Re: 数々の疑問

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/30(17:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1309. Re: 数々の疑問

お名前: バナナ
投稿日: 2004/7/12(22:20)

------------------------------

"ぷぷ"さんは[url:kb:1305]で書きました:
〉こんにちは。

こんにちは、バナナです。

〉ただ、考えるといろいろわかりません。
〉例えば、ゆっくり=初心者向け  早い=上級者向け というのは違うん
〉じゃないかなあとか。

〉先日の相談会でもでていましたが、ゆっくりすぎるものをシャドーイング
〉しようとするのは、実はとても難しいですよね。流れに乗りにくくて。
〉むしろ少し早めのものが楽だったりします。そのあとの段階として、
〉個々の音をもっと大事にするために、ゆっくりのものをするとか。

僕の場合もそうです。ゆっくりのやるのはとてもキツイです。
自分のカタカナ英語がまざまざと出てきますので。
鬱々お勉強モードになってしまいます。

まずは、「リズム」なんだろうと思います。
それにつれて、他のもよくなるんでしょうね。初期の段階は。

ちなみに僕がシャドーイングやってて意識してきた順番は

0.あわあわ:あわあわばっかりだなー

1.リズム :あわあわのところはテキトーにやっても、
       ノルと楽しい!

2.イントネーションが少々気になる

3.子音の強さ&母音の数:気になる音が出てきた。

4.なんだかカタカナ変換が気になってきたぞ

ちなみに、0から3までは、速い素材でやってました。
4は、遅い素材だととても気になります。

 なめらかさ
 子音のあとの母音
 弱い音節の消え方

については、まだあんまり気になってないです。
というか良くわかんない。

こういう気になる順番って、固有なんですかね?
共通なんでしょうか?

どうなんでしょうね?

話が飛びますけど、こういうのの会話ってどっかでできないんですかねー?

A「最近リズムが楽しいんだ。たとえば、xxとか」
B「そうそう、あれいいんだよねー。あとね、yyもリズムが楽しいよ」

とか

A「最近、sの音が気になるんだ。なんかかっこいいと思わない」
B「いやいや、俺がかっこいいと思っているのは、chだよ。
  あの、ねばりっこい後を引く感じがなんともいえないよ」

とかのマニアックな会話ができると、あるいはそういう相手がいると、
あるいは相談員の人に話せると(そしてうんうんとうなずいてもら
えると)シャドウイングの意欲も倍増するのではないかと思いました。

だってね、孤独なんだもん。シャドウイングって。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.