Re: ラジオの英語講座

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/27(03:15)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1388. Re: ラジオの英語講座

お名前: apple http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5353/
投稿日: 2004/7/21(23:20)

------------------------------

On the Wayさん、はじめまして。apple@50万語くらい(語数数え挫折)です。

〉6月から新基礎123をシャドーイングしています。2日で20行くらいなので、量は超少ないですが、このくらいの難しさなら(読みの速さにおいても、文章の複雑さにおいても)、なんとか出来るみたいです。でも一文が長い時は、止まってしまいます。

今日私が聞いていたのは、確かこのような話をしていました。
 ・死海には普通の海の10倍の塩分があるので、生物(魚)は住めない
 ・そのかわり、死海では人が浮く
 ・死海にずっと入っていると塩分で肌が傷む
長いところは初回は特にアワアワになりました。だんだん細かいところの解説が加わっていくと、アワアワが減っていくのですが。聞き取りやすくなったせいかもしれません。ということはまだ私はカタカナ変換しているのでしょうね。

〉それから、イヤホンを使ったらもっとやりやすいんでしょうか? 今は使っていないんですが。

外の音に紛らわされずに済むのではという気がしています。魅力的なのは、SEGさんで使われている無線のヘッドフォンなのですが、高いのでしょうね・・・? CD/MDラジカセで、あのヘッドフォンを使って、家の中で寝ていないときにずっと英語を聞いていたら、と思ったりもするのですが。普通のイヤホンだと、動けないのが気になります。

〉英語のままでスイスイと理解しながら、まるで自分がしゃべってる見たいにシャドーイングできたら、ずーっと楽しいんだろうなー! (やさしいのなら、もしかしてそう言う気分になれるかも?)

私の場合、やさしくてゆっくりの教材を使うと特に(アワアワにならない教材の場合以外はすべて?)カタカナになってしまいます。
でも、発音CDとか聞いて、「直そう!」と思うと「お勉強」になってしまって、きついのでした。聞き分けもうまくできていないこともきつい理由の1つかもしれません。聞き分けができないということは、話し分けも当然できていないのですよね。
先生に聞いていただけるチャンスはほとんどないので、自分の頼りない耳を頼りに(?!)録音して矯正していく・・・必要もあるのでしょうが、まだ、録音する勇気がわきません。カタカナ・アワアワ、消えていないのがよくわかっているので。

〉ナイターは、スゴく速いですよねー。めちゃ難しそうです。以前に、夜の一番遅い方の、日本語のTVニュースの中の3分間をシャドーイングしてました。これ、速くてなかなか付いていけないんですけど、お気に入りの3分間なので、楽しかったのを思い出します。

対話形式のトークも難しいです。話をしているのがひとりとは限りませんから、カラオケのフェードアウトの繰り返しをひとりで歌っているような妙な感じ(?!)です。

その他試したものに、まったく知らない言語の講座のシャドウイングがありますが、これは、スピードの割にアワアワ率(単語がアワアワになる割合)が非常に高く、子どもの時のような柔軟なアタマはもっていないのだと実感しました。。。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.