ありあけファンさん、T.Y.さんに負けず、リスニングの報告だと行きたいのだけど、実は....

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/26(20:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1819. ありあけファンさん、T.Y.さんに負けず、リスニングの報告だと行きたいのだけど、実は....

お名前: バナナ
投稿日: 2005/3/10(23:20)

------------------------------

バナナです。

L13万語です。

実は、L13万語いったのが、2/17で、今日が3/10で、
それまで、いっさいLできてません。

うーむ、まさしく「なぎ」の状態ですね。

忙しいせいもあるのですが、
聞いても、耳を素通りするだけで、
なにがなにやら。

あれからそう面白い素材にも会ってないし...

CERのFruitcake Specialとかね
面白かったんですよ、2月はね。

まあ、2月は後半すんごい忙しかったんですよね。
毎晩遅かったし。

なんかね、ちと遠ざかると、しきいが高くなりますね。

■で、どうしようかなと、

最近ですね、Lがうまくいくときと、いかないときの違いって
ちょっとしたことだけど、大きいなと感じています。

それはね、初めの数分なんですね。
ここで、登場人物とか話の概要がわかれば、
あとはすんなりいく。
でもここがつかめめないと、あとはさっぱり。

うーん、多読のときはこういうときどうするんだったけなー?

第一章を日本語で読んで、第二章から英語で読むというやつ。

こういう聞き方をするのが効果的なのかしらん?

書評を読んであらすじを知っておいて、それから聞くということですね。

そうそう、面白いLの素材がないのも原因なんでしょうね。

古川さん、はやくOxfordBookwormのPlayscriptを
ブッククラブに置いてくださーい。御願いしまーす。

 ★が多いGRの本のテープを探して読んで見るかな?
 あ、あるいは、かつて読んでおもしろかったGRをテープで
 聞くのも手かしらん?

なんだか、ひさしぶりに「停滞クラブ」しましたね。
でも、「停滞」というほどあせりがあるわけではなく、
「なぎ」という感じなんですけどね。

L活動をしているみなさん、こんなときどうしてます?

あるいは、

簡単で、おもしろい、Lの素材ってなんかないですか?「なぎ」を
脱するような。

よかったら教えて下さいませ。

ほんでは


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.