聞くのを始めたのは300万語過ぎ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(14:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 1678. 聞くのを始めたのは300万語過ぎ

お名前: 久子
投稿日: 2004/12/25(21:38)

------------------------------

ベルーガさん こんばんはー 久子です。
今日はクリスマスなので、この時間からアルコール入りです (^o^)
で、”さま” はご冗談ですよね? ちょっと 居心地が悪くて...ご勘弁ねがいます〜。

〉そうなんですね。自分でもそうであったらいいな、と思いながら多読していましたが・・・
〉といっても、特にリスニングとしては取り組んでいないんです(余裕がなくてですね、まずは多読を、というところです。)

えーっと 私が聞くのを始めたのは300万語を過ぎてからですよ〜
それまでは読むのに夢中で聞くなんて考えもしなかったです。
読めりゃいいじゃん 英語を聞くことも話すことも書くことも必要ないんだし
って思ってました。300万語ってことは多読開始して1年以上経過してます。

でもね、急に聞きたくなったんです。
映画やAudio bookやマザーグースなんかがね。理由は良く分かりません。

でも、聞いたら 思っていたより 分かるようになってたんです。
で、これは面白いってんで、適当に聞き始めました。
はっきり言うと聞き流し(すぼら多聴)です。全部きちんと聞きとろうと
すると分からなかったところが気になって気が滅入りやってられません。

個人的には、多読といっしょで聞いてよく分かるレベルのものをたくさんが
いいんではないかなーと考えてます。
私はあまり楽しめないので、もっぱら聞き流しですが、お嫌いでなければ、
L&R(聞きながら本を読む)も効果的じゃないかなと思います。

ですが、聞きたい! と思うときに 理解度なんて気にせずに聞くのが
いいのかな。楽しめないと続かないですよね?

〉多読を続けていると、変化や実感の時期がやってくるのでしょうね。
〉お楽しみは「まだこれから」で「そう急がずともいずれやってくるよ」ということでしょうか。(ほのぼの)

絶対来ますから 気長に読んでいくのがいいと思いますよ〜
多読は煮込み料理もしくは、パルメザンチーズみたいに食べごろになるまでに
時間(熟成)が必要なんではないかしらんと思ってます。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.