Re: はじめまして。シャドウイングもどき中心学習 質問です。

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1391. Re: はじめまして。シャドウイングもどき中心学習 質問です。

お名前: tribird http://members.at.infoseek.co.jp/tribird9/
投稿日: 2004/7/22(20:55)

------------------------------

はじめまして、tamahanaさん。tribirdといいます。

多読の広場に比べてシャドーイングの広場にはまだ
これ!っといった指針みたいなものがはっきりあるわけでは
ないので、特にはじめての方にレスをつけるのは躊躇してしまいます。

思ったことを書きますが「ぼくはこんな風に感じた程度」に
受け止めてくださいね。

〉はじめまして。1歳8ヶ月の双子の母です。
〉子ども用の英語教材を通勤時間に"シャドウイングもどき"しています。

子育て御苦労さまです。熱い日が続いているのでお子さまたちと
お出かけの際は御注意を(何言ってんだか)

〉この"シャドウイングもどき中心学習"について、皆さんの意見をお聞きしたいと思います。
〉このやり方、いいのか悪いのか・・・

多読中心に変えたほうが良いと思います。
(他の広場の報告を読んでいるとその人の目指す英語の方向によっては
シャドーイングは必要ないのではとも思います。)
ぼくの場合、シャドーイングだけをやっていた時に比べ多読を初めてからの方が
多読で貯えられた情報のおかげかシャドーイングに好影響を与えたように思います。

〉シャドウイングという言葉は最近知りました。
〉言葉を知る前から、英語のCDをMP3プレーヤーに録音して聞こえてくるものを即真似して言っていました。
〉通勤途中では荷物をいろいろ持っているので、テキストを見ることができなかったからです。
〉やり始めてから、ぜんぜん英語が聞こえないことに気がつきました。
〉まるで「騒音」を聞いているかのようで、まねしようにも音が拾えませんでした。
〉それでも続けて聞いていると(半月)、知っている単語や、文のはじめや終わりは聞き取ることができ、まねすることができるようになりました。
〉でも、それ以上になりません。
〉そこで、次からははじめに知らない単語についてすべて発音をHP(GOO)で確認・練習してからシャドウイングもどきをするようにしました。

発音をいちいち確認したりするより間違えてもなるべく聞こえるまま
を真似するようにこころがけた方がいいと思いますよ。
全体のリズムとか、、、

〉すると、今まで騒音にしか聞こえなかった音が聞き取れる音になり、シャドウイングできるようになりました。
〉英語のCD(10分程度)は、1ヶ月に1枚子ども用に自宅でかけ流ししているものを使いました。
〉ですから、1ヶ月単位で私も次のCDへと移っています。
〉シャドウイングもどきをはじめて20日くらいしてから、音を思い出しながら書き取りの練習をしています。
〉毎回答え合わせをして、書き間違っているところは書き直しをし、1ヶ月の終わり頃にはほぼカンペキに書けるようになっている状態です。

完璧に出来てしまうようでしたら、子供用(どのようなものか分かりませんが)
のCDの代わりによくココでも話題に出てくるような朗読素材を試して
みたらいかがでしょうか?
書き取り練習ってディクテーションですよね。これは、ぼくは楽しく
ないので出来ません。この掲示板でディクテーションをやっている人
の話しもあまり聞きませんが、ぼくなら1ヶ月でほぼ完璧に書き取りできない
ような素材でシャドーイングだけをします。

〉まとめると、
〉はじめの1ヶ月
〉1.1ヶ月自宅で子ども用にかけ流しをする。その時は私も子どもと一緒にいるので、何かしら音は耳に入っている状態。しかし、いつも何か作業をしており、じっと聞き入っているわけではない。
〉次からの1ヶ月
〉2.1ヵ月後、テキスト(日本語訳あり)を見て、分からない単語全てについて、HP(音声が聞ける)で確認・発音の真似をする。
〉3.子供用のCDは次のステップに移ります。次のCDを自宅でかけ流ししているときに、その1ヶ月間、前の月のCDを通勤途中にシャドウイングもどきをする。
〉4.半月ほど単語調べ以外ではテキストを見ないでひたすらシャドウイング。
〉5.半月後、時々テキストを見て英文を確認。聞き取れなかったところをチェック。間違って言っていたところをチェックしつつ、シャドウイング。
〉6.1ヶ月の終わりごろ、テキストを見ないで書き取りの練習。書き取り後、その都度つづりのチェック。
〉7.同じく終わりごろ、4こま漫画風テキスト(テキストには英文のみのものと、4こま漫画風のものあり)を見ながら(音なし)、発音練習。
〉8.1ヶ月でほぼ100%、テキストを見ないで発音することができ、書き取りもできるようになっている。

〉私は中学1年で英語に挫折した口。
〉通勤時間(行き)は15分程度。
〉子ども用CDの内容は、3歳の子どもの日常会話&マザーグース(歌)

〉目標は、子どもが3歳くらいになる頃(後1年ちょっと)、子どもと英語で日常会話をしたい!です。
〉自分のやり方で効果があるのかないのかよくわかりません。
〉今のところ、発音は以前に比べてずいぶん良くなった気がしています。
〉英語のビデオなどの聞き取りは、覚えた単語は聞き取れるようになりましたが、それ以外は効果は感じられず・・・
〉多読は子どもが2歳になったら子ども用絵本教材を購入予定なので、それを多読する予定です。

〉中国語も4月から同じように、シャドウイングもどきをしています。
〉まず、単語(ピンイン)を調べてから、ひたすら聞くそばから発音→少ししてから音を聞きながら文字を追って発音
〉通勤時間(帰り)15分

〉いかがでしょうか?
〉なにか「こうしたらいいんじゃない」「これは効率が悪いよ」などご意見がありましたら、書き込みしていただけませんでしょうか?

すいません。うまく書けません(@_@)
よかったらみんなの過去ログを遡って読んでくださいね ^^;


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.