慣れればできるようになるかも

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(20:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1081. 慣れればできるようになるかも

お名前: ひろ@
投稿日: 2004/5/11(22:01)

------------------------------

じぶたさん、トオルさん、みなさん、こんばんわ〜
ひろ@38℃です。
私も始めたときは難しくって悩みました。
でもいい加減なので適当にやってます(笑)

最初は読書相談会で酒井せんせの日本語シャドーイングから。
「聞いたものをそのまま声に出す」というとすごく簡単そうです。
でも日常的にそんなことする習慣がないので、日本語ですらシャドーイングできませんでした。
ただ英語だから難しいわけじゃないんです。
だけどやっぱり原点は単純なもので(笑)慣れればなんとかなりそうです。

難しいと聞いて(掲示板を見て)やるのやーめた!なんて考えないで
ちょっと慣れるまで続けてみて欲しいです。
だって慣れるまで1ヶ月もかかるわけじゃないし。
最終的にやっぱり面白くない(続ける気力がない)と思えばやめちゃえっ♪

以下、思ったことをつらつらと(まとめられないのはお熱のせいということで)

●知恵熱
 聞いたことを繰り返すだけ、なのにそんな経験がなかったので
 最初は熱がでました。

 #今出してるお熱はこれが原因じゃないです(^^;

●のどが痛い
 英語をしゃべる機会も必要性もないので、普段つかってない部分を
 つかったせい。

●おくれないように…
 なんとしてでもついていかないとだめ、なんて思い込むと★できません★
 できないものは(今は)できない。ついていけるところだけでも
 やっていくことで次第に慣れてきます。

●意味はわからん
 ついつい文の意味を考えちゃう(^^;
 それはそれで楽しいんだけど、シャドーイングの楽しさは少しずれたところに
 あるような気がします。
 正しい姿なのかはわかりませんが、文でもない、そもそも言語(英語)でもない、
 ただの「音」の楽しさを味わえることがあります。

●素材は
 私はこだわってません。
 シャドーイングにいい素材を探すのもシャドーイングの一部だと考えています。
 んで、実際には探してません。
 偶然に出会った素材に心惹かれたらシャドーイングするし、ときにはリスニング
 だけにとどめたりしてます。
 人に薦められたって気に入らない(自分ではうまくいかない)素材で続けることは
 無理です。
 お気に入りはトオルさんと同じく、Frog and Toadです。

●シャドーパンダ
 あ、勝手に名づけました(笑)
 パンダ読み(レベルの違う本を交互に読む)に似てるかなと思うのですが、
 1文はシャドーイング、次の文はリスニングだけ、また次はシャドーイング…
 のように部分的にやる。
 実際には1文ごとに切り替えたりはしません。そんなことに意識を集中するのは
 ばからしいので。

 ついていこうとする気持ちが強迫観念となって続けられないのを防ぐために
 やりはじめました。
 あと、Frog and Toadは楽しすぎるのでつい「聞いちゃう」んですよね。

●発音は…
 とりあえずは自分の発音がきれいでなくても、リスニングはアップすると思います。
 (シャドーイングの効果として)
 私なんかぜーんぜん自信ないけど、多読+シャドーイングでリスニングは
 確実にあがってます。

結論
 いい加減にいこう(^^)/

でわ、Happy Shadowing!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.