おへんじ

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1466. おへんじ

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/9/3(23:18)

------------------------------

akoさん、こんにちは。

〉〉あんまり「祝!」なんて書かれると恥ずかしいです。

〉派手な題を書いてしまったようで、すみませーん!(書いた本人、派手と思ってなかった)
〉シャドウイング広場でも、新たにご一緒できる!と思って、はしゃいでしまいました!(んもう〜 奥ゆかしい方!)

なんかすごい「シャドウイングデビュー!」」みたいでしたよ。

〉投稿内では、まったりと〜〜、なんて言ってるんですから、
〉まったく何をかいわんやの題ですね、フライング、失礼いたしました。

いえいえ、そのパワフルさもまたakoさんらしいです。

〉〉なんで私がシャドウイングをしてこなかったか、というというと、

〉この件、理解いたしました。

〉〉特に「これから発音を習得しよう」というほどのこともなく、ただマネしてみただけなんです。

〉ふむふむ。
〉ただ、akoがシャドウイングをするのは、
〉自分の発音をよくしようという気持ちはあまりないんです。
〉自分がしゃべる英語は、所詮、どこまでいってもジャパングリッシュだから、
〉いろいろ発音訓練をしても知れている、かと。

〉それに、ジャパングリッシュでも一応通じるし。。。
〉(筑紫哲也氏とか舛添要一氏とか日高義樹氏とかもかなりジャパングリッシュだけど十分会話してるし〜〜)

でしょ?まあ、きれいな発音が出来るに越したことはないですが。

〉それよりも、とにかく聞き取りたい、聞き取れないのを、わかりたい! この一心なんです! アタイの場合。これはホントに切実な夢ですんで!

〉それと、これまでの経験で、「言えたのは聞き取れた」という感触があるんです。
〉聞いてるだけでは、聞き取れるまでに時間がかかりすぎて、
〉コッチの人生おわってしまいそうなので、
〉とにかく言ってしまおう、というワケでして。

〉シャドウイングは、まさにそのためだったんですが。。。。

〉え。
〉え。
〉え。
〉違うの?

〉もしかして、皆さん、シャドウイングは発音のため「だけ」にやるもの…?
〉…なんですか??? 
〉確かに、tribirdさん投稿への酒井先生の返信など見ていますと、
〉子音がどうなっているとか、そういうのを治していくっていう話をされている部分がありますから、そういう練習でもあるのでしょうけれど。。。。

〉akoは、あまりそのへんは重大案件として見ていなかった・・・・

〉きゃー、ako一人、違う認識でシャドウイングやってるのかしら〜
〉どうしよう〜〜 みんなと違うの〜〜〜????

〉ど〜もいつもアタイは異星人のよう・・・不安になってきたー 
〉アタイだってふつーの日本人なんだーいい、みんなと同じがいいんだーい
〉主体性なんかないんだーい 群れて埋もれていたいんだーい さみしいよぉ

〉馬場ななおさーーん、Heeeeelp, I need somebody, help !!!
〉何とか言ってくだされ〜
〉 (杏樹さーん、話がずれてしまってすみませーん)

つまり「多読」は本を読む…つまり発音はわからないわけです。しかも英語は発音とつづりの関係がメチャクチャで、読みそこないする危険もあります。それに「多読」だからといって単に本が黙読できればいい、ではなくてもっと総合的に英語の勉強につながればいいということもありまして、正しい発音を知るために音を聞く、発声できるためにしゃべってみる、ということになります。

でもそこは「SSS」式ですからね。真剣な勉強ではなく自分の好きな本のCDを聞いたりマネしたり、楽しくやらないと。
ま、だいたいこれが「シャドウイングとは…」ということになりますか。

でも、酒井先生のシャドウイング指導は厳しいんですよ。あまりに厳しすぎて恐れをなす人が続出し、最近ちょっとやさしくなった、というウワサもありますが。

私が「参入してません」というのは、継続的に行うつもりがないからです。なんで継続的に行うつもりがないかというと…(上の投稿に戻る)

あと「言えたのは聞き取れた」という経験もあるんですね。
私はそれと逆です。前に聞き取りをしたいと思って「聞く」のみに集中していたことがありました。発音練習はぜんぜんしなかったんですが、聞き取れるようになってくると、発音がわかって言えるようにもなってきました。

聞き取る力が上がった、と思ったのは、ずいぶん前にNHKテレビでやっていた「マザーグース」です。これを録画して毎日一回見ていました。言葉がとてもわかりやすいです。これは最近DVD化されました。「映画の広場」でも紹介されています。聞き取り・シャドウイング初心者におすすめです。

それではこんなもんで…。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.