、動揺したまま書いたものを載せるのは
〉〉良くないと思ったのと、「まぁ、いいなー」と思ったからです。
〉〉この「まぁ、いいなー」というのは、「慈幻さんがどういう考えを
〉〉持っていてもいいな。私がそれに対してやいやい言うことじゃないな。」
〉〉と言う意味です。
〉〉これは否定的な感情で言っているのではなく、
〉〉こういう考えもあるんだな、と肯定的に捉えているのです。
〉〉慈幻さんの言葉を借りると、
〉〉〉勿論、これは
〉〉〉「互いに理解する努力を放棄して良い」〉
〉〉〉という意味ではありません。
〉〉放棄したわけではありません。なるほどな、と思ったのです。
〉という「お返事」は、私には「互いに理解する努力を放棄します」という
〉「宣言」にしか聞こえません(苦笑)
〉「はまこさんは、私の言葉を理解してくれていない」
〉という「印象」を強くするだけです(苦笑)

うーん。出来る限り誤解が解けるように書いてみますが、
これを書くと慈幻さんの気持ちをもっと深く傷つけてしまうかもしれません。

〉もう少し、「具体的にどういう努力をするのか?」、「相手にどういう
〉配慮をすれば良いと考えてるのか?」を言ってもらわないことには、

と、ありますが、その時はそこまで考えていませんでした・・・
私はアップアップしている時にそんなに冷静に深く考える事が出来ないのです。
あの時考えていたのは、

「私は慈幻さんの事を詳しくは知らないので、あの投稿を読んだだけでは
慈幻さんが本当に言おうとしていることが何なのかわかっていないかも知れない。
今は慈幻さんの言葉の表面しか見る事が出来ていないかも知れないし、
私が表面だと思っていること自体も間違った受け止め方をしているかも知れない。
これから少しづつ掲示板での会話や出来ればブログも読んで、
慈幻さんの考えの背景やどういう状況でどういう気持ちになるのか理解して行けるといいな。
とにかく今は私自身が冷静じゃないのに、そういうときに相手に憤りをぶつけるのは
よくないだろう。慈幻さんがそう考えるのだったら、きっと落ち着いた時には
私も納得できるような理由を読み取る事が出来るかもしれない」

と思いました。

お互いに理解するのがすごくゆっくりでいい、と思ったのはですね、
まず、私のほうから聞いてみたいのですが、
「慈幻さんには自分のためだけに使える時間が多いですか?」

私には私のためだけに使える時間が1日のうちにそんなに多くはありません。
今は英語に興味があって、やりたい事も知りたいこともたくさんあるのに
自分のために使える時間がかなり限られているのです。
今回のやりとりにたっぷり時間を使えたのは、病気の療養中で
普段と違う生活をしていたからです。今は慈幻さんとのやり取りを大切にしたいので
何とかやり繰りして時間を作り出しています。
そういう状況なので、これから慈幻さんの事をもっと知りたいと思ったとき、
長い期間がかかるだろうな、でもゆっくり少しずつでも理解できるように
なるといいな、と思ったのです。

今までも掲示板を「つまみ読み」ぐらいにしか読めていなかったのです。
慈幻さんの発言も全てを読んでいた訳ではありません。
慈幻さんは私のことを調べようと思えば集中して短期間のうちに過去の発言などを
読み込み、そこから私の考え方や感じ方を分析し、私がどういう人物なのか
想像する事が出来るかもしれません。
でも私には残念ながら慈幻さんのような頭の良さはありません。
ましてや自由な時間もそんなにありません。
それでも私の可能な速度で理解できるようになれるといいな、と思ったのです。

こういうことを思っていたのですが、
この考え方自体が自分本位でわがままということになるのかもしれないですね。

〉そして、そのせいで、せっかく
〉〉もちろん今の慈幻さんの明晰さや他人への配慮は昨日、今日で
〉〉身に付いたものではないでしょう。
〉(中略)
〉〉私は「天才」も「秀才」も向上心、探究心を持っている
〉〉という点ではどちらも尊敬するに値すると思うのですが。
〉(中略)
〉〉慈幻さんの言っていることから想像すると、「秀才」には
〉〉負の感情が常に伴うのでしょうか。本人には重い事かもしれませんが、
〉〉それでも何かをやり遂げようと努力する姿勢に私は尊敬の念を抱きます。
〉と「評価」して頂いても、「見え透いたお世辞を言われている気分」に
〉なってしまいます(苦笑)

慈幻さんに今までよほど嫌な思いをさせていたのでしょうね。
「誤解です」と言いたいですが、
この発言も取り消させてください。

「見え透いたお世辞」ですか・・・

〉ただ、
〉〉慈幻さんにレスをもらえてよかったです。
〉〉いろいろと分かっていなかった、という事が少し分かりました。
〉とか、
〉〉慈幻さんも今の私の状態を聞いて、一つの事実として
〉〉受け取っているのだと思っていました。ずいぶん無神経でしたね。
〉〉本当にごめんなさい。
〉とか、
〉〉慈幻さんが今深刻に考え込んでいるかもしれないのに
〉〉こんな事を書くと気を悪くするかもしれませんが・・・〉 
〉とかの「お返事」は非常に嬉しかったです(笑)

これはそのまま伝わったのですね。
よかったです。

〉是非、「そういった配慮」を、「私に対してだけ」でなく、「他の
〉方たちにも」、「もっと分かりやすい形で示す」ことを心がけてく
〉ださい(笑)

はい。
今のところ掲示板に書く気持ちは今後二度と起こらない気がしますが。
そのうちまた書きたくなるかもしれません。
その時は慈幻さんのアドバイスを忘れないようにしたいと思います。

ありがとうございました。
では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.