「市販ソフト」と「フリーソフト」

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(01:12)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2252. 「市販ソフト」と「フリーソフト」

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/7/23(11:57)

------------------------------

どうも慈幻です。

最近、「コミュニケーション」の「深淵」に打ちのめされてます(苦笑)

NLPでは、

「『コミュニケーションの意味』は、あなたが『伝えようとした意図
したこと』と関係なく、『相手に引き起こす反応』によって決まる。」

と言いますが、この言葉の「奥深さ」を痛感する今日この頃です。

では、返事の前に、一つ「昔話」を。

私が某地方公共団体に入庁してすぐの頃です。私の最初の配属先は、
某公立病院の事務局となり、そこの人事担当となりました。

とは言え、新卒のペーペーに複雑・微妙な採用・退職の業務が任さ
れる筈もなく、私のメインの業務は「時間外手当」などの給与関係
の入力と検算作業がメインと言うことになりました。

そこの病院では、時間外をしたら、「自分で端末に日付と時間数を
入力する」という「発生源入力」方式を採用していたので、入力作
業そのものは大したことありませんでした。

問題は、入力ミスがないか、集計結果に計算間違いがないかどうか
の検算作業です。

出勤簿や時間外命令簿を丹念に出力結果と突合せ、場合によっては、
全部自分で検算しなおすというのはかなり根気の要る面倒な作業で
した。

当初は、ろくにパソコンが使えなかったので、計算機で手計算をし
ていました。

この頃は、何だかんだで作業に20時間以上、最低でも3日はかかっ
てました。

慣れてくると、「エクセル」という「表計算ソフト」が少しずつ使
えるようになり、15時間くらいでできるようになりました。

そして、私の「要領の悪さ」を見かねた先輩が、「エクセルのマク
ロ関数」を組んでくれたので、10時間くらい、即ち、2日くらい
で作業できるようになりました。

ある日のこと、全く別件でその病院の各種システムを管理している
SEの人と話していると、

「だったら、専門の検算プログラムを組もうか?」

と言ってくれました。

私は喜んで、お願いしました。そして、その出来上がったプログラ
ムを自分のパソコンにインストールしようとしました。

しかし、私には意味不明の英語表示が出るだけでした(爆)

パソコンの詳しい先輩に事情を説明すると、

「ああ、それはOSが対応してないから」

と教えてくれました。

その先輩によると、私が普段使っているパソコンは、「ウインドウズ」
という「普及しているOS」が入っていて、それに対応した「アプリケー
ション」=「市販ソフト」しか使えません。

ところが、親切なSEの方が作ってくれた検算プログラムは、「リナック
ス」という「珍しいOS」に対応した「自作アプリケーション」=「フリ
ーソフト」で、私のパソコンでは使いようがないということでした。

その後、その先輩や親切なSEの方のご協力のもと、「エミュレーター」
という、「他のOS対応のソフトを無理矢理走らせるソフト」なるものを
使うことで、無事にその「検算プログラム」を、私のパソコンで使える
ようになり、残業をすれば何とか1日で検算作業ができるようになりま
した。

ここでの教訓は、一見、「同じように見えるソフト」であっても、「OS」
や「アプリケーション」の違いにより、使えたり使えなかったり、ある
特定の目的における「作業効率」が全然違ったりするということです。

さて、この「昔話」を踏まえた上で、手短に。

"はまこ"さんは[url:kb:2240]で書きました:
〉ということは、「こんな事やあんな事ができるようになった♪」など
〉100万超の広場で報告したら、多くの人に引かれるのでしょうか・・・
〉というか今までも私が思っている以上に引かれていたのでしょうか・・・
〉私はこれからもまだまだ伸びる予定です。
〉「出来るようになりたい!」と憧れる事がたくさんあります。
〉でもそれを「出来たよー!」と高らかに喜ぶ事が出来ないのかな・・・

どうやら「兎」と「亀」でも理解して頂けなかったようなので、上記の
「昔話」を基に簡単に説明させてもらいます。

ただ、これで私は「ネタ切れ」です(苦笑)

この説明で分からないということであれば、

「現状の私では、はまこさんに分かるように説明することは無理」

ということになりますので、予めご了承下さい。

さて、「天才」と「秀才」が「違う」ということが「上手くイメージで
きない」ようなので、説明を変えます。

酒井先生には嫌われてしまったようですが、私には一番説明しやすいの
で、「脳」を「パソコン」に喩えさせてもらいます。

私たちのような「普通の日本人」は、「ウインドウズ」という「普及し
ているOS」がインストールされていて、「ワード」や「エクセル」とい
う「市販ソフト」しか使えません。

要は、「普通の日本語」という「普及しているOS」が入っていて、「カ
タカナ変換アプリケーション」という「市販ソフト」しか使えないため、

「Girl」

という「英語音声」を聞いても、

「ガール」

としか「聞き取ることができない」のです。

一方で、理由は育った環境や学習履歴によるので一概にどうとは言えま
せんが、はまこさん、優香さん、久子さん、marinさん等のように、何
故か「リナックス」のような「珍しいOS」がインストールされていて、
自分の必要に応じた「自作アプリケーション」=「フリーソフト」を
使うことが出来ます。

要は、「普通でない日本語」という「珍しいOS」が入っていて、

「聞いた音声を、ほぼそのまま脳内で再現できる」

という「音声判別アプリケーション」を何時の間にか「自作してしまっ
た」ため、

「Girl」

という「英語音声」を聞いたら、

「グゥオゥ」、「Girl」

という「そのままの音声」として「聞き取ることができる」のです。

これは、「両者の脳内情報処理過程」が「別物」になっているので、

〉単純に喜びや悩みを分かち合える仲間が欲しいのですが、
〉「他者を理解」しようとするほど、何も言えなくなります。
〉私は「出来なかったことが出来るようになった!」という報告を
〉読むたび元気をもらっていたので、私も「出来なかったことが出来る
〉ようになった!」
〉と言うことによって、お返しが出来ると思っていたのですが・・・

と言う風に、「ただ出来たこと」を報告しただけでは、「全く参考に
ならない」ということです。

まして、「はまこさんのやり方」を「真似すること」は、「リナックス
OS対応の自作ソフト」を「ウインドウズOSしか入ってない普通のパソコ
ン」にインストールしようとするようなものです。

普通は、その「プログラムを走らせること」どころか、「そもそもイン
ストールすることすらできない」でしょう(苦笑)

私が何度も「馬鹿の一つ覚え」のように、「天才と秀才の違い」、「他
者という前提」を繰り返しているのも、

「自分の特殊性や相手の特性を無視したアドバイス」

は、残酷なようですが、

「百害あって一利なし」

にしかならないからです。

ですから、「できたよ〜♪」と報告することは構いません。

ですが、「相手の状況や心情」を「無視」し、「私には当たり前にできる
のに、何故できないの?」という態度で、「アドバイス」することだけは
絶対にしてはいけません。

例え、はまこさんに「悪意」が全くなかったとしても、私のような「秀才」
がそういう「無邪気な、しかし『配慮を欠いた』アドバイス」を受けると、

「自分の出来の良さを自慢して、相手の出来の悪さを暗に非難している」

というような「誤解」を生んでしまうからです。

それと、

〉はまこです。こんにちは。

〉昨日の投稿を削除したのは、動揺したまま書いたものを載せるのは
〉良くないと思ったのと、「まぁ、いいなー」と思ったからです。
〉この「まぁ、いいなー」というのは、「慈幻さんがどういう考えを
〉持っていてもいいな。私がそれに対してやいやい言うことじゃないな。」
〉と言う意味です。
〉これは否定的な感情で言っているのではなく、
〉こういう考えもあるんだな、と肯定的に捉えているのです。

〉慈幻さんの言葉を借りると、
〉〉勿論、これは
〉〉「互いに理解する努力を放棄して良い」〉
〉〉という意味ではありません。

〉放棄したわけではありません。なるほどな、と思ったのです。

という「お返事」は、私には「互いに理解する努力を放棄します」という
「宣言」にしか聞こえません(苦笑)

もう少し、「具体的にどういう努力をするのか?」、「相手にどういう
配慮をすれば良いと考えてるのか?」を言ってもらわないことには、

「はまこさんは、私の言葉を理解してくれていない」

という「印象」を強くするだけです(苦笑)

そして、そのせいで、せっかく

〉もちろん今の慈幻さんの明晰さや他人への配慮は昨日、今日で
〉身に付いたものではないでしょう。
(中略)
〉私は「天才」も「秀才」も向上心、探究心を持っている
〉という点ではどちらも尊敬するに値すると思うのですが。
(中略)
〉慈幻さんの言っていることから想像すると、「秀才」には
〉負の感情が常に伴うのでしょうか。本人には重い事かもしれませんが、
〉それでも何かをやり遂げようと努力する姿勢に私は尊敬の念を抱きます。

と「評価」して頂いても、「見え透いたお世辞を言われている気分」に
なってしまいます(苦笑)

ただ、

〉慈幻さんにレスをもらえてよかったです。
〉いろいろと分かっていなかった、という事が少し分かりました。

とか、

〉慈幻さんも今の私の状態を聞いて、一つの事実として
〉受け取っているのだと思っていました。ずいぶん無神経でしたね。
〉本当にごめんなさい。

とか、

〉慈幻さんが今深刻に考え込んでいるかもしれないのに
〉こんな事を書くと気を悪くするかもしれませんが・・・
 
とかの「お返事」は非常に嬉しかったです(笑)

是非、「そういった配慮」を、「私に対してだけ」でなく、「他の
方たちにも」、「もっと分かりやすい形で示す」ことを心がけてく
ださい(笑)

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.