Re: 多読とリスニング

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/26(15:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2185. Re: 多読とリスニング

お名前: marin
投稿日: 2005/7/12(23:21)

------------------------------

杏樹さん、こんばんは。

〉marinさんのお返事を読んで、marinさんの英語の悩みが相当高いレベルのものだということがわかり、初心者向けみたいなレスをつけてしまったと反省しております。

いえいえ、杏樹さんのお察しのように(^^;)、精神的に追い込まれていたので、
なんかすごい自己弁護の嵐のようなレスになってしまって申し訳ないです。。
いろいろと気も使って頂いてすみません。

英語のテレカンや会議の後は、自分の英語のできなさに深い谷底(笑)に
突き落とされるのですが、かなり深い底からようやくあがってきたところ
だったので(^^;)、この状態でもう一度突き落とされたら再起不能とばかり
に、自己弁護になってしまったんです。

杏樹さんがそういうつもりではないのは、重々承知ですが、「英語のまま
わかる」「語順のままわかる」「わからないところは飛ばす」ができれば、
誰でもリスニングもスピーキングもライティングもできる、と受け止めて
しまったので(負のスパライルに陥っていたのでそう感じた(^^;))、
すごい抵抗してしまいました。

我ながら、英語に対するストレスの強さに唖然。でもおかげでとても冷静に
なれました(笑)。今は谷底に突き落とされても大丈夫です(笑)。

あと、勘違いをさせるような文を書いてしまったようですが、リスニングに
関しては特に何かを悩んでるわけではありません。あくまでもスピーキング
のみです。リスニングとリィーデングに関する相関関係に関しては単なる
興味で知りたいだけです(^^;)。

〉多読でリスニングが伸びた、という人は本当に英語の理解力と連動しているんです。
〉まず多読を始める人には英語学習挫折者が多いです。学校で落ちこぼれた、いろいろな勉強をしたけどちっとも身につかなかった、受験勉強は一生懸命やったけど実際には全然使えない…。
〉そういう人たちの英語レベルは「英語のままわかる」を要求するには程遠いんです。学校の文法知識を引っ張り出して文型とか分析してみたり、私のように文型すら覚えてないと関係代名詞や前置詞が出てくるとひっくり返したかるかな〜とパズル状態になってますますわからなくなったり。さらに英語を見るだけで「あー、わからない」と拒否したり。
〉そういう人たちがレベル0のGRとか絵本を手にとって「これならわかる!」と思って始めるのです。

知りたかったのはリスニングとリィーデングの相関関係なんですよ。
そもそも「英語のままわかる」「語順のままわかる」「わからないところは
飛ばす」は英語ができるようになるための要素であって、リィーデング能力では
ないです。

なので、私にとっては、杏樹さんの言われてることからも、リスニングと
リィーデングに相関関係があるとはいえないとなってしまいます。

〉それはある程度聞いてわかるレベルの話です。上記のようにレベル0の本がやっと読める程度の人がナマの英語をたくさん聞いても「雑音」にしかなりません。わからない英語をずーっと聞いていてもわかるようにはなりません。やはり何らかの文字のテキストが必要でしょう。
〉また、受験英語を一生懸命やった人や一部の英語教師は「和訳しないと理解したことにならない」と思い込み、英文は必ず和訳して理解するよう求めます。そういう学習をしてきますと、「日本語にする暇がない」ものを聞くとそのままわからないまま終わってしまいます。

そんなことないと思いますよ。英語を全く聞いたことがない、とか、単語を
50個くらいしかしらないとか、そこまでのレベルの場合は自信がありませんが、
一般的な日本人レベルの英語力(ナマの英語を聞いて、いくつか知ってる
単語が聞こえたかな?ーーつまり何を言ってるかさっぱりわからない)で
あれば、リスニングができるようになるのは、無理ではないと思います。

といっても、そこに至る過程はとても楽しいものではなく、私のように英語に
対して激しい嫌悪感と拒絶感を伴う大きな危険性があるので、全くもって、
人に薦めるつもりもないし、挫折する人が多いであろうことはよくわかって
います。(でも、挫折が許されない場合もあるわけでして。。。)

〉私は「多読をすればリスニングは伸びる」と断言するつもりはありません。
〉marinさんが多読でリスニングが伸びるというのが理解できない、というので、多読でリスニングが伸びる事例を分析しただけです。本当にリスニングを伸ばしたいなら実際に英語の音を聞くことは必須です。

理解ができないというのではなく、自分は、リスニングとリィーデングに相関
関係が認められないと思うが、掲示板を読むと、相関関係がある場合もあり
そうな気がするので、それを単純に知りたかったというだけなんです。

〉その点は失礼したと思います。marinさんのレベルは相当高いようですので、その高さを考慮に入れずにタドキスト一般向けの内容でレスをつけてしまいました。ですからmarinさんは、私のレスに関してはご自分の参考にではなく、タドキストの一般論として読んでおいてください。
〉「音が聞き取れて意味がわからない」については、このスレッド内のakoさん、はまこさんの投稿を読めばわかってくるのではないでしょうか。知らない言葉をただ音を真似るのを楽しんでシャドウイングをしているはまこさん、10ヶ国語を聞いて、意味はわからないけど「ナニ語だ」と判断できるakoさん。知らない言語でも音を判別することはできるのです。

私のレベルがどうのというより、これは単に音を聞きとるだけ?ということを
していないからだけかと思います。ほとんど聞きとれない状態でも、意味が
わからないといけなかったので、とにかく意味につなげることに必死だった
ので、もう無意識に意味を追い求める状態になってしまっているので、英語に
おいては、私には、リスニングで「音が聞き取れて意味がわからない」は
できないということですかね。

〉ちなみに、私は中国語を勉強していますが、中国語は北京語をベースにした標準語を習います。しかし中国語の方言の落差は大きく、香港映画で使われている広東語は互いに通じないほどです。私は香港映画を見たときは音はそこそこ耳に入ってきます。でも何を言っているのか全くわかりません。例えば「十」は標準語では「シー」と言います。でも広東語では「サップ」と言います。それで標準語の「シー」しか知らないと、「サップ」という音は聞き取れても意味がわからない、ということになります。

う〜ん。「サップ」という単語を知らないから、意味がわからないと言い換え
ることはできませんか?

〉〉実際、多読をして、私はリスニングよりリーディングの方がダメだったと
〉〉気付いたんですよ。

〉〉同じ速度で読むと聞くをしたら、絶対、聞いた方がわかっていたんだって。
〉〉(ちなみに、今はもちろん?逆。)

〉慈幻さ〜〜ん、ここにも驚異的な能力の人が…。
〉読むより聞くほうがよくわかる、というのは全く想像できない世界です。そんな方に私がおせっかいな投稿したのは間違っておりました。平謝り〜みたいな境地です。

いえいえ、これはふつうに一般的にあることで、全然驚異じゃないですよ。
(ちなみに、私は天才のカテゴリーには全く入りません(笑))
一般的な日本人英語力しかない人が、「今度から、海外の仕事もふるから」
と言われれば、総じて私の状態になります(笑)
とにかく、リスニングをなんとかしなきゃとリスニングを頑張るんです。
リーディングは辞書を見たりして、時間をかければ意味がわかるから(もち
ろんわからないこともあります)、ある程度、英語が聞けるようになっても、
リーディングはとりあえずなんとかなるから、リスニングと、リーディングは
全く努力?しないから、気付かないうちに逆転しているのです。

わたしのまわりには、英語をふつうに聞けて話せるけど、PBを読めない人は
ごろごろいますよ。仕事で英語ができるは、聞く、話すができることなので、
そっちに重点がいくからです。

〉つまりですね〜、一般的には学校英語だけでは、ネイティブの発音を聞いたことがないという人が多いわけで…。私もそんなにカタカナ英語に悩まされている人が多いということを知って驚いたことがあったのですが、本当に多くの人の英語力はそんなもん、なんです。カタカナ英語とはgirlを「ガール」と読むことです。優位かどうか以前に、英語の音を聞いたことがないと聞き取りも会話も難しいでしょう。そういう人がLRをして「girl」は「ガール」じゃない、と気がつくのがLRの効果です。

すみません。上でも書いてしまいましたが(^^;)、ネイティブの発音を聞いた
ことがないという人が多いというのは全く想定していませんでした。。。
これって本当ですか??
私は全然若くありませんが(子持ちですから(笑))、英語の授業にLLという
のがあり、確かにその時代では進んでたとは思いますが、時代はずいぶん進ん
だので、授業で、ネイティブの発音を聞く機会があると思っていました。
そういえば、高校以降は授業でネイティブの発音を聞く機会はなかったような
気も。。。

〉marinさんが「リスニングが伸びない」というのを文字通りに受け取ってしまったのが間違いだったようです。marinさんの目標はずーっと高いところにあったようです。しかし、もう少し具体的な状況も書き添えて欲しかったです。例えば、以前ドラマを聞き取りたいということを書いた人がいましたが、その人はかなり聞き取れるようになった上で、さらに細かい部分までわかるようになりたいということでした。そう言ってくだされば、「大意を取る」程度のことができるかできないか、というレベルとは違うということがわかります。どうも私は、内容はちゃんとわかるのに完璧には聞き取れないというレベルの人に「単語にこだわらないで、大意を取るように心がけてごらんなさい」というレベルのアドバイスをしてしまったようです。

本当に書き方が悪くてすみません。。。「リスニングが伸びない」のでは
なく、多読によって(直接的な意味で)リスニングが伸びたと感じられること
はないというだけなのです。。。

間接的な意味では、多読によるリスニングの影響は、実は大なのです。
とにかく、慈幻さんのいうところによる、心理的障壁ですか、それが異常な
までに高かったため(^^;)、リスニングもすごく苦痛だったのですが、多読
のおかげで、かなり緩和されたので、リスニングは全然、苦痛じゃなくなった
んですよ。

リスニングの耐性?がついたというのでしょうか、以前は、ある程度、英語
を聞くと耳が閉じてしまいましたが、閉じなくなりました(笑)

〉marinさんがスムーズに話せない、というのはかなりレベルの高い話かもしれません。もし話せるようになりたいという人がいたら、私は知ってる単語をとりあえず並べてみる、とか、何を言いたいかをはっきりさせること、という程度の話になります。それではダメですよね。

全然、レベル高くないです。スムーズに話せないというか、途中で
つまったり、全然、出てこなかったりとかです。
知ってる単語をとりあえず並べることができる人は、スピーキングの才能が
ある!と思います。
私にはそれができないんですよ。もちろん、全然、話せないというわけでは
ないのですが、それは過去に覚えたこと(しかもすごい少ない。。)を
口に出したり、他の人が何か話していているときに、一生懸命考えて、
口に出すとか、根本的にスピーキングと呼べるものではないのです。。

〉それでは長々と言い訳、弁解、失礼いたしました。

本当に気を使って頂いてすみません。。これに懲りずにレスして下さい。

それでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.