Re: To reach〜♪  the unreachable stars〜♪

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(10:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2239. Re: To reach〜♪  the unreachable stars〜♪

お名前: greenorange
投稿日: 2005/7/21(01:02)

------------------------------

ひとまず収束したようですね。
悩みは尽きないようですが、続けているうちに自分に適した方法にきっと辿り着きますよ!


一連の話題を通して、シャドウィングのことが気になっていたのか、先日ふと感じたことが
あります。それは、公園でおじいさんと女の子が散歩している見かけたときのことです。

女の子は小学校にまだ上がってない様に見えました。休日の夕方で、カラスがたくさん鳴い
ていました。女の子はカラスの鳴き声を真似るように追いかけて、「かーかー」といってみたり、
「くぇーくぁー」といってみたり、いろん風に声の調子を変えて鳴き真似をして遊んでいました。
そんな光景を見たおりに、素直なシャドウィングだな〜と自然と思えました。(あの鳴き声は、
みんな知っているけど、対応する文字がありませんよね、きっと発音記号を使っても表せなそう…)

私が伝えたかったことは、たぶん、先入観なしに聞くと思ったよりいろんなことに気付きますよ
ということではなかったのかなと思います。


しかし、一方で聞く事と音の再生を同時に出来る必要はないとの主張にも一理あると思っています。
実は私の身のまわりには英語を喋れる人がかなり居ます。仕事の突っ込んだ議論も問題なくこなせる、
実用レベルの英語を使える人たちなのですが、特に50代以上の人たちの発音は完全にカタカナです。
イタリア人、中国人、インド人、東欧の人など様々な人々との議論を冗談を交えながら話しているの
で、聞き取りには全く問題が無いようです。でも発音はカタカナ的なんですよね。(おかげで私たち
日本人には理解しやすい!)

だから、無理に音の再生の練習をしなくても、きっと話せるし英語で考えられるようになるんですよ!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.