「音声あり」と「音声なし」で異なる情報処理をしているのだと思われます

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/26(15:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2138. 「音声あり」と「音声なし」で異なる情報処理をしているのだと思われます

お名前: 慈幻 http://mayavin.txt-nifty.com/labotadoku/
投稿日: 2005/7/7(21:40)

------------------------------

どうも慈幻です。

"久子"さんは[url:kb:2135]で書きました:
〉慈幻さん はまこさん こんばんは 久子です。
(中略)
〉うーん ちょっと違ってます。
〉実際に読んでいる速さを測っていないのですが、児童書は分速
〉250〜300語
〉なんて速さで読んでいないと思います。
(中略)
〉LRすると遅く感じるのはどうしてでしょう?
〉飛ばし聞きが習慣化しているので おそらく全部聴いていないです。
〉聞き取れないというのとは、ちょっと違って 聞こえていると思うのですが
〉意識にあまり登らない という感じでしょうか?
(中略)
〉聴くだけ、読むだけ というのが、今は快適な状態です。

多分、「聴くだけ」と「読むだけ」が快適なのは、それぞれで異なる情報
処理をしているからでしょう。

それなのに、「聞き読み」をすると、「聴くだけ」と「読むだけ」のそれ
ぞれの処理を「統合」しなくてはならなくなり、脳が混乱してしまうので
はないかと。

従って、「音声あり」と「音声なし」の時で、それぞれ異なる情報処理を
しているため、読書速度に差があると考えた方が良さそうです。

詳細は、はまこさんの方で返信しましたので、そちらをご参照ください。

以上、要件のみですが、今回はこれで失礼します。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.