シャドーイングを始めるにあたって

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/25(16:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1997. シャドーイングを始めるにあたって

お名前: レオナ
投稿日: 2005/6/6(23:56)

------------------------------

こんにちは。音の掲示板でははじめましてです。
レオナと申します。

今年の2月末ごろから始めた多読が、もう魔法のようだと思えるくらい効果があって、「多読がこれだけ効果的だということは、SSSで推奨されているシャドーイングやLRも絶対効果があるにちがいない」と思い、ぜひ始めようと思っています。
シャドーイングやLRを始めたいと思っている主な目的は、聴解力を身につけることと、発音・イントネーションをよくしたい、ということです。
特に、映画や海外ドラマが字幕なしで楽しめるようになりたい、というのがとても大きいです。
私は英語の資格試験用テキストなどの、リスニング問題はそこそこできるのですが、いざ、DVDなんかを字幕なしで見ると、‥‥さっぱりわからん!というのが実情です‥‥。
参考までに、ERだと、はっきり言って2パーセントくらいしか聴きとれません。自信をもって聞き取れてるといえるのは名前を呼びあってるところくらいでしょうか‥‥(汗)。話の筋が追えません。
フルハウス、またはフレンズだと、話の流れはわかります。30〜40パーセントくらいはわかるような気がしなくもない、という感じです。
ニュース英語は、キャスター(アンカー?)が読み上げている部分はむしろ多少は(あくまで多少はですが)理解できます。逆に、町の人々へのインタビューとか、ゲスト同士の討論となると、まったく聞き取れません。

さて、前置きが長くなりましたが、シャドーイングを始めるにあたって、いくつか不安な点と疑問なところがあるので、こちらに投稿させていただきました。
こちらで薦められているのは、自分にとってパンダ読みくらいのレベルの本の朗読CDやカセットを使ってのシャドーイングですよね。
絵本や児童文学の英語は、基本的には綺麗なというかなんというか、英語だと思います。それに朗読だから、あまり訛った英語とかではないと思います。自分の発音やイントネーションをよくするっていう意味では良い音源だと思うのですが、そうした音源を使っても、実際にドラマやニュースで流れるようなアクセントが強かったりスラングが多かったりする英語の聴き取りにも効果を期待して良いでしょうか?

それと、もうひとつ、これはちょっとどうしようもない話なのですが、私は、朗読CDを聞いていると、どうも眠くなってきてしまって、たいていほんとに寝てしまうのです。シャドーイングはともかくとして、多聴をやってみるとなると、この癖を直さないことにはどうにもなあ‥‥と、本人としてはけっこう真面目に不安だったりします。

先輩タドキストのみなさんのご経験から、なにかアドバイス等がありましたら、ぜひお聞かせ願えたら嬉しいです。
ではでは、読んでくださってありがとうございました!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.