Re: シャドウィングって難しい( ヒラリーの"Living History"で...)

[掲示板: 〈過去ログ〉音のこと何でも -- 最新メッセージID: 3373 // 時刻: 2024/6/29(21:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1075. Re: シャドウィングって難しい( ヒラリーの"Living History"で...)

お名前: NALU
投稿日: 2004/5/6(23:57)

------------------------------

じぷたさん、Yoshiさん、sumisumiさん、こんにちは!!

NALUです。あっ、初めましてですね。
私は多読は15万語前後(推測)ですが、シャドーイング随分前からやっています。というのも、多読関係の本ではなく、おそらくみなさん新聞・雑誌などで一度は見かけたことはあるであろうあの、シドニーシェルダンシリーズです。新聞一面にドッカ〜ン!と載っているあの迫力に押され、思わず購入。

現在4ヶ月目ですので4枚のCDを聴いたことになります。1枚だいたい30分前後。MDにダビングして犬の散歩で繰り返し聞いています。3回目ころには、犬はへたってます(^_^;)
1ヶ月もの間たった1枚のCDを聴き続けるわけですが、2枚目のCDが届く頃には前月のCDは暗記できています。CDと一緒に、CDと全く同じ英文と和訳されたものが送られてきますが、それは見ません。次月のCDが届いてから英文のほうだけを見て細かい部分をチェックします。不思議と100%ではありませんが、ほぼ合っています。
シャドーイングは内容が聞き取れてから開始しています。私の場合一週間ほどかかります(なんて、遅い・・・)。言えないところは言わない、リズムに乗って頭だけ振ったり、誰もいないのをいいことに、手を指揮棒代わりにしてリズムをとっています。無理はしません。ストレスになりますから。
とってもスローランナーの私でもさすがに1ヶ月も同じものを聴き続けると、頭に入ってくるようです。

じぷたさんも、負担にならない程度に1枚のCDとじっくり、そして適当に付き合ってみてはいかがでしょうか??

長々とごめんなさい。

それでは、みなさんも楽しく続けていきましょうね。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.